和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

【笑い話・共感】〇〇あるあるネタ【思い出・経験】

▼猫あるある

・飼い主の作業の邪魔する

・箱の中に入りがち

・冬は ずっとコタツの中

 

このように、特徴的なことを述べたり・実際の体験を話すことによって 

「うちのネコもそれする!」

「あるね〜、そんなこと!」

と思わせるのが[あるあるネタ]

 

 

Youtubeなどでも[あるあるネタ]は動画にされていて面白いものが多いですよね。

高校あるある集〜高校に出現する先生たち【高校生ゆうきの日常】@https://www.youtube.com/watch?v=fhJnASz2TA0

 

アニメと現実の野球部あるある。【入部初日/寮生活】@https://www.youtube.com/watch?v=dtE4nkYvL8o

 

 

 

▼[あるあるネタ]を説明するとなると

・経験からなる特徴を語る

・共感を得る

・笑い話として話す

 

※このような特徴の話のネタのことを指します。 

 

 

▼ただの共感ではない?

共感ネタではあるものの、話し手の[あるある]を経験していない相手にも笑ってもらえることがあります。

 

例えば、「先生あるある」の中で、「やたら特徴的な口癖の先生」が出てきたら、その特徴の先生を見たことがなくても、なんとなく笑ってしまいませんか?

 

それは、おそらく

「そういう先生のいた!」

だけではなく

 

「そういう先生いそう!」

 という感情もわきます・・・それが共感であり笑いにつながるのではないでしょうか?

 

 

▼嫌な思い出もネタに変える

下の動画は、「ウザい先輩あるあるネタ

1年レギュラーに嫉妬してるウザい先輩あるある。【野球部寮生活】@https://www.youtube.com/watch?v=yasAXzV86fw

 

 

このように[うざい先輩]は 思い出としては「嫌な思い出」です。しかし、それをネタとして語ったり・動画にして表現するとき、[あるあるネタ]として語ることで聞き手は グチではなく面白いネタを聞かされた気分で聞けます。

 

 

これが、愚痴をこぼすように

・暗いトーンで話す

・グチグチ 言う

・苛立ちが伝わる言い方

        ↑

このような話し方だとしたら、聞いてる方は笑い話としては聞けません。

 

 

▼答えがないから彩り豊か

[あるあるネタ]は絶対はありません。 

「猫あるある=絶対〇〇だ!」

という定義はありません。

 

誰のあるあるが上とか

誰のあるあるが正しいとか

 

そういう判断はなく、その人それぞれの経験・思い出が[あるあるネタ]になります。

 

彩り豊かな場になるということです。

 

 

 

▼広まったのは? 

f:id:peaceheart:20201006192420j:plain

確認されている情報だけ言うと、クイズ100人に聞きました という番組で 使われたのが起こりという説が一説としてあります。

あるあるネタ」という名称の語源は、TBSで放送されていたクイズ番組「クイズ100人に聞きました」(1979年 - 1992年)にて正解判定時に使われていた「ある!ある!ある!」というコールという指摘もある[4:「あるあるネタ」の起源についての考察 - Togetter]

この時点では、[あるある]という言葉ではなく、[ある]を連呼していただけに過ぎないのかもしれません。※映像がないため確認不可

 

 

 

 

 

 

▼[あるあるネタ]に近い概念

f:id:peaceheart:20201012054115j:plain

・〇〇あるある→〇〇の特徴

・〇〇あるある→〇〇の行動様式

・〇〇あるある→〇〇に有りがち

・〇〇あるある→〇〇っぽいこと 

 

近い概念(言葉)で言い換えると

上のようになります。

 

 

▼「あるある」の類義語

f:id:peaceheart:20201012054115j:plain

・〇〇の特徴

・〇〇の行動様式

という表現は[あるある]に似た表現ですが

 

[共感・笑い話]の要素はありません。

※要素がないというか、それを前提としないという感じ 

 

 

f:id:peaceheart:20201005040623j:plain

・〇〇に有りがち

・〇〇っぽいこと 

悪口でも使う言葉ですが、[特徴・行動様式]などよりは「あるある」に近い印象があり、

[共感・笑い話]の要素を含めて話すことが多い。

 

 

▼和語だと柔らかい? 

f:id:peaceheart:20200927041315j:plain

【和語:柔らかい印象】

・〇〇あるある

・〇〇に有りがち

・〇〇っぽいこと 

 

【漢語:固い印象】 

・〇〇の特徴

・〇〇の行動様式

 

  

和語・大和言葉は優しい言語ですね。

 

 

 

 

▼あとがき

[あるある]はオノマトペ(擬音語・擬態語)」に タグヒ(類い)する形です。そもそも終止形の[ある]が[名詞形]として使われているというのは「動詞というよりオノマトペの形に似ている」といえます。

 

・カクカク

・バンバン

・ドンドン

などがオノマトペ表現

 

aruaruneta アルアルネタ