和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

クソ変換辞典風 な行「名の付く→那の津区・2文字目→荷文字目・の違い→後外」【日本語変換の闇、おかしな第一変換候補】

【入力したい変換のイメージ】
売る側・押し切りを・要調査
   ↓
【変換した結果】
うる側・お仕切りを


 このように、「おかしな変換=クソ変換」をメモとして残しておく記事です。


※「クソ変換」扱いする条件・検証の仕方については、下のリンクから
https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kusohennkann#Link%E3%80%80%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%83%BB%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9
Link 条件・検証の仕方

https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kusohennkann#Link%E3%80%80%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%83%BB%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9
※Dataの見方・Tagについては下のリンクから
Link 見方


【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0aa
【か】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0ka
【さ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0sa
【た】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0ta
【な】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0na
【は】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0ha
【ま】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0ma
【や】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0ya
【ら】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0ra
【わ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0wa

▼クソ変換辞典(Data)

【Na な】

なおすき;mac imeg;なお好き;治す気;「なおすきがある」まで入力すれば「治す気がある」と変換してくれるが、「なおすき」だと「なお好き」となる。「彼をなお好きでいる」という言い回しはあるにせよ、「なお好き」よりも圧倒的に「治す気」が第一変換候補で出るべきと思う。だって「負けん気」を「ま嫌気」とか変換しないでしょう。というか、「かれをなおすきでいる」を変換したら、「彼を治す気でいる」って第一変換候補に出たんだが、だったら「なおすき」も「治す気」と変換してほしいものだ。;20221130
ながれどおり;saitei imegari mac;流通り;流れ通り;変換候補一覧にすら「流れ通り」がないという異常事態。「流通り」だったら「りゅうつうり」と見間違うし、そもそも「ながれどおり」を「流通り」なんて手書きじゃ絶対書かない。;20211231
なにいってんの;mac imeg;何いってんの;何言ってんの;日本人の多くが使う「何言ってんの?」という投げかけ。Googele IMEには「何いってんの」という変換候補はあるものの「何言ってんの」という変換候補がない。Googleは もっと日本語ネイティブを雇ってほしい。和語の里メンバーもオススメだ。;20221130
なにいってんだよ;imeg mac;何いってんだよ;何言ってんだよ;「なにいってんだよ」という音で「何言ってんだよ」以外を表すとしたら、「何行ってんだよ(勝手に動き移ろう人に)・何イってるんだよ(気持ちよくなってる人に)」などと、何を変なことを言ってるという用法よりは確実に使う機会が少ないから、「何言ってんだよ」で変換してほしいところ。;20220405

Yahoo!リアルタイム検索30日分@20220405」
何言ってんだよ・7,591件のツイート
何いってんだよ・・472件のツイート
※おそらく、この472件は、第一変換候補をそのまま入力してのTweetだろう。

なにかいてんの;imeg win;何回転の;何書いてんの;日本人が人生で100回くらいは見聞きしたであろう、「何書いてんの?」という言葉を変換できない問題。別に第一変換候補で「何回転の」を出す分にはいい。なぜなら、「縦回転・横回転・その間の角度の回転」などの回転が不確定・未指定のときに、野球などで「何回転のボール」という表現をする場合があるからだ。しかし、「何書いてんの」は変換候補にすらないのだ。「かいてんの」自体は「書いてんの」という変換候補があるのに。;20211129

なにがたか;imeg mac;何がたか;何型か;「なにがた」のみならば「何型」と変換するが、「なにがたか」と助詞「か」を付け加えたときのみ「何がた」と変換する。「なにがたを・なにがたは・なにがたに・なにがたが・なにがたへ・なにがたの」などは、すべて「何型」に変換する。;20220307

なのか;josi;7日;なのか;;x;;;この「なのか」という言葉は基本的に、「私なのか」「誰なのか」「これはコーラなのか」など体言の後ろにつけてよく使う。にもかかわらず「7日」という限定的な状況の変換が多発される。前述の例も第一変換が「私7日」「誰7日」「これはコーラ7日」と変換される。これは異常。;20210730

