🦊 こんにちは♪🦊
🤔「この言葉を和語に言い換え・置き換え したら、どんな言葉になるんだ?」
😐「一般的に、敬意表現では、どちらが使われる?」
↑
など を
▼Data 化の仕方【Tag ・敬意差】
以下のようにまとめていきます。ただし、まとめ方が古いものや未完成のものも多いです。
[KH]漢語ひらがな;[KK]漢語漢字;→;[W1]和語ひらがな;[W2]和語の非ひらがな表記;[F]敬意・改まりの差;[T]Tag;[D]補足
▽[WH]和語ひらがな
・漢語に対する、同じ傾向の意味を持つ言葉
・和語表現での再現が難しいものもあり、特に謙譲表現に その傾向が 強い。その場合は[W1・W2]に[none]を入れる。
▽[W2]和語の非ひらがな表記:
・[W1]を[ひらがな以外]で表記した場合の文言。
▽[F]敬意・改まりの差:
「w」なら和語が上位として[世間一般]で扱われる。
「k」なら漢語が上位として[世間一般]で扱われる。
本質で考える、上位かどうかは区別がつかないこと多いが、今の日本には漢語崇拝者が多いことから、「k」漢語上位であることが多い。
「d」なら、別物なので どちらが上位かなど比べられないもの。※d=different thing(異、殊、別問題、別物、〈別の事物〉・別)
▽[T]Tag;
・tag(タグ)に入る言葉により、様々な特性を表す。
・【Tag例】てがみ:手紙でよく用いられる言葉
※Tag一覧はページ下部
▽[D]補足
・説明
・補足
・例文など
▼私家版【和漢比較辞典】
【A Aa あ】
あくにん;悪人-akuninn;→;わるもん;悪者;k;
あんぜん;安全-anzen;→;またし-全し-matasi;?;unq
いちどう;一同;→;みな・みんな;皆;k;man
いっしょに;一緒に;→;あわせて・ともに;合わせて・共に;w;;[一緒]は子供の頃から、仲良し表現で使われるためか。類語=[どうじに]。
いんかん;印鑑-inkan;→;しめしるし-示印;k;【Unq】
うたいて;歌い手-utaite;;かしゅ;歌手;k
えいぎょう;営業-eigyou;→;あきなあい;商い-akinai;kw
えいよう;栄養-eiyou;→;みなもと;源;
鉛筆-enpitu;→;かたふで-硬筆-katahude【Unq】
【K Ka か】
かこう;佳肴・嘉肴;;めしもの・おめしもの;召し物・お召し物;?;めしもの=相手を敬って、その食べ物を表す。他にも[敬って、着物、履物などを表す]。漢語しか勉強してない人には[召し物]は通じないかもしれない。
かくい;各位;→;みな・みんな・みなさん・皆様;皆・皆さん・皆様;k;man;かない;家内;;つま;妻;k;man;気取った夫が[家内]を使う印象ですが、漢語崇拝がバレたら逆に気取ってるだけと思われそうです。
かぞくいちどう;家族一同;;わたくしども;私共;d;man;[わたくしども]は、家族自体が視界に見えるときでないと[家族一同]の意味では使わない。
かひん;佳品;;こころざし・こころづくし;志・心尽くし;d;sogi;[こころざし]などは冠婚葬祭・感謝の金銭でよく使われる。
かぶんな;過分な;→;たくさん・多く・いっぱい;k;
【K Ki き】
きかく;企画-kikaku;→;くわだて-企て-kuwadate;
ききょうしき;帰敬式;;おかみそり;御剃刀・御髪剃;d;sogi;宗派や寺の方により呼び方が異なると考えられます。和語の割には[おかみそり]は品格を保たれてる言葉です。
こちらのタイトルでは、[帰敬式]に[おかみそり]というルビがふってあるように見えますが、サイトに行くと[帰敬式]に[ききょうしき]とルビが振られています。20210307"帰敬式"約 34,700 件"御剃刀"約 24,500 件"御髪剃"約 353 件
