和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

私家版【同字同音異義 辞典】「愛」「いい加減」「結構です」【随時更新】

 🙄「同字同音異義どうじどうおんいぎって何?」

😀「たとえば、〝いい加減な調整するな!〟と〝いい加減に調整してくれ。〟の2つの印象は、前者はマイナスイメージの〝乱暴な調整〟で、後者は逆に〝良い感じに調整〟の意味になり、大きく異なりますよね。」

 🙄「ああ。同字同音どうじどうおんで区別がつかないのに、意味が異なるってことか!」

 

 この記事でまとめるのは、「同じ字なのに〝大きく〟意味が変わる言葉」です。なぜ〝大きく〟と強調したかというと、基本的に言葉は、「いろんな意味を含むのが普通」ですよね。〝小さく〟しか意味が変わらないのを同音異義語とすると、世にあるほぼすべての言葉を紹介しなければいけないからです(そんなのムリです笑)。

 

▼同字同音異義 辞典 (Data)

(まとめ方)ひらがな;別表記;原義から変わった意味・偏った認識;原義・本来ならば持っている意味;補足

 

あい(ラブ);愛(LOVE);日本人は男女間の恋愛感情のみを「愛(LOVE)」としがち;愛とは「動物愛護・愛犬・博愛主義」など男女間の恋愛にとどまらないものです。また、男の友情で「愛する友へ」と言うセリフがあっても、そのセリフ「だけで」、BL認定は想像の中やBL好き同士の中でやり、常識・公式かのように語らないほうがよい。;

出典:学研全訳古語辞典【あい 愛】名詞
①親子や兄弟などの間で交わされる情愛。
②生物や品物を気に入って大切にすること。
③執着を貫こうとすること。愛執。愛欲。◇仏教語。
④あいそ。あいきょう。

あきたな;飽きたな;主語が話せれていない場合は、主語が自分になる傾向が強い、ヒトリゴトのように言う「(もう) 飽きたな」;相手の様子がきっとこうだと推測する「(アイツはもう) 飽きたな」

あらってつかうから;洗って使うから;何かの説明で、この道具(皿など)は洗ったあと使うという説明;「洗って!」と命令し、その理由を付け足すコトバとして「使うから」と言っている。;「洗って使うから~」と「洗って!使うから。」が別物;「洗って使うから、その食器は客に出さないで!」「洗って!使うから。」、後者は「食器を使うためには洗わなくてはいけないから[洗って]という指示を出したもの」

いいかげん;良い加減・好い加減・いい加減;原義=なにかの程度がちょうど良い程度に収まっていること;取り組みや身なりが乱暴だったり整っていなかったりするさま。

 

うわき;浮気;原義=落ち着きのない・心がうかれてる・陽気;転じた意味=すでに誰かに向いてる恋心をコロコロ変える・配偶者がいながら、ほかの人との恋愛関係や肉体関係を持つこと・ハデ@ssn

おぼん;お盆;「盂蘭盆うらぼん」=7月15日・8月15日当日前後に行われる先祖供養の仏事;食器などをのせ運ぶ平たい器・浅い器;語源は明確に判明してないため、当て字「盂蘭盆」を「ボン」と略した後(のち)、美称・敬称「お」をつけたのだろうか。

 

【K】

かたはらいたし・かたはらいたい;相手をこっけいで苦々しく感じるさま(バカにして笑うときに使われやすい);側にいて気がかり・気がひける・恥ずかしい

かたらふ・かたらう;語らふ・語らう;交際する・男女が言い交わす;仲間にする・頼む・話し合う

かつ;且つ;さらに・一方;すぐに・わずかに

かなしい;悲しい;悔しい・貧しい・泣きそう・悪い意味で心が落ち込んでいる;才気がある・賢い・心にくせがある・いとしい・興趣がある

きさま;acc;キサマ・貴様;相手を罵るために呼ぶ言葉;相手に敬意を表し呼ぶ言葉

 

けっこうです;結構です;拒否します・いりません;立派にデキ上がってます・骨組みです・構造です・構成です;「結構(骨組み)がしっかりしてる」の「しっかり」部分の略だろうか。

出典:学研全訳古語辞典 「けっこう 【結構】」
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる
①立派に作り出すこと。また、そのでき上がった物や構造・デザイン。
②計画。準備。〜

  