なのつく;mac imeg kymmap;那の津区;名のつく・名の付く;よくある固有名詞などを優先して変換候補に出してしまう減少。「福岡県福岡市中央区那の津1丁目」がある。;20220415
なんどめか;imegari;何度めか;何度目か;どう考えても「なんどめか」の「なんどめ」は「何度目」を表しているのだから、「何度目か」が第一変換候補に来るべきだろう。;20220518
なんらか;josi win imeg;何ら化;何らか;「なんらかの」だと、「何らかの」と変換してくれるが、「なんらか」で変換すると「何ら化」という意味不明の文言になる。"何ら化"の検索結果は驚異の約 1,690 件※20211124検索。ほぼ全て誤字。また、「何ら化」という言葉があるワケでもなく、完全な誤字と見られる。他のクソ変換は、変換される言葉自体が既存の言葉であることが多いが「何ら化」は存在しないため。20221130で「macのIMEG」で確認時には「なんらか→何らか」と一発変換できるのを確認した。修正されたのだろうか。;20211124にちじょうご;日常後;日常語;そもそも"日常の後"というのは、いつもの"日常"が不幸により奪われた結果、「日常」が消えない限り"後"という言葉を入れない。;20211226
【Ni に】
にちじょうご;日常後;日常語;;20211226

Google検索@20211226
"日常語"約 2,220,000 件
"日常後"・約 93,400 件

Yahoo!リアルタイム検索 30日分@20211226
"日常語"349件のツイート
"日常後"7件のツイート

精選版 日本国語大辞典「へいご【平語】」の意味[1]①にも「日常のことば。日常語。」と説明で使われるほどの言葉。
"日常後"も「約 93,400 件」とあるが、中国のページや「日常」がつくタイトルの作品の「後編」を意味する「後」がくっついて「日常後」となっているに過ぎず、"日常の後"という意味で、"日常後"と書かれてる文は見つからない。そもそも"日常の後"というのは、いつもの"日常"が不幸により奪われた結果、「日常」が消えない限り"後"という言葉を入れない。

にもじめ;荷文字目;2文字目・二文字目;「、」入力後に確定を押し、続けて「にもじめ」と入力後に変換すると「荷文字目」となる。;20211027
にんのせる(例:ごにんのせる);誤認のセル;五人乗せる・5人乗せる;「ごにんのせることのできる」であれば、「五人乗せることのできる」と問題なく変換してくれる。;20210922


のちがい;mac;後外;の違い;;x;;;「の違い」という言葉は、かなりの頻度で使う言葉。それを考えると、「のちがい」の第一変換候補は「の違い」にすべきである。;20210915
のるかそるか;android;のるかそるか;伸るか反るか;変換候補一覧に「伸るか反るか」がなかった。それどころか、「乗る過疎るか」のようなヘンテコな変換候補すらある。;20221031;変換候補の画像

のれん;kym;のレン;のれん・暖簾;;x;;;「のレン」とはなんぞや? と思ったら、「のレン」という店みたいなものがあるらしい※表記もひらがな「の」カタカナ「レン」である。実際にその店があるからといって、これを第一変換候補にするのはありえない。日常語の物質である「のれん」を第一変換候補にすべきである。;20210728

出典:日本語変換の闇 ら行
れんたいけい;win imeg;レン体型;連体形;「の」を入力し、確定をしたあと続け様に「れんたいけい」を入力し変換すると「のレン体型」という意味不明な変換が起こる。;20211115

【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0aa
【か】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0ka
【さ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0sa
【た】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0ta
【な】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0na
【は】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0ha
【ま】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0ma
【や】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0ya
【ら】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0ra
【わ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0ime0kuso0wa


【記事編集用Link】
https://blog.hatena.ne.jp/peaceheart/onbin.hateblo.jp/edit?entry=4207112889941046141

【KEYWORD ZONE】
kw:かぎょう、かきよう、下記用、カギョウ、kagyou、家業、か行、カ行
kw:かぎょうか、かきようか、下記用か、下記8日、カギョウカ、kagyouka、カ行下、か行か、カ行カ
kw:かぎょうき、かきようき、下記用き、牡蠣八日、下記8日、カギョウキ、kagyouki、家業機、か行き、カ行キ
kw:かぎょうく、かきようく、下記用く、下記幼駒、カギョウク、kagyouku、家業区、か行く、カ行ク
kw:かぎょうけ、かきようけ、下記用け、書きようけ、カギョウケ、kagyouke、家業家、か行け、カ行ケ
kw:かぎょうこ、かきようこ、下記用こ、書き陽子、カギョウコ、kagyouko、家業子、か行こ、カ行コ
kw:ルビの表記ブレ候補として一覧
"じつてんぽ" "じってんぽ""じつてんぽじってんぽ" "じってんぽじつてんぽ""じつてんほ""じってんほ""じってんほ"
くそへんかんまとめ、糞変換まとめ、kusohennkannmatome、kusohenkanmatome
くそへんかんじてん、くそへんかんしてん、糞変換視点、クソヘンカンジテン、糞変換時点、クソ変換辞典、kusohennkannjitenn、kusohenkanjiten、kusohenkanjitenhuu、kusohennkannjitennhuu

