和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

Evt0季節・イベント・行事

【公式情報】正式名称は郵便切手でも切符手形でもなく「切手」です。

こんにちは♪ 「切手」の正式名称が「郵便切手」というデマが流れていますが、正式名称が「郵便切手」じゃなかったというのを知っていましたか? ▼正式名称「郵便切手」じゃなかった! 公式(郵政)によれば 「切手」が正式名称 出典:切手はなんで切手というの…

【牛】構成要素の[しし]の漢字(獣・肉・宍・獅子) 【2021年/令和3年=ウシ年】

こんにちは♪ 高校時代、[肉] を "朝昼晩" 食べていたヤマコです。 ※登校するのに自転車を往復1時間以上こいでたので太りませんでした。 2021年は「丑年(うしどし)」ですが…その [うし] の 語源説は「シシ」という大和言葉が深く影響してると言われています。…

【2021年の干支は?】ウシ年(牛・丑)【令和3年・年賀状】

こんにちは♪ 中学の先生から10年間送られてた「年賀状」も 今は来ない"ヤマコ"です(悲)。 2021年に向けての [年賀状] 考えてますか? 無料の年賀状デザインテンプレート集 2021年の干支は「ウシ年」です! ちなみに、2021年は[令和3年]です。

【デマに注意!】語源≠正式名称【切符手形。日本語の略称と正式名称】

【切手の「正式名称デマ」に注意!】 前の記事でも書きましたが、 正式名称=切手 「略す前の形」が「切符手形」だからと言って、「切符手形」が正式名称ではありません。略す前が「正式名称」とは限らないということを意識してください。 この記事を見た良い…

【ねずみ 語源説】盗み・根棲み【2020年の干支=ね(子)】

3つのネズミの語源説=”盗み・寝盗み・根棲み” 干支においての【ね(子) 】の年は ねずみ年です。 そのネズミについての記事です。 ▼ねずみ 語源として考えられているのは? A:ぬすみ-盗み B:ねぬすみ-寝盗み C:ねすみ-根棲み だそうです。 文字を頭の中で…

【★デマに注意★】「ハガキの語源」は「葉書き・端書き」という根拠なし

【★デマに注意★】「ハガキの語源」は「葉書き・端書き」という根拠なし 【不確定の語源の一説を紹介】 (根源)はしがき-端書き →(縮音)はがき →(当て字)葉書き 2019年、ハガキの語源について "公式的な立場である郵政"に問い合わせました。 【問ひ合はせ結果…

【データ用メモ】辞書データ【分類ナシ】

最下部に【ブチ込み用】を用意 ▼an 出典:漢字ペディア「案」 音:アン訓:「外」かんがえる・つくえ意味:①かんがえる。かんがえ。計画。「案出」「考案」「思案」 ②下書き。「案文」「草案」 ③つくえ。おぜん。物をのせる台。「案下」 ▼onore 【「己れ」表…

【和の心】🌸サクラ(桜)の諺・慣用句・食用語🌸

【和の心】サクラ(桜)の諺・慣用句・比喩 桜は日本人が昔から慣れ親しんでいる花。それの”諺や例え”を知ることで、 やまとごころ(いわゆる和の心)を理解することができることだろう。 (出典 デジタル大辞泉@小学館 参考:https://daijisen.jp/digital/) さ…

【お花見は梅だった!?】サクラに取られた地位【桜狩り】

【春の花見は梅だった!?】サクラに取られた地位【桜】 【桜の名称の変化】 さくらがり→はなのえん→はなみ (桜狩り→花宴/花の宴→花見) 注意:花見という言葉自体は桜に限定するわけではなく花全般に使える。その中で一般的に「花見しよう」と企画する場合は…

【春の語源】晴・広・発・張・墾【ハル=HR音にヒントあり】

[春(ハル) ]の意味の語源説 語源として考察されている説: ・はる(発る)=万物が発する ・はる(張る)=木の芽が張る ・はる(晴る)=天候が晴れる ・はる(墾る)=田畑を墾る 同じ音属性から推測できる語源説: はる-晴る-HaRu-HR(WR)=HR音 ・はら-原-HaRa-HR…

