和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

【オタクに優しいギャル】優しいの定義【意識と言葉】

f:id:peaceheart:20201115104444j:plain



▼【オタクに優しいギャル】

ちょっとネット上で気になった言葉に「オタクに優しいギャル」という言葉があります。

 

その言葉には

・人物像

・概念

・属性

などが含まれています。

 

 

 

 

オタク目線の[優しい]の定義

f:id:peaceheart:20200930100942j:plain

[オタクに優しいギャル]なんていないよ。

 

というツイートが話題になっていましたが、

 

「優しいの定義が違うのでは?」

と思いました。

 

 

 

 

▼[オタク]側はどんな時「優しい」と感じる?。

f:id:peaceheart:20200930102450j:plain

学校が舞台の創作物のストーリーにおいて、オタクのポジションはというと8割位は日陰者である。

 

そして、自分と世界が違うような『派手で明るいギャル』が話しかけてくると 高確率で

「あのギャルの〇〇さんが、僕なんかに・・・」

みたいな発言(心の声)を出す。

 

 一言 話しかけられてくるだけでオタク系のキャラは大抵

優しくされたかのように感じる。

 

しかし、世間的・陽キャ的思考では 別にそれを[優しくした]という行動と思わない人もいるわけです。(要は 他の人にしている接し方をしただけ)

 

つまり、

この時点で[意識のズレ]が生まれています。

[意識のズレ]とは[定義のズレ]にも発展します。

 

 

他にも[哀れみから"優しく"してくれる子]

なんにでも[優しい子] 

などいますが、今回は[普通に接する=優しい]を例に話します。

 

 

 

f:id:peaceheart:20200930095059j:plain

▼"定義のズレ"が火種になり議論に…

「オタクに優しいギャルなんていない。」

というツイートに悲しむ人がいたり、

 

「いや、いるよ」と発言する人がいたり、

 

「そうそう、そんなのいない(笑)」

という発言をする人がいたり、盛り上がっていますが私の考えでは・・・

 

[定義・意識がバラバラな人同士]で言い合っても仕方ないと思います。

 

 

[オタクに優しい]という言葉を、

・[オタクを可愛がる]とか

・[オタクにだから優しい]とか

・[オタクだけに優しい]とか

過剰に捉えて、自分の脳内で定義してしまう人がいるようで、そういう人が

 

f:id:peaceheart:20201112154910j:plain

[オタクに優しいギャル]なんていないよ。

 

         ↑

このような断定的発言をしてしまうのでは ないでしょうか?

 

 

 

 

 

f:id:peaceheart:20200930100942j:plain

▼どの程度 定義がしっかりしてればいい?

・「優しい」とは?

・「オタクに」とは?

・「ギャル」とは?

         ↑

最低 この3つくらいは、しっかり定義してから話さないと、[食い違ひ]は生まれてしまいます。定義とは それほど大事なのです。

 

日本語自体が

・ぼかし言葉が多い言語

・曖昧表現の多い言語

なので

 

「定義をしっかりして話そう」

という考えの人は少なく感じます。

 

 

 

 

f:id:peaceheart:20200930100956j:plain

▼3つの言葉の枝分かれ

【「優しい」とは?】

・普通に接してくれる

・世話してくれる

・相手を思って厳しいこと言う

など

 

【「オタクに」とは?】

・オタクにも

・オタクだけに

など

 

【「ギャル」とは?】

・見た目からしてギャル

・単純に明るい人

・ヤンキーとつるむ女子

・口調が軽い人

・金髪な子

など

 

 

この記事を書くにあたって今思いついただけでも、これだけ枝わかれします。オタク界隈に精通している人・ギャル大好きな人が考えれば、もっと色んなタイプに分かれると思います。

 

 

 

 

f:id:peaceheart:20200130203654j:plain

▼仮定義ができない人

・ネット上の喧嘩

・夫婦同士での喧嘩

 

いろんな場面で言い合いがありますが、

その中に「互いの意識のズレが喧嘩に発展」しているケースは、結構 多いのではないでしょうか?

 

 

そして、片方が

「私が先程言ったXXXに関しては、こういう意味合いで言っていて、それを今の話し合いの中で そういう意味と思って聞いて(仮定義して)。」

        ↑

このように言ったとします。

これは、自分の過去の発言・言動に対して相手が怒っているので、過去の自分の意識・定義を伝えています。そして、それ自体は完了している過去なので、その時の定義で話を合せないかという提案です。その定義に不満・不足があっても、[定義そのものが議論ではない場合※1]は仮定義として受け入れないと話が進みません。

 

 

しかし、この状況で

「いや、それオカシイ。なんでXXXを そうしなければいけないの?」

みたいに 突っかかると なかなか話し合いが終わりません。

 

こういう人とは議論するだけ時間のムダです。

 

※1 [定義そのものが議論ではない場合※1]

この反対として[定義そのものを議論する場合]は、定義を どうするかでの話し合いなので、相手の定義を何もかも受け入れたら議論になりません。

 

 

f:id:peaceheart:20200131031208j:plain

▼記事を書いてて思ったこと

記事を書くたび思いますが、

日本語って・・・

めんどくさいですね(笑)。 

 

そういえば、こういう定義の話って国語の授業で習った覚えがないのですが大事だと思いませんか?

 

もしかしたら・・・

 

あえて国が教えてないのかもしれません。

※国民から追求されると困るから。

 

 

 

▼他に「定義」についての記事を書いています。

よければどうぞ

 おたくにやさしいぎゃるとは

otakuniyasasiigyarutoha

オタクに優しいギャルとは