【和漢対応表】ら行【和語・漢語 置き換え】【私家版和漢比較辞典風】

編集者用LINK

 この記事は、「歌手」(かしゅ)」という漢語に対する和語「歌い手」(うたいて)のような関係のコトバをまとめていきます。
 上記のように、同じ「歌」と「手」という漢字を用いている組み合わせに限らず、「一同」(いちどう)」という漢語に対する和語「皆」(みな・みんな)のような関係のコトバをまとめていきます。

 基本的に辞書に載っているコトバ同士を載せていきます。
 辞書に載っていなかったり、活用・造語としても

※ここでの漢語は、和製漢語・純正漢語どちらも含めたものを指します。

【★】辞典風の説明・タグ説明→http://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0a
【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0aa
【い】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ai
【う】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0au
【え】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ae
【お】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ao

【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0aa
【か】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ka
【さ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0sa
【た】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ta
【な】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0na
【は】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ha
【ま】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ma
【や】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ya
【ら】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ra
【わ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0wa

▼私家版【和漢比較辞典】

【R Ra ら】

らくたん;;落胆;;きおち・がっかり;気落ち・ガッカリ;k;精選版 日本国語大辞典「落胆」には「おどろくこと」の意味も載っている。

** 【R Ri り】
りっぱ;;立派;;しっかり(+もの);しっかり(+者);k;
りっぷく;;立腹;;はらたち;腹立ち・腹立つ・腹立て;k;
りゅうと・りゅうとした;;隆と・隆とした;さかり;盛り;ちなみに白水社 中国語辞典「隆」は、「盛大である・栄える・盛り・最中・高く突き出る」の意味。「隆とした」の意味には「身なりや態度などが非常に立派で目立つさま」「富裕で羽振りのよいさま」がある。しかし、白水社 中国語辞典「隆」には「身なりや態度などが非常に立派」「羽振りのよい」はない。もはや「隆」という言葉に、日本人がいろいろ込めすぎなだけではないだろうか。日本人はこういった意味を追加しまくって、「隆とした」という表現を使う理由と主張するが、それは既存の言葉をイジればなんだってできるのではないだろうか。;dictionary.goo.ne.jp/word/隆と/#jn-232117
りょこう;wkn ssn;旅行;旅行く・旅行き;精選版 日本国語大辞典には「たびゆく・たびゆき」が収録されている。「たびゆく【旅行】=旅に出かける・旅だつ・旅行をする」。たびゆき【旅行】=旅に行くこと・旅に出ることひと。どちらも出典文献が古く、万葉(8C後)の一五・三六三七と一七・三九三〇である。「旅行(リョコウ)」は江談抄(1111頃)六で「於二旅行之共一生産」にように漢文体で使われた。

【R Ru る】

【R Re れ】

れいしつさま・ごれいしつさま・れいふじんさま;令室様・御令室様・令夫人様;d;man;おくさま・おくさま;奥様・御奥様;k;残念ながら、極端に改まり感を出すときに漢語優位になっていますが、逆に不自然に敬意を出しすぎるため[奥様・御奥様]くらいにとどめたほうがいいことが多い印象。;

【R Ro ろ】

ろうじん;老人;;としより;おいひと(老人・老い人)・おいびと(老人・老い人)年寄り;k;精選版 日本国語大辞典では老人の意味に「年寄り」も含む。精選版 日本国語大辞典に「おいひと・おいびと【老人】」というコトバが収録されていて、「年老いた人・ろうじん」とのこと。

【★】辞典風の説明・タグ説明→http://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0a
【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0aa
【い】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ai
【う】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0au
【え】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ae
【お】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ao

【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0aa
【か】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ka
【さ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0sa
【た】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ta
【な】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0na
【は】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ha
【ま】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ma
【や】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ya
【ら】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ra
【わ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0wa