寒い(寒し)の語源説の考察【さぶし(寂し)→さむし→さむい】

[寒い(寒し) ]の語源説の考察 ※イ音便により[寒い]の原型は[さむし]という前提で解説 [さむし(寒し)]そのものの語源の出典がないが、 [さむし(寂し)]の語源なら辞書に載っている。 そこで、 [さむし(寂し) ]を[さむし(寒し) ]に結びつけることができれば、 …

【春】桜の語源説17パターン【完全網羅サクラまとめ】

”桜” 語源説 17パターンまとめ[完全網羅] さ(穀霊)+くら(磐座)の意=さくら(”稲・農耕”の神様が宿る木) [くら(磐座)]とはA:磐座(イワクラ)の略、磐座(イワクラ)=古神道における岩に対する信仰・対象となる岩B:[万葉集東歌研究 by 桜井満]によれば[神の憑…

【桜ソング】3種ある!?「さくらさくら」咲た櫻【春の歌】

[さくらさくら]歌詞3パターン 咲た櫻 (さくらさくら大本ver.) 咲いたさくら 花見てもどる吉野はさくら 龍田はもみじ唐崎の松(からさきのまつ)常磐常磐 深緑(ときわときわ ふかみどり) ※曲名の表記は[咲た櫻]です。現代の文献で紹介するときは[咲いた桜]…

【演出・偽客のサクラ】語源説:タダ見=桜の花見・作労・桜散り様【由来】

【語源説:タダ見=桜の花見・作労・桜散り様】 春といえば桜和語の桜は美しい花の意味だけではなく、・やらせ ・偽客 ・なりきり ・選び抜き ・演出を表す意味でも使われます。 やらせの ”サクラ” 由来は? <起こり:江戸時代> ・芝居を無料で見させても…

【悪か演出か!?】ヤラセのサクラ【一覧・まとめ】

【演出】ヤラセのサクラまとめ【偽客】 桜には[美しいサクラ]も[汚いサクラ]もある。[やらせ・偽客]を表す意味でも使われるサクラのまとめ記事。 ▼インターネットサイト上のサクラ [サクラのニセ当選報告] ・会員 ・フォロワー ・メンバー などを増やすのが…

【夏の語源】出典明記:(岩波古語辞典 7刷発行) 朝鮮語nyörɐm(夏)と同源【他:あつ(暑) 】

[夏(ナツ) ]の語源説 語源の出典があるもの: ・朝鮮語の[nyörɐm]=夏の意味 語源として考察されている説: ・あつ(暑)=夏は暑い(気温が高い) ・なる(成る/生る)=夏は実がなる ・朝鮮語の[nierym]=夏の意味 ・満州語の[niyengniyer]=春の意味 ・漢語 ね…

【秋の語源】あかり(黄熱)・あきらか(清明)・あきみつる(飽き満る)・あかく(紅く)

[秋(アキ) ]の意味の語源説 語源として考察されている説: ・あかり(黄熱)=稲が成熟 ・あきらか(清明)=秋空が清らかで曇りの無い事を表す ・あきみつる(飽き満る)=飽きる程の収穫が得られる事 ・あかく(紅く)=草木の葉が赤く染まり情緒溢れる季節 同じ音…

(私家版)2子音和語辞典【HY音(は行+や行)】冬・冷え・ぶよぶよ

(私家版)2子音和語辞典【HY音(は行+や行)】 HaY音(は+や行)の和語 はやき(はやい)-早き(早い)-HaYaKi-hyk、早き・速き・疾き はやく(はよう)-早く(早う)-HaYaKu-hyk、早く・速く・疾く・hayaku はやばや-早々-HaYaBaYa-hyby(hyhy) はやぶさ-隼-HaYaBusa-hy…

【大晦日 語源】大晦日(おおみそか)とは【おおつごもり、関係は!?】

<大晦日(おおみそか)の意味> (デジタル大辞泉@小学館:https://daijisen.jp/digital/)1年の最終の日。12月31日。おおつごもり <”おおつごもり” 語源> 大晦日(おおみそか)の語源説明の前に、大晦日よりさきにあったと思われる”おおつごもり”の語源を御覧…

【切手 語源】切手(きって)とは【元は切符手形】

【語源は、切符手形→切手】 <切手の意味> (デジタル大辞泉@小学館:https://daijisen.jp/digital/) 《切符手形の意》 1 「郵便切手」の略。 2 「商品切手」の略。 3 金銭受取の証明として発行する券。手形・切符・証書の類。 4 昔、関所の通過や乗船…