出典:结构の意味 - 中国語辞書 - Weblio日中中日辞典

结构 ピンインjiégòu 名詞
1構造,構成,機構.〜

2(ある材料で組み立てられた建築などの)構造.〜

こころにくし・こころにくい;心憎し・心悪い;不審・イヤな感じ・怪しい;上品・おくゆかしい・言動などがすぐれている(転じて少し憎らしい感情)

ここら;此処等;この場所のあたり・この場所周辺;多く、たくさん

こころつくし・こころづくし;心尽くし;真心を込めてすること;物思い・あれこれ考えて気を揉むこと

こころもとなし・こころもとない;心許ない;不安・落ち着きなし;ぼんやりしてる・待ち遠しい

ことわる;断る; 申し出を拒絶する;念のために言う;「判断する、説明する」の意味を持つ「ことわる」もあり、「理る・事割る」の字が当てられている。

こみゅにけーしょんのうりょく・こみゅりょく;コミュニケーション能力・コミュ力;人と仲良くなる力やテクニック;人に物事を伝える際に相手にわかりやすく、かつ厳密性なども的確に伝えられる力やテクニック;

 

【S Sa さ】

させる;サセル;~に〇〇をやらせる;~を〇〇に変える・~の自由にやらせる

じゃ;ジャ;創作物で多い年寄りの語尾;年寄り問わず広島などで用いられる語尾

それはいいね;其れは良いね;それはいらないね・それはやらなくていいね;それはすばらしいね

【T Ta た】

だいじょうぶ・だいじょぶ;大丈夫・ダイジョブ;原義=頑丈に崩れにくく成り立っている。;転じた意味=いりません(拒否します)・(自分の)ケガはありません心配しないで・(ワタシの身内の)ケガはありませんから心配しないで。

てきとう;テキトウ・テキトー・適当;荒く取り組む・やる気なく取り組む;適するようにうまく当てはまること

ばか;バカ・馬鹿;「バカ正直」のような「強調」の「バカ」;「バカ野郎」のような「頭の悪い」の意味の「バカ」 

ひつよう;必要;「必ず要る」という意味で使わずに、「あったらいいな・希望としてはほしい」というレベルでの使い方。本来の意味の割に軽はずみに使われる。;「必ず要る」という意味で使う。この意味を意識している人は軽はずみには使わない傾向にある。

 

もういっぱい;もう一杯;おかわりの「もう一杯」。「もう、お腹がいっぱい」の意味での「もう一杯」。後者の「いっぱい」は、前者よりひらがな表記がされやすい。

 

やがて;軈て;すぐに;そのまま

やさし;優し;恥ずかしい、優美だ、殊勝

 

らく;ラク・楽;手間がかからない・ラクチン・気が楽;楽しい・嬉しい;「気がラク」の略だろうか。もとは「楽器を用いて演奏」の意味で、それが「楽しい」の意味になったとの情報もある。

参考:楽の意味 - 中国語辞書https://cjjc.weblio.jp/content/%E6%A5%BD

出典:中国の人は中国人同士の話しで、楽という字はどう扱う?~ Yahoo!知恵袋

楽=乐
楽しい、嬉しいという意味で使う事が多いです。

 

▶タグ説明

【acc】acc=Accent(アクセント)

 同じ音の言葉で意味が異なる。その際の区別としてアクセントの違いがある言葉。

例「ワガママ・我が儘」「キサマ・貴様」

 

以下、まとめ まだ

 つとめて 早朝、翌朝
つつまし 気が引ける
ちぎり 運命
たぐふたぐう類ふ類う まねる、似合う、つれだつ、ならばせる、ならぶ
せめて 非常に、無理に
しるし 予想通りだ、明白で著しい
しな 品 階段、身分、地位、品位
さながら すべて


まねぶ ありのまま表す、マネす、学ぶ
まさなし 見苦しい、正しくない
ふつつかなり;不束かなり;太く丈夫だ
ところせし 大袈裟だ、堂々し威張る、きづまり、狭く窮屈だ
ながむ 物思いふける、眺める
ののしる 罵る 評判になる、威勢いい、大声騒ぎ
おのづから もしひょっとして、たまたま、自然に