【記事編集用Link】
https://blog.hatena.ne.jp/peaceheart/onbin.hateblo.jp/edit?entry=4207112889934754565

【KEYWORD ZONE】
kw らぎょう、らきよう、ラギョウ、ら行、ラ行、裸形、ragyou
kw:わかん、わかn、ワカン、和漢、分かん、和館、wakan、wakann
kw:わかんたいおうひょう、わかんたいおうひよう、ワカンタイオウヒョウ、和漢対応表、分かん対応表、和館対応表、wakantaiouhyou、wakanntaiouhyou
kw:わかんひかく、ワカンヒカク、和漢比較、分かん比較、和館比較、wakanhikaku、wakannhikaku
kw:わかんひかくじてん、わかんひかくしてん、ワカンヒカクジテン、和漢比較辞典、分かん比較時点、和館比較時点、wakanhikakujiten、wakannhikakujitenn
和語に言い換え、和語に言換え、和語に言換、和語化、和語化とは、和語化 とは、ワゴカ、わごか、和語化、wagoka

【和漢対応表】ま行【和語・漢語 置き換え】【私家版和漢比較辞典風】

編集者用LINK

 この記事は、「歌手」(かしゅ)」という漢語に対する和語「歌い手」(うたいて)のような関係のコトバをまとめていきます。
 上記のように、同じ「歌」と「手」という漢字を用いている組み合わせに限らず、「一同」(いちどう)」という漢語に対する和語「皆」(みな・みんな)のような関係のコトバをまとめていきます。

 基本的に辞書に載っているコトバ同士を載せていきます。
 辞書に載っていなかったり、活用・造語としても

※ここでの漢語は、和製漢語・純正漢語どちらも含めたものを指します。

【★】辞典風の説明・タグ説明→http://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0a
【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0aa
【い】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ai
【う】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0au
【え】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ae
【お】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ao

【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0aa
【か】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ka
【さ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0sa
【た】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ta
【な】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0na
【は】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ha
【ま】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ma
【や】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ya
【ら】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ra
【わ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0wa

▼私家版【和漢比較辞典】

【M Ma ま】

【M Mi み】

【M Mu む】

むちゅう(にさせる);夢中-mutyuu;→;とりこ;虜-toriko;?;

【M Me め】

めんどうだ;面倒だ;てまだ;手間だ;w;;[面倒・手間]は、単語だけで比較するのではなく、文脈ごとに比較。どちらにしても、言われた側は悪い気持ちになる。比較すると、「手間だ」と言われるより「面倒だ」と言われる方が本当に嫌そうな感じが伝わる。
めんどうかける;面倒かける;てまかける;手間かける;d;;[面倒・手間]は、単語だけで比較するのではなく、文脈ごとに比較。意味がそもそも異なる場合がある。

【M Mo も】

もっか;目下;→;ただいま・いましがた;只今・今し方;k;igg

【★】辞典風の説明・タグ説明→http://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0a
【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0aa
【い】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ai
【う】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0au
【え】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ae
【お】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ao

【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0aa
【か】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ka
【さ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0sa
【た】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ta
【な】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0na
【は】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ha
【ま】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ma
【や】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ya
【ら】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0ra
【わ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0wkn0hikaku0wa

kw たぎょう、たきよう、タギョウ、た行、タ行、tagyou、他行、多行、田行、他ギョウ
kw:わかん、わかn、ワカン、和漢、分かん、和館、wakan、wakann
kw:わかんたいおうひょう、わかんたいおうひよう、ワカンタイオウヒョウ、和漢対応表、分かん対応表、和館対応表、wakantaiouhyou、wakanntaiouhyou
kw:わかんひかく、ワカンヒカク、和漢比較、分かん比較、和館比較、wakanhikaku、wakannhikaku
kw:わかんひかくじてん、わかんひかくしてん、ワカンヒカクジテン、和漢比較辞典、分かん比較時点、和館比較時点、wakanhikakujiten、wakannhikakujitenn
和語に言い換え、和語に言換え、和語に言換、和語化、和語化とは、和語化 とは、ワゴカ、わごか、和語化、wagoka

