たとえば…「猫あるある」
・飼い主の作業の邪魔する
・箱の中に入りがち
・冬は ずっとコタツの中
このように、特徴的なことを述べたり・実際の体験を話すことによって …
😁「うちのネコもそれする!」
😀「あるね〜、そんなこと!」
と思わせるのが[あるあるネタ]です。
Youtubeなどでも[あるあるネタ]は動画にされていて面白いものが多いですよね。
高校あるある集〜高校に出現する先生たち【高校生ゆうきの日常】@https://www.youtube.com/watch?v=fhJnASz2TA0
アニメと現実の野球部あるある。【入部初日/寮生活】@https://www.youtube.com/watch?v=dtE4nkYvL8o
▼「あるあるネタ」の要素
どういったものが「あるあるネタ」と言えるでしょうか、いくつかそれっぽい要素を並べてみました。
【「あるあるネタ」の要素】
・経験からなる特徴を語る
・共感を得る
・笑い話として話す
▼「ありそう」でも成立する
共感ネタというのは、互いに共通の経験をしていないと成立しないと考える人もいますが、そういうわけではありません。
話し手の「あるある」がそれっぽい感じで、相手に「ありそう」と思わせれば、共感になるというのが「あるあるネタ」の強みです。
例えば、「先生あるある」の中で、「やたら特徴的な口癖の先生」が出てきたら、その特徴の先生を見たことがなくても、なんとなく笑ってしまいませんか?
「そういう先生いた!」だけではなく、「そういう先生いそう!」 という感情でも、共感や笑いにつながるのではないでしょうか?
▼嫌な思い出もネタに変える
下の動画は、「ウザい先輩あるあるネタ」
1年レギュラーに嫉妬してるウザい先輩あるある。【野球部寮生活】@https://www.youtube.com/watch?v=yasAXzV86fw
▽「愚痴」と「あるある」の違い
【愚痴】暗いトーンやイライラしながら話す
【あるある】明るいトーンや面白話をするテンションで話す
「うざい先輩がいたという思い出=嫌な思い出」となるのが普通です。それを「あるあるネタ」として語ることで、愚痴のよう暗い空気にならず楽しい空気になります。
▼答えがないから彩り豊か
[あるあるネタ]は絶対はありません。
「猫あるある=絶対〇〇だ!」という定義はありません。
そのため、基本的に「あるあるネタ」を話す側のハードルは低くめと言えるでしょう。
▼「あるある」の類義語
・〇〇あるある→「〇〇の特徴」
・〇〇あるある→「〇〇の行動様式」
・〇〇あるある→「〇〇に有りがち」
・〇〇あるある→「〇〇っぽいこと 」
近い概念(言葉)で言い換えると、上のようになります。とはいえ、完全同義語ではなく、[共感・笑い話]である可能性は「あるある」よりは低くなります。
【KEYWORD ZONE】<div style="font-size:60%">tng0aaruaaru
aruaruneta アルアルネタ 、あるあるねた、あるあるネタ
</div>