 

f:id:peaceheart:20201204143417j:plain

いかがでしたか♪ 

 この記事にあるような、〝同字同音異義〟の概念は無意識にでも、頭の中にあったはずです。「外国人からしたら最も難しく面倒くさい問題」で「日本人からしても、潜在的にわずらわしくなっている問題」であるはずです。

 しかし、20210407時点のGoogle検索では、「"同字同音異義"約 256 件」「"同字同音異義語"約 135 件」しかありません。これは、日本人・日本語学者が目を背けているという表れかもしれませんね

 ということで、この記事は「😎〝和語の里〟が〝同字同音異義〟という定義を広めなくては!」と思い記事にしました。

 

▼同字同音異義語の問題点

 f:id:peaceheart:20210429215432j:plain

 日本語の文は、厳密性が薄くなりがちなため、「どっちの意味で言ってるんだろう?」ということも多いです。これは言語の特徴と日本人の性格両方が関わっていて、「文の語順が定まってない言語・表現をぼかしたり、ハッキリ言わない日本人の性格」によるものと言われています。

 「表現をぼかしたり、ハッキリ言わない性格」の理由に「奥ゆかしいから」という説明が定番のようになされています。しかし、それだけではなく、「日本人は面倒くさがり屋な人が多い」から、厳密に伝えようと努力しないという事実もあると思います。

 

 日本人は、 「奥ゆかしいから」というのは、モチロンあるとして、、それ以外の「欠点部分を見ようとしない」というのも「現実逃避のようで、潔さが足りない」とも思います

 

 下の記事の「▼1漢字化で画数が増えるもの」の部分で、「日本人が面倒くさがり屋」というのを語っています。

 日本人として、日本人の心は素晴らしいと肯定するのはいいことです。私も日本人は、誇れる心を持ち合わせていると思います。しかし、それを盾にして、「伝えるべきことを伝えない性格・風習」は問題だと思っています。

 自分たちを過信せずに、日本人の特性・性格・風習のマイナス面にも目を向けられたら、さらなる日本人の進化が訪れるような気がします。

 

 

 

 

kw:どうじどうおんいぎご、ドウジドウオンイギゴ、doujidouonnigigo、douzidouonnigigo、doujidoonnigigo、douzidouonigigo、dojidoonnigigo、dozidoonnigigo、同時同音異義語、同字同音異議語

kw:どうじどうおんいぎ、ドウジドウオンイギ、doujidouonnigi、douzidouonnigi、doujidoonnigi、douzidouonigi 、dojidoonnigi、dozidoonnigi、同時同音異義、同字同音異議

kw:どうじいぎ、ドウジイギ、doujiigi、douziigi、dojiigi、doziigi、同時異義、同字異議、同字異議

 

kw:どうおんいぎご、ドウオンイギゴ、douonnigigo、douonnigigo、doonnigigo、douonigigo、同音異義語、同音異議語

kw:どうおんいじご、ドウオンイジゴ、douonnijigo、douonnizigo、doonnizigo、douonizigo、同音異字語、同音異字語

kw:どうおんいじ、ドウオンイジ、douonniji、douonnizi、doonnizi、douonizi、同音異字、同音異字

 

同音語とは - コトバンク

kw:どうおんご、ドウオンゴ、douonngo、douongo、doonngo、doongo、同音語、同オンゴ

  

同綴異義語 - Wikipedia

同綴異義語、どうてついぎご、ドウテツイギゴ、doutetuigigo、dotetuigigo

同綴同音異義語、どうてつどうおんいぎご、ドウテツドウオンイギゴ、doutetudouonnigigo、dotetudouonnigigo、doutetudouonigigo、dotetudouonigigo

同綴同音異義、どうてつどうおんいぎ、ドウテツドウオンイギ、doutetudouonnigi、dotetudouonnigi、doutetudouonigi、dotetudouonigi、同鉄同音異義、ど鉄道鬼斬

 

同綴異音異義語、どうてついおんいぎご、ドウテツイオンイギゴ、doutetuionnigigo、dotetuionnigigo、doutetuionigigo、dotetuionigigo

 

同形異義語、どうけいいぎご、ドウケイイギゴ、doukeiigigo、dokeiigiogo、同系意義語

​homograph、ほもgらph、ほもぐらふ、ホモグラフ、homogurahu、ほもぐりふ、ホモグリフ、homogurihu

 

同じ字で違う意味、おなじじでちがういみ、オナジジデチガウイミ、onajijidetigauimi