感動詞辞典風・セリフ辞典風「ら行」【創作物のセリフ・日本語の感嘆詞(間投詞)】


記事編集用Link

・とっさに出る音(コトバ含む)
・ドラマ、アニメなどでの定型化したセリフ
 そういったものをまとめる記事です。

【Ra ら】

だって・だってー;srh;だって・だってー;言い訳する際のコトバ。「だって+言い訳+なんだもん。」のような言い回しが多い。「だって」のみで終わり、後ろに言い訳をつけないこともある。言い訳をしていないというワケではなく、わざわざ言っていないだけ。
たまらない・たまんない・たまんねえ;srh;

【Ri り】

ちがうんだよ;srh;言い訳の弁解
ちきしょう・ちきしょー;srh;チキショウ・チッキショー・畜生(ちくしょう);類語「こんちくしょう」
ち・ちっ(舌打ち)・ちぃーっ;srh;チ・チッ;
ちまよったか;srh;

【Ru る】

つまんね・つまらん・つまらない・つまんない;srh;「はあ〜」をつけて「はあ〜つまんね」などとも言う。

【Re れ】

てんではなしにならない(〜ねえな);srh;てんで話にならない(〜ねえな);

【Ro ろ】

とっととうせな(〜ろ);srh;類義語「とっととかえりな(とっとと帰りな)」
とっととかえりな(〜ろ);srh;とっとと帰りな;類義語「とっととうせな(とっとと失せな)」
とほほ;srh ddj ssn omp;トホホ;情けなく、みじめに感じている時などに発する語。「とほほ、われながら恥ずかしい」


  • 【Ra ら】
  • 【Ri り】
  • 【Ru る】
  • 【Re れ】
  • 【Ro ろ】
続きを読む

【読み変 は行「は〜ほ」】漢字の本来の読み方ではない音変化した日本語。"博打(バクチ)"は本来「ばくうち」。私家版 読み変辞典風


 この記事は「もとの読み(音)から変わってしまった言葉」をまとめる記事です。随時更新。 

 今の収録基準として、辞書に見出しとして載っているものを収録、辞書に「〇〇とも読む」と書いてある語を収録するつもりです。

【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0aa
【か】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0ka
【さ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0sa
【た】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0ta
【な】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0na
【は】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0ha
【ま】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0ma
【や】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0ya
【ら】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0ra
【わ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0wa

編集者用LINK

▼読み変辞典(読み変データ)

【H Ha は】

ばいこま→べいこま・ばいごま→べいごま・べーごま・べえごま;貝コマ(貝ゴマ)・貝独楽(当て字);「ベイ・ベー(貝)」は「ハイ・バイ(貝)」のナマリなので当て字ではない。呉音・漢音[ハイ]の濁音化[バイ]。
ばいとり・ばいとる;onbs ssn;奪い取り・奪い取る→ばいとり・ばいどり・ばいとる・ばいどる;奪い取り・奪い取る→ばい取り・ばい取る;ウ抜き・ウが弱まることにより、聞き手がバイトル・バイドルなどと聞こえ、聞き手側が そう表記したのが 始まりか。清濁両方あるのは辞書に【「ばいどり」とも】とあるため。意味は そのまま「奪い取ること・奪い取る」。文献 羅葡日辞書(1595)「baidorini(バイドリニ) サセラルル モノ」。宇津保(970‐999頃)藤原の君「数知らず集まりて、一の車をばひとる」。
ばくち;ofcari 2knj atjk ssn;ばくうち→ばくち;博打・博打ち;博奕;精選版 日本国語大辞典「ばくち【博打・博奕】」に、(「ばくうち(博打)」の変化した語)とある。「ばくうち」→「ばくち」なので、変わったのは発音なので、「博打」は、当て字ではなく読み変である。
はしこいonbi sanuo 未確定はしくれ→はしこい もしかしたらそうかもという説。
はっそく;;ほっそく→はっそく;発足;1603‐04年の日葡辞書にて「Fossocu(ホッソク)。ハッソクという方がまさる」という文がある。この説明は「ホッソク読みよりも、ハッソク読みが多い(マサル)」という説明だろうか。1600年ごろには すでにハッソクが優位だったのだろうか。現代では「ハッソク=読み間違い扱い」。「ホッソク=正式扱い」なのだが、そもそもA・Oの音はIKO関係なので、発音ブレが起こるのは問題ないのではないだろうか、基本のルビは現代の字音通り「ハッソク」にして、発音のブレで好きに発音させるというヤリカタが よいと考える。;https://kotobank.jp/word/%E7%99%BA%E8%B6%B3-602743
はゆま;ssn;はやうま→はゆま;(語源推測漢字)早馬→(当て字)馬・(当て字)駅馬;辞書の「はゆま【駅馬】」には (「はやうま」の変化した語)とある。意味は「奈良時代の駅制で、役人や公用の旅行者のために、諸道の各駅に置かれた馬」。
ばら;ssn atj 2knj;いばら・うばら・むばら→ばら;薔薇・荊棘;精選版 日本国語大辞典の[語誌](1)にて、【イバラ・ウバラあるいはムバラから変化したものと考えられる】とある。当て字で使われる「けいきょく【荊棘】」とはイバラ、バラなど、とげのある低木の総称などで使われるコトバ。;kotobank.jp/word/荊棘・薔薇-2075674
出典:万葉(8C後)一八・四一一〇「左夫流子が斎(いつ)きし殿に鈴掛けぬ波由麻(ハユマ)下れり里もとどろに」
はんこ;はんこう→はんこ;版行→判子;判子は当て字と説明されている。はんこう(版行/板行)=書物や文書などを発行(印刷)。ハンコ。