きしゃ・きてん・きこう・きち・きでん;貴社・貴店・貴校・貴地・貴殿;;りゃく〜;そちらの会社・そちらのお店・そちらの学校・そちらの基地・そちらの家;k;man
きゅうけい・きゅうはく・きゅうてい;急啓・急白・急呈;→;とりいそぎもうしあげます・取り急ぎ申し上げます;?;てがみ
きんぷく・きんとう・きんげん・けいはく;謹復・謹言・敬白;→;おてがみつつしんで〜・かしこ;お手紙謹んで拝読〜・畏;k;てがみ
くしょう;苦笑;;にがわらい;苦笑い;k;
けいそう;軽装;;うすぎ;薄着;k;
けっこう;血行-kekkou;→;ちめぐ-血巡(ちめぐり-血巡り)【Unq】
こうりつか;効率化-kourituka;→;端折る-hasioru-hasyoru
こうつう;交通-koutuu;→;行き来;k;;車の行き来
ごかぞくさま・ごかぞくのみなさま;御家族様・御家族の皆様;;みなみなさま;皆々様;?;[皆々様]が通じない方もいるかもしれません。
ごそんぷさま;ご尊父様;→;おとうさま・おちちうえさま;お父様・おちちうえさま;k;man;やりすぎ表現とも思われるので、[ご母堂様]と同じく注意が必要。
ごぼどうさま・おぼどうさま;ご母堂様・お母堂様・御母堂様;→;おかあさま・おははうえさま;お父様;k;man;漢語のほうが改まり度が高いですが、[やりすぎ表現]の1つなので、[お母様]程度のほうがよい気もします。
【S Sa さ】
さいけい・さいてい;再啓・再呈;→;かさねてもうしあげます;重ねて申し上げます;k;てがみ
さぎょう;作業-sagyou;→;とりくみ-取り組み;?;
さんどう;山道;;やまみち;山道;k;
さんじょうする;参上する;;こられる;来られる;k;
じかい;次回;→;このつぎ;この次;k;
じてん;辞典-ziten;→;手引き-tebiki;?;unq
しゅうじつ;終日-syuuzitu;→;ひもねす;終日-hinemosu/himosugara;?;[ひもねす]が通じない確率99.3%。
しゅじん;主人・御主人・御主人様;;おっと;夫;k;man;改まり度は一般的には[主人]ですが、[ポリコレ・フェミニズム]などの観点で[主人]呼びが悪く思われる日も来るかもしれません。[ご主人様]はメイド文化の認知により、別な意味を連想する人も多いか?
しょうひん;商品-syouhinn;→;しな・しなもの・おしなもの;品-sina・品物・お品物;w;そもそも[商品]に[ご(御)]付けする習慣がないため、必然的に[お(御)]付けができる[お品物]が改まり度が高くなると考えられます。
じょうせい;情勢-jousei;→;なりゆき;成り行き-nariyuki;d;[成り行きに任せる]などの慣用句以外では[情勢]がカンタンに発音できるため[情勢]が多く使われる。
しんそこ;心底;;こころのそこ;心の底;?;傾向としてはマイナスイメージでは[心底ガッカリした]などで使う、プラスイメージでは[心の底から感謝している]などで使う。ただし、[心底嬉しい]・[心の底から憎い]という表現もある。
せいしつ;性質-seisitu;→;けいろ-毛色(気色)-keiro;?;
せつやく;節約-setuyaku;→;きりつめ;切り詰め-kiritume;d;;単純な一致はしない。節約はコストカットに似たニュアンスで使われる。[切り詰め]は切羽詰まった感じの状況で使われやすい。
せんこく;先刻-sennkoku;→;さきほど-先程;k;
せんじつ;先日;→;このあいだ;この間;k;
ぜんてい;前提-zenntei;→;まへおき・まえおき;前置き-maeoki;d;josi;[前提]は[する]を すぐに付けることはしない。[X前提する]・[O前置きする]。
