和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

【コレあんま使わんだろ語】🗣対面会話で〝使わない言葉〟【@国語便覧】

f:id:peaceheart:20201123230635j:plain

😀こんにちは♪

 

 部屋に置き場がないため、「国語便覧」を処分しました。
 処分と言っても、必要な情報・ネタとなる情報を抜き出してからの処分になります。
 「2字熟語・四字熟語」などの紹介がありましたが、その中には…
「🤔この言葉は一般的には使うことはないのでは?」
 と思うものが見受けられました。


▼コレあんま使わんだろ語

 ここで言う「コレあんま使わんだろ語」とは、「一般的な会話で」という意味で、小説・新聞・記事などの活字で使われるというのは除外です。

※要は「対面で言葉を発しての話し」において「オススメしない言葉」ということです。

 

【コレあんま使わんだろ語@国語便覧】

さてつ;蹉跌;つまづくこと

ししゅく;私淑;ひそかに師と仰ぐ

しもん;諮問;意見求める

しゃだつ;洒脱;あかぬけしている

しゅうう;驟雨;にわか雨、夕立

しゅこう;首肯;うなづくこと

しゅんじゅん;逡巡;ためらうこと

しょうしゃ;瀟酒

じんあい;塵埃;ちりやほこり

じんかい;塵芥;ちりあくた

しんごん;呻吟;苦しみ呻くこと

せいち;精緻;細かく念入り

せいちゅう;掣肘;干渉して抑える

せきがく;碩学;学問の広く深い人

せきりょう;寂寥;ものさびし

そこつ;粗忽;そそっかしい

そくぶん;仄聞;うわさに聞く

そうじょう;騒擾;騒いで秩序乱す

だかん;兌換;引き換えること 

ちょりつ;佇立;たたずむ

ちょうちゃく;打擲;人を叩く

ちょうかん;鳥瞰;高い所から見下ろす

 

てんたん;恬淡;あっさりして無欲

とつべん;訥弁;口下手 

はくび;白眉;最も優れている

 

▼この記事で紹介した言葉を多用する人の末路

f:id:peaceheart:20201119093951j:plain

 

😁「オレ、この記事にある言葉知ってるぜ(ドヤ顔)❗この前も飲み会で、これらの言葉を使いまくったよ❗」

  😥「残念ながら…この記事で紹介した言葉を飲み会などの席で使ったら、😱ドン引きされます…」

 

😁「え❗❓なんでよ。知的な僕ちゃんと一緒で😍女の子メロメロ😍でしょ❓

  😥「相手は、分かった感じでうなずいてましたか?」

 

😁「何か、驚いてたかな❓知的なワード知ってるから驚かれたのかな❓

  😥「知的と思われたか知りませんが、おそらく〝🤔この人、あまり使わない言葉を使ってる。〟とは思われたのでしょう…」

  😥「それに加えて、〝🤔この人、なぜ こんな言葉を飲み会で使ってるんだろう…話の中身は無いなあ…薄っぺらい。〟とも思われたのでしょう…」

 

😁「え❓碩学で白眉なオレが鳥瞰しているのがダメ❓

  😥(だから、その質問も中身がないんだって…)

  😥「あなたを見て、〝碩学で白眉だ。〟なんて思ってた人はいないと思いますよ。」

 

😁→😱「え❓

  😥「そのあと、誰かと親しくなりましたか?」

😱→😇「

 

「あまり話し言葉で使わない言葉を連呼」するのは…例えるなら、「全く興味がないジャンルの専門用語を連呼」されるようなものです。 

 

おそらく、今回の記事で紹介した言葉を「スゴイ言葉」とか考えてしまう人は、「漢語崇拝」に取りつかれている人でしょう。 

 

 わたしが処方箋を出しておきますので、こちらの記事をどうぞ!

         ↓ 

  

f:id:peaceheart:20210124183024j:plain

▼メールなどの文字会話 vs 電話や対面などの音会話

 頭に入れてほしいこととして、「文字と音での会話は大違い」ということです。

文字なら、「漢字から意味の連想がしやすい」 ですが…音の会話では聞き手からしたら「文字情報ナシ」です。

 

▼「インテリ」とは

 この記事まとめ時に、「インテリぶってる人が好きそうな言葉だなあ。」と思いながら、まとめていた。

 そういえば、「インテリ」って何の略かと気になって百科事典で調べてみると、ロシア語のインテリゲンチャ【intelligentsiya】だった。そして、「inteligentsiya」は「抑圧された民衆のために活動した知識人」を指していたようだ。

 日本で「インテリ」「インテリッゲンチャ」が広まったも「左翼運動の影響」らしい。ただし、現代では「知識だけはある人」「無くても生きていける程度のモノゴトに詳しい人」「総合的に賢いわけでもないが、ある分野に詳しいからといって、そのときに知識をひけらかし、自分を賢く見せる人」などに使う。アザケリ時に使うことが増えてきたが、純粋に「頭が良いこと」を褒めるときも使う。

出典:世界大百科事典 第2版「インテリゲンチャ」の解説
インテリゲンチャ【intelligentsiya】
ロシア語で〈知識人〉の意。とくに批判的知識人を指し,左翼思想,左翼運動の影響とともに,日本その他でも使われるようになった。語源はラテン語のintelligens(知力ある)。ポーランドではすでに1844年にinteligencjaという用語が見られ,ロシアでは60年代に小説家ボボルイキンが用いて普及した。たんに教養ある人々ではなく,生の意味を問い理想に献身する知識人を指す。彼らは専制政治農奴制下のロシアでは体制から疎外され,革命理論・運動の担い手となった。

 

出典:株式会社平凡社百科事典マイペディア「インテリゲンチャ

ロシア語で〈知識人〉の意。元来は,とくに19世紀の帝政ロシアで,抑圧された民衆のために活動した知識人たちをいう。日本でも左翼運動の影響から用いられるようになった。

 

 

 

▼今回紹介した言葉は国語便覧に必要だったのか

 今回の記事をまとめるにあたり、国語教育についても考えさせられるものがある。

 国語教育の目指す位置である。世の中にある使わなくても生きていける言葉を学ぶのは重要なのかどうか。

 まず、国語教育の目的の「1つ」に「創作の技術」「創作を読み取る技術」があるはず。そう考えると、「悪く言えば余計な言葉」を学ぶ意味はあるだろう。

 しかし、仮に「非日常的な言葉」を教えるとしたら、それの使い方・簡易的な言いかたも同時に身につける教育が必要だろう。

 

中二病厨二病(ちゅうにびょう)とインテリの関係性。

中二病
・インテリ
 近しいものを感じます。

中二病の特徴】既存の日常的な言葉・一般用語を言い換える
【インテリぶり】既存の日常的な言葉・一般用語を言い換える
 というのが好きというのが共通しています。

 

 

【記事編集用Link】
https://blog.hatena.ne.jp/peaceheart/onbin.hateblo.jp/edit?entry=26006613684146854

【KEYWORD ZONE】
kw:中二病厨二病、ちゅうにびょう、ちゆうにひよう、チュウニビョウ、チュウニビョウ、tyuunibyou、インテリ、いんてり、innteri、interi