【H Hi ひ】

ひくい;onbi saniu ssn;ひきし→ひくし→ひくい;低し→低い;精選版 日本国語大辞典「ひくい【低】」の[語誌]には【古く「低」の意には漢文訓読文では「ひきなり」、平仮名文では「みじかし」「ちひさし」などが用いられていた。平安末ごろに「ひきし(ひきい)」が成立したが、「ひきし」の変化した「ひくし(ひくい)」が一般化するのは室町時代末以後である。】と書かれている。
ひこ;onbs ddj;ひひこ→ひこ;曽孫;辞書「ひこ【曽孫】」にて、《「ひひこ」の音変化》とある。意味は「孫の子。ひまご。そうそん。」。「ひこ」とは「まご(孫)」のことである。
ひたすら;ssn 2knj atjk;ひたすら→ひたそら;none;(辞書表記)只管・(辞書表記)一向・永(ヒタスラニ);ひたすら;書紀(720)神代上(兼方本訓)「永(ヒタスラニ)」、小学読本(1873)〈田中義廉〉一「只管に」。源氏(1001‐14頃)夕顔「ひたすら」、人情本・清談若緑(19C中)初「只管(ヒタスラ)」、源氏(1001‐14頃)朝顔「ひたすら」、俳諧・父の終焉日記(1801)五月一二日「ひたすら」。辞書の「ひたそら」では【「ひたすら(只管)」の変化した語】とある。

ひち;bnp ssn sansh;しち→ひち;none;意味「否定的な・イヤな気持ちを持ちを含んだ"とても"」。形容詞・形容動詞への接頭語。程度がはなはだしくて気に入らない、の意を添える。辞書「ひち」にて、 (接頭語「しち」の変化したもの)とあり、「近世以降の関西の俗語」とも書かれている。例「ひちめんどう」「ひちむつかしい」など。;kotobank.jp/word/ひち-610619
ひとなつっこい;onbt ssn;ひとなつこい→ひとなつっこい;人懐こい→人懐っこい;精選版 日本国語大辞典「なつっこい【懐】」には「なつこい(懐)」の変化した語とある。ひとなつこい【人懐】=〘形口〙 誰に対しても好意的でうちとける性質や様子である。ナマリ・同義「ひとなつっこい」。;kotobank.jp/word/懐-456633

出典:読み変 な行「な〜の」
なつっこい;onbt ssn;なつこい→なつっこい;懐こい→懐っこい;精選版 日本国語大辞典「なつっこい【懐】」には「なつこい(懐)」の変化した語とある。「なつこい【懐】」=〘形口〙 人見知りしないで すぐ人になつくさま・人なつこい・なつっこい。〔浜荻(仙台)(1813頃)〕。二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉中「懐(ナツ)っこい言をいふ口と腹とは反対で」。;kotobank.jp/word/懐-456633