ぜん;善-zenn;→;よい(いい)・よき;良い・良き;d;そもそも[ぜん(善)]とは概念的にフワフワしています。宗教ごとに[ぜん(善)]の意味もことなります。
ぜんにん;善人-zennninn;→;よいひと(いいひと)・よきもの;良い人・良き者;k;漢語が改まり度が高いですが、[ぜん(善)]の捉え方により変わるため※[ぜん(善)]参照、単純比較は難しいです。
【S So そ】
そうそう;草々・草草;→;かしこ;畏;k;てがみ;
ぞくせい;属性-zokusei;→;わくぐみ;枠組み-wakugumi;d;;[枠組み]という和語は物理的ですが、[属性]は[Fantasy感・元素関係・科学的]なもので使われる覚えがあります。
そさん・そはん;粗餐・粗飯;;none;none;;
そしな;粗品;;none;none;;
ぞんじる(思う);存じる;→;おもふ・おもう〜;思う・思われる・お思いになる;k;てがみ;
ぞんじます(知る);存じます;→;うかがっております・みみにしております・しっております・しっています;伺っております・耳にしております・知っております・知っています;k;てがみ;
ぞんじよる;存じ寄る;;おもいつく・おもいあたる;思いつく・思い当たる;k;デジタル大辞泉@小学館によると、「存じ寄る=[思いつく・思い当たるの意]の謙譲語」。
【T Ta た】
ただいな;多大な;→;たくさん・多く・いっぱい;k;
たんしゅく;短縮-tannsyuku;→;はしょる;端折る-hasioru-hasyoru;k;;[はしょる]が雑にやる意味で使われるせいか、短縮より改まり度が低く扱われがちです。自分自身に自信があるなら[端折る]使ってもよさそうです。
ちゅうくらひ・ちゅうぐらい;中位・中くらい-tyuugurai;→;なかほど;中ほど・中程;w;[〜くらい]という表現が子供が多用するせいか、改まり度が低い扱いのようです。
ちょうこう;兆候-tyoukou;→;まへふれ・まえぶれ;前触れ-maebure;?;;どちらも
ちょうだい;頂戴;→;いただく;頂く;w;[チョウダイ]単独だと和語のほうが敬意高い扱い
ちょうだいする;頂戴する;→;いただく;頂く;k;
つうちひょう;通知表-tuutihyou;→;あゆみ;歩み-ayumi;k;;小学校の頃は[あゆみ]で、中学以降[通知表]になることが多いため、[〝あゆみ〟という和語=幼い]という扱いを受けている気がして残念でなりません。
てきする;適する-tekisuru;→;あう-合う-au
どうじに;同時に-douzini;→;あわせて・ともに;合わせて・共に;k;類語=[一緒に]。
とうほう;当方;;わたし・わたくし・こちら・こっち;私;k;man
【N Na な】
【H Ha は】
はいきゅうの;倍旧の;;まへにもまして・まえにもまして;前にもまして;k;てがみ
はいぐ・はいはく;拝具・拝白;;かしこ;畏;k;てがみ
はいどく;拝読;;およみ;お読み・御読み;k;てがみ
はつが;発芽-hatuga;→;めばえ-芽生へ-mebahe
ひつよう;必要-hituyou;→;あるみ-arumi;?;Unq;※否定を意味する[あるまじ]の肯定表現の連用形
ふいつ・ふじん・ふいつ・ふしつ・ふび;不一・不尽・不乙・不悉・不備;→;かしこ;畏;k;てがみ;
へいしゃ;弊社;;わがしゃ;我が社;k;hrt;熱い想いを伝えるときは[弊社]よりも[我が社]を使うのを目にする。これは、日本語漢語の[無機質さ]の表れであり、[無機質さ]を[改まり]と錯覚しているかもしれないという発見かもしれません。
へいそ;平素;;いつも;?;
へいふく;平伏;;ひれふす;平伏す;?;igg
ふんいき(見た目の意味);雰囲気-hunniki;→;ありさま;有り様-arisama;k;unq;※[場様]が仮に浸透したら[場様]でもいいかも
