和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

【父 語源考察】呼び方の移り変わり(変遷)【お父さん 語源】

f:id:peaceheart:20210123045515j:plain

【父 語源】呼び方の移り変わり

<はじめに、一目でわかる変化>

ち→ちち→てて→とと→おととさま

→おとっさん・おとっちゃん・おとっつぁん

→おとうさん

 

<”ち=父”なのはなぜ?>

・生物や植物の生まれる[ち-地]

・生物を生む母が与える[ち-乳]

・生物の命のもととなる[ち-血]

        ↑

これらのことから

[人を繁栄] させる存在、つまり、 [大人の男=父] という存在に [ち]という音 を当てたのだろうと考えます。

 


▼”ちち-父”を意味する言葉の移り変わり

f:id:peaceheart:20201117172256j:plain

712年 (8c)ごろ:

【ち】使用例現れる

例:うまらに きこしもちをせ まろが

(美らに 聞こし以ち食せ 麻呂が)

712年 (8c)『古事記』が撰録古事記に[ち(意味:父) ]の例が見られる

        ↓

759年〜780年(8c、奈良時代末期):

【ちち】使用例現れる

万葉集 成立=759年〜780年、万葉集に[ちち]の例が見られる

        ↓

1059年ごろ(11c、平安時代・平安中期):

【てて】使用例現れる

例:ててなりし人もめづらかにあはれなる事也
更級日記 by 女流日記』=菅原孝標女の1020年〜1059年までの約40年間が綴られた

        ↓

1603年~1604年(江戸時代初期):

【とと】使用例現れる

『日葡辞書 by イエズス会の宣教師』=1603年から1604年にかけて長崎で発行
日葡辞書にて[子どもの用いる言葉]という記述もあるようだ※2

        ↓

1603年~1877年(江戸時代):

【おととさま】使用例現れる

        ↓

1603年~1877年(江戸時代):

【おととさん・おとっさん・おとっちゃん・おとっつぁん】使用例現れる

[おととさま]をもとに様々に転じた、江戸時代は[おとっさん・おとっつぁん]が広く使われていたようだ。

        ↓

1777年〜1877年(18c〜19c、江戸時代後期):

【てて】印象変化

てて=辞書にて俗語扱いされる※1、辞書=『倭訓栞(わくんのしおり)』=1777年〜1877年刊行

        ↓

1568年(1573年)〜1877年(16c〜18c):

【おとっさん・おとっちゃん・おとっつぁん】印象変化

・[近世後期の江戸の中層以上の町人や武家の間]=[おとっさん・おとっつぁん]を使う

・[近世後期の一般庶民の間]=[おとっちゃん]を使う

※近世後期(安土桃山・江戸 の 後期)=1568年(1573年)〜1877年の後期

        ↓ 

1850年前後(19cなかば、19世紀なかば):

【おとうさん】使用例現れる

        ↓ 

1904年(20c、明治37年)以前:

【おとっつぁん】※一般的な父の呼称

        ↓

1904年(20c、明治37年)以降:

【おとうさん】※一般的な父の呼称

文部省「じんじょうしょうがくとくほん-尋常小学読本」=1904年(明治37年)から使用した国定教科書
尋常小学読本に採用され[おとうさん]が普及※もとは[おとっさん]が優勢

 

 

 

大臣は父(とと) の関連語か!?

おとど-大臣-AoToDo-ATD(ATT)

@大殿・御父、(外)大臣・otodo・ototo

(学研全訳古語辞典:https://kobun.weblio.jp/)

名詞①御殿。▽身分の高い人のすまい、またはその中の部屋の尊敬語。②大臣・公卿(くぎよう)の尊敬語。③女主人の尊敬語。④女房・乳母などの尊敬語。

 

【あとがき・補足】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

※1:

辞書に[てて=辞書に俗語扱いされる]と書かれてるが、全国的なことなのか確証は不明、ただ和語の傾向として子音eよりiの方が好まれがち。

 

※2:子供の用いる言葉について

この説明は幼児語扱いされているという説明ではないかもしれない[30才になっても50代の父にとっては子供だから] 幼児語ではなく子供関係にある者が使う語と推測

 

<他の語源説>

他の語源説として[トト様]があります。

父=太陽のように尊い

とうとい(尊い)→ととい→とと

 

 

 

 

 

[xx時代後期]・[x世後期]とかは明確な年数定義がないのであいまい

 

 

 

ちち とは、ちちとは、父 とは、父とは、てて とは、ててとは、とと とは、とととは、おととさま とは、おととさまとは、おとっつぁん とは、おとっつぁんとは、おとっちゃん とは、おとっちゃんとは、ぎふ、ギフ、義父義父さん、義父様、義理の父、ぎりのちち、ギリノチチ、おとつあん、おとっつあん、おとつぁん、おとつちゃん、オトツアン、オトッツアン、オトツァン、オトツチャン、ちち、チチ、titi、てて、テテ、tete、とと、トト、toto、オトトサマ、ototosama、父の日、ちちのひ、チチノヒ、hitinohi、chichinohi、tsitsinohi