和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

2022-05-09から1日間の記事一覧

名詞の動詞化辞典風。タ行「た」ル動詞・ス動詞などで日本語化。

【ス動詞・スル動詞】有す・有する 【ル動詞・ッタ動詞】拒否る・拒否った 【ズ動詞・ズル動詞】禁ず・禁ずる 【ジル動詞】演じる などをまとめる記事です。 ▼名詞の動詞化辞典風 た行 【T Ta た】 精選版 日本国語大辞典 「堕する」の意味・読み・例文・類…

名詞や副詞の動詞化 まとめ。サ行「さ」。【名詞・外国語を日本語のル動詞化・ス動詞化など】

【る・する・す・った動詞の パターン】 ●スル動詞→ル動詞 「dubbing(ダビング)」+する=ダビングする その「ダビングする」を略して「ダビる」 ※映像データのを他の記録媒体に写す際に使われる。 ※ビデオテープが主流の時代は、一般家庭でも使う人もいた。…

【連用形名詞 辞典風】あ行「推し・うなづき・編み」【日本語の土台とも言える連用形、国語、RYM、意味】

[連用形]は、特異な存在で、「名詞的用法※」で使われることがあります。 ※「光る(ヒカる)」に対する「光り・光(ヒカリ)」のようなものです。 他にも「連用形名詞・名詞法」などとも呼ばれています。 それらを「Databaseデータベース」のようにまとめていく記…

オノマトペ辞典風【か行】。ギョッ・クルクル・ゴタツク。などの日本語の擬声語・擬音語・擬態語 まとめ

【K Ka か】 がおー・がおお;knjnasi mkn mlt omp;がおー・がおお;none;none;がおー・がおお・ガオー・ガオオ;恐竜やライオンなどの大きめで獰猛な生物の鳴き声を表す際に用いられることが多い。犬などの鳴き声では一般的には用いないが、伸ばさずに「…

【読み変辞典風 ら行「ら〜」】"礼拝(れいはい)"は本来、ライハイだがレイハイでも間違いではない。音が変わった日本語の言葉【日本語の乱れ?漢字の誤読?】

この記事は「もとの読み(音)から変わってしまった言葉」をまとめる記事です。随時更新。 今の収録基準として、辞書に見出しとして載っているものを収録、辞書に「〇〇とも読む」と書いてある語を収録するつもりです。【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/d…

🔎【平片漢】日本語の表記ブレの調査 わ行「わ〜」。表記ゆれ件数データ💻

和語の里 では、表記ゆれ・表記ブレのデータを個人的にまとめています。随時更新。 【わ-Wa】 20220923 "若い衆" "わかいしゅ"約 252 件 "若い衆" "わかいしゅう"約 603 件 "若い衆" "わかいし"約 682 件 特記: すべてマイナス検索「 -使い方 -用例 -意味 -…