ひねもす;ひねもすがら→ひねもす;日もすがら→終日(当て字)・日ねもす;atj;精選版 日本国語大辞典 [ひねもす]にて【「日」に接尾語「ね」が付いた「ひね」に助詞の「も」が付き、さらに接尾語「すがら」が付いた「ひねもすがら」の変化した語と思われる。】とアリ。
ひめもそ;ひねもすがら→ひねもす→ひめもす・ひめむす・ひねむす→ひめもそ;日もすがら→終日(当て字)・日ねもす;atj;精選版 日本国語大辞典 [ひねもす]関係の言葉 参考に、読み変まとめをした結果。すごくグチャグチャになっています。ちなみに、現在[ひねもす]に戻っているのは、雅語として規範意識に基づいて[ひねもす]に戻されたと考えられるそうです。
びゃくや;逆転現象;はくや→びゃくや;白夜;説明はヒマを見つけて書くとする。以下のNHK記事がわかりやすいのでオススメ。「白夜」の読み方は? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所
ひゅうが;noatj onbs onbdaku sanmy ssn;ひむか→ひゅうが;日向;現代人からしたら「日向(ひゅうが)=名字の1つ」という認識しかないが、もとは【日に向かうこと・日に対すること・日を受けて草木が繁茂すること】の意味のコトバ。浄瑠璃・明石(1645)二「松を二本そだてしが、ひうかのたけまで、栄ゆるとみる」。昔の国名の一つでもあった。「ひむかい【日向】」というコトバも辞書にあり、そちらも意味はほぼ同じで【日のさす方に向かうこと】※【西の方とする説もあるが、太陽信仰に基づく思想で、「古事記‐雄略」にも若日下王が「日に背きていでますこと、いと恐し」とあって、日に向かう信仰のあったことがわかる】と説明される。;kotobank.jp/word/日向-109238
ひりょうず;外国語 atjk ddj;filhos(フィーロス)→ひりょうず;filhos→飛竜頭;ポルトガル語の明確な発音は不明だが、「フィーロス・フィロス・フィールス」あたりに聞こえる。これが当て字「飛竜頭」につられて濁音化・「Ry」音に日本人が誤解したかか。辞書にて 《〈ポルトガル〉filhosから》とある。粳米うるちまいと糯米もちごめの粉をまぜて水で練り、油で揚げた食品。ひりゅうず。関西で、がんもどきのこと。ひりゅうず。ひろうず。

【H Hu ふ】

ふいご;ddj;ふきかわ→ふいごう→ふいご;吹革→鞴/韛/吹子;辞書の「ふいご【×鞴/×韛/▽吹子/▽吹▽革】」に、《「ふきがわ」の変化した「ふいごう」の音変化》とある。詳しくは当て字辞典風「は行」の「ふいご」にて。;kotobank.jp/word/鞴-615463
ふいんき;ふんいき→ふいんき;雰囲気;ott unofc;音位転倒
ふるいへ・ふるいえ→ふるへ・ふるえ;古家・旧家;もと住んでいた家、古い家

【H He へ】

へ;onbs ssn;いへ(いえ)→へ;家;〘名〙 (「いへ」の変化した語) いえ。人家。→わぎえ(我家)。※万葉(8C後)五・八三七「春の野に鳴くや鶯なつけむとわが弊(ヘ)の園に梅が花咲く」。この変化を含む語は「わがいへ→わぎへ」にも見られる。

出典:読み変「わ行」
わいえ・わいへ;onbs onbi ssn;わがいえ・わがいへ→わぎえ・わぎへ→わいえ・わいへ;我が家→我ぎえ→我家;わぎえ・わぎへ【我家】=「わがいえ」の変化した語。意味「自分の家・わがや・わいえ」。わいえ・わいへ【我家】=「わぎえ(我家)」の変化した語。;kotobank.jp/word/我家-664280

べし;;うべし→べし;宜し→可し・可;[デジタル大辞泉]によると、語源は「宜し(うべし)→べし」の音変化とする説が有力だそうだ。[必然的にそうなる]と推量する意が原義。中世以降「べし」の接続は複雑化し、上一段・下一段・上二段・下二段活用には、イ列音・エ列音に伴うものもみられる。
へんじ;wkn ssn ddj seidaku onbd sansj;へんし→へんじ;片時;辞書にて《古くは「へんし」》とある。ヘンジ=すこしの間・ちょっとの間・しばし・ちょっとの間・わずかな時間・かたとき。「片時も心が休まらない」。

