和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

【牛】構成要素の[しし]の漢字(獣・肉・宍・獅子) 【2021年/令和3年=ウシ年】

f:id:peaceheart:20201108141120j:plain

こんにちは♪

 

高校時代、[] を "朝昼晩" 食べていたヤマコです。

※登校するのに自転車を往復1時間以上こいでたので太りませんでした。 

 

 

 

2021年は「丑年(うしどし)」ですが…その [うし] の 語源説は「シシ」という大和言葉が深く影響してると言われています。

 

例:う(牛)+しし(獣)

=うしし→うし(縮音)

  

1.ウシ 牛  牛の古名は「うしし」だった
 牛の名前の由来は,いろいろな説があります。古書の『東雅』と言う本には,韓国語の方言で牛のことを「う」と言っているので,この「う」が日本にも伝わって「うし」になったと書かれております。また『日本名言集』では,牛は「うしし」と言っていたものが,「うし」になったとしております。その理由として牛は,農耕などの使役のとき牛を鞭で打ちながら労働させたので「打ち使う獣」と言う意味で「うし」になったと解釈しております。
 因みに牛の起源は,今では絶滅した野牛の「オーロックス」が家畜用に改良されたものとして知られております。

出典:畜産茨城平成25年9月号

 

 

▼牛の語源説に含まれる[しし]の漢字

f:id:peaceheart:20201005025511j:plain

韓国語で「牛乳」は「우유(ウユ)」です。「牛」が「우(ウ)」です。

参考:「牛」は韓国語で「소ソ」!韓国在来種の「韓牛」など関連単語まとめ

f:id:peaceheart:20201108160536j:plain

そこで、この「シシ(獣)」についての話です。

シシ(獣)」の漢字は「獣」だけでなく

・宍・獅子 も あります。

 

 

 「ウシ」の意味について

        ↓

 

 

 

▼「しし」の漢字 [獣・肉・宍・獅子]

f:id:peaceheart:20201109161548j:plain

【獣】けもの。野生の動物。

【宍】 獣類の肉。肉の俗字

【肉】骨を包む部分

【獅子】 ライオン似の想像上の動物

        ↑

いずれも「ケモノ・動物」に 関わる漢字というのがわかりますね。 

 

<獣と漢字の関係>

【獣】獣そのもの

【宍・肉】獣の骨を包む皮など

【獅子】獣族のライオン系の動物

獅子に関しては[漢語表現、かつ、高麗から伝来]

 

獣から取れた「ニク部分(肉部分)」も、「しし(獣)」と同じ呼び名の「しし(肉)」と 呼んでいたのは面白い事実ですね。

 

獣(しし)の肉(しし)=獣(しし)の体の一部

f:id:peaceheart:20201109162623j:plain

実は、「Aの一部もAと呼ぶ」ような表現は言語において普通のことです。

 

 

 

 

 

 

f:id:peaceheart:20201110092530j:plain

いかがでしたか

 身近な言葉を深堀りすると面白いものです。 

▼参考

f:id:peaceheart:20201109161548j:plain

【獣】

音:ジュウ
訓:けもの 訓外:けだもの・しし

けもの。けだもの。野生の動物。「獣心」「猛獣」「野獣」 対禽(キン)

出典:獣 | 漢字一字 | 漢字ペディア

 

【宍】

音:ニク・ジク

訓:しし

意味:しし。獣類の肉。肉の俗字

出典:宍 | 漢字一字 | 漢字ペディア

 

【肉】

音:ニク 音外:ジク
訓外:しし

①にく。動物の骨を包むにく。「肉食」「筋肉」 ②にくに似て、やわらかく厚みのあるもの。果物や野菜などの皮に包まれた部分。「果肉」「朱肉」 ③人間のからだ。「肉体」「肉感」 ④じか。直接。「肉眼」「肉筆」 ⑤血のつながり。血縁。「肉親」

出典:肉 | 漢字一字 | 漢字ペディア

 

し‐し【×獅子】 の解説
1 ライオン。古来、百獣の王とされる。

2 高麗から伝来したとされる、1に似た想像上の動物。木・石・金属などで作り、狛犬 (こまいぬ) と対にして神社社頭などの左側に置いて魔よけとした。後世、狛犬と混同。

3 「獅子頭 (ししがしら) 1」の略。

4 「獅子舞」の略。

出典:デジタル大辞泉小学館)