ふんいき(状態の意味の);雰囲気-hunniki;→;ばさま・ばざま;場様-bazama;?;Unq
ふうけつ;風穴-huuketu;→;かざあな;風穴-kazaana;?;igg
ぶんや;分野-bunnya;→;わくぐみ;枠組み-wakugumi;?;別物
ほんとうに;本当に-honntouni;→;まことに;誠に;w;
【M Ma ま】
【M Ma ま】
むちゅう;夢中-mutyuu;→;とりこ;虜-toriko;?;
【M Me め】
めんどうだ;面倒だ;てまだ;手間だ;w;;[面倒・手間]は、単語だけで比較するのではなく、文脈ごとに比較。どちらにしても、言われた側は悪い気持ちになりますが、[面倒だ]のほうが発言者が本当に嫌そうな感じが伝わる
めんどうかける;面倒かける;てまかける;手間かける;d;;[面倒・手間]は、単語だけで比較するのではなく、文脈ごとに比較。意味がそもそも異なります。
【M Mo も】
もっか;目下;→;ただいま・いましがた;只今・今し方;k;igg
【R Ri り】
りっぱ;立派;;しっかり(+もの);しっかり(+者);k;
りっぷく;立腹;;はらたち;腹立ち・腹立つ・腹立て;k;
【R Ru る】
【R Re れ】
【R Ro ろ】
れいしつさま・ごれいしつさま・れいふじんさま;令室様・御令室様・令夫人様;d;man;おくさま・おくさま;奥様・御奥様;k;残念ながら、極端に改まり感を出すときに漢語優位になっていますが、逆に不自然に敬意を出しすぎるため[奥様・御奥様]くらいにとどめたほうがいいことが多い印象。;
ろうじん;老人;;としより;年寄り;k;
▼Tag(タグ)一覧
・てがみ=手紙でよく用いられる言葉
・hrt=仮のtag。[弊社・我が社]のみ使い。
・man=人指し名詞。また企業として呼ぶが、結果的に目の前の相手への呼びかけも このTag。
・Unq=造語【Unq】。漢語に対する和語がない場合造語しておく。
漢語から和語への変化は自信が必要
私は「和語を使うことを強いている」というわけではありません。なぜなら人によっては、「漢語武装をしてないと〝自信ナシ・相手に舐められる〟という思い込み」があるからです。
心が弱いのであれば、「文字の格式(外見)」に頼るのも仕方のないことかもしれません。
しかし、「内容(中身)」に自信を持てるようになったら、「和語を使う機会増」をオススメします。
▽ネット上の漢語崇拝者を考察
ネットとは「顔が見えず、どんな職業のどんな役職かも分からない世界」です。
そのため…「自分や相手の立場(スゴさ)が分かりにくい世界」とも言えます。
そこでの、「スゴさの証明が漢語表現」だけというのは、言葉知ってる😎自分アピールに見えてなりません。
残念ながら、そんな和語軽視したヤリトリは、
漢語崇拝者同士でしか「すげー!」と思われません。
逆に言うと…和語で敬意表現する能力がないようにも見えます。
例えば、
「読む・聞く(聴く)・読んだ(読み終える)」という言葉は、幼稚園児でも知っている言葉です。
しかし、
「拝読・拝聴・読了」は、さすがに幼稚園児で知っている子は少ないでしょう。
この場合、「遅れて教わる」というだけであり「言葉として高尚なワケではない」ということを伝えたいです。
x知らない言葉=素晴らしい言葉・難しい言葉
o知らない言葉=遅れて教わるだけ・自分の耳に入らなかっただけ
日本人にとってオランダ語での「大便」を意味する言葉「Stoel」を知っている日本人は少ないはずです。
だからといって、「Stoel(大便)=高尚な言葉」ではありませんよね❓
和語に言い換え、和語に言換え、和語に言換、和語化、和語化とは、和語化 とは、ワゴカ、わごか、和語化、wagoka