【H Ho ほ】

ほい;onbs mhyk ssn;ほんい→ほい;本意; (「ほんい(本意)」の撥音「ん」の無表記) 本来の志。かねてからの希望。古今(905‐914)恋五・七四七・詞書「ほいにはあらでものいひわたりけるを」;kotobank.jp/word/本意-626773
ほけんしょ;ddj hgn 特殊;ほけんしょ→ほけんじょ、ほけんじょ→ほけんしょ;保健所;これは、どちらが正しいとか、どちらが元とかのために載せているデータではない。どちらもあるというのを載せるデータである。大阪では、「保健所」を「ほけんしょ」と読むのが一般的と聞く。実際に、大阪府豊中市の保健所は「ほけんしょ」と発音してほしいなどの希望を述べているそうだ。また、「保健所(ほけんしょ)」と読めば、「保険証(ほけんしょう)」との聞き間違いが減るだろう。それが、連濁しない理由と明言してるわけでないが。ちなみに、辞書上の「保健所」の見出しのルビは「ほけんじょ」である。
ほとんど;ほとほと→ほとほど・ほとをと(ほとおと)→ほとんど;精選版 日本国語大辞典「ほとんど【殆・幾】」に(「ほとほと(殆)」の変化したもの〜)」の語誌)とあり、精選版 日本国語大辞典「ほと‐ほと【殆・幾】」に「語誌(3)院政期から鎌倉時代にかけて「ほとほど」「ほとをと」となり、室町中期以降「ほとんど」の形をとり、今日に至る。」とある。
ほんけん・ほんげん;ddj seidaku;ほんけん・ほんげん;本間;ホンケン(本間)=尺度の一。曲尺 (かねじゃく) で、6尺すなわち約1.8メートルの長さ・和琴 (わごん) ・屏風 (びょうぶ) などの、長さ6尺のもの。文献「兄の帰朝 (新字旧仮名) / 小金井喜美子(著)」では非連濁「ほんけん【本間】」、辞書の見出しも「ほんけん」のみ。しかし、Google books内の「山本周五郎全集(著者: 山本周五郎新日本文学電子大系編集部)」にて、連濁「本間(ほんげん)」が使われている箇所を見ることができる。使われている作品は「さぶ」。Link「https://books.google.co.jp/books?id=U3yXEAAAQBAJ&pg=PT2971&lpg=PT2971&dq=%22%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9C%AC%E9%96%93%E8%A5%96%E3%81%A7%22&source=bl&ots=RWxU3bQoC1&sig=ACfU3U2nsDwqIoPygPpjhSVkZuUiy1vK-Q&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiI0YHhmaiCAxW5rlYBHeKWAHMQ6AF6BAgZEAM#v=onepage&q=%22%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9C%AC%E9%96%93%E8%A5%96%E3%81%A7%22&f=false」。
ほんと;ssn onbs santou atj 2knj;ほんとう→ほんと;本当→ほんと;(二葉亭四迷)真個;ほんと・ホント;言うまでもなく「ほんとう(本当)」の変化した語。【文献】内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉六、大阪の宿(1925‐26)〈水上滝太郎〉一二、浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一。しんこ【真個/真箇】=真実であることさま・ほんとうに・真に・まこと。


【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0aa
【か】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0ka
【さ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0sa
【た】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0ta
【な】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0na
【は】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0ha
【ま】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0ma
【や】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0ya
【ら】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0ra
【わ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0yomihenn0wa

【記事編集用Link】
https://blog.hatena.ne.jp/peaceheart/onbin.hateblo.jp/edit?entry=4207112889895151673

【KEYWORD ZONE】
はぎょう、はきよう、破棄用、ハギョウ、hagyou、は行、ハ行
はぎょうは、はきようは、破棄用は、は起用は、ハギョウハ、hagyouha、は行は、ハ行ハ、
ごよう ゴヨウ goyou 御用 誤用 ご用 五葉 5葉 五洋 ご陽 呉用 五陽 梧葉 牛羊 五曜 梧洋 呉葉 語用、ごどく ゴドク godoku、誤読 ご毒 五毒 ご読 御毒 御読、なまり ナマリ 鉛 訛り 鈍り namari、 りゃくご 略語 リャクゴ ryakugo、
読み編、yomihen、よみへん、ヨミヘン、読み編時点、読み変辞典、yomihennjitenn、yomihenjiten、よみへんじてん、ヨミヘンジテン
なまり、ナマリ、訛り、訛、namari、なまりじてん、なまりしてん、ナマリジテン、namarijitenn、namarijiten、ナマリ時点、ナマリ辞典、、訛り時点、訛り辞典、訛時点、訛辞典、なまり時点、なまり辞典、