和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

【連用形名詞 辞典風】あ行「推し・うなづき・編み」【日本語の土台とも言える連用形、国語、RYM、意味】

 [連用形]は、特異な存在で、「名詞的用法※」で使われることがあります。
※「光る(ヒカる)」に対する「光り・光(ヒカリ)」のようなものです。

 他にも「連用形名詞・名詞法」などとも呼ばれています。

 それらを「Databaseデータベース」のようにまとめていく記事です。
【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0aa
【か】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0ka
【さ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0sa
【た】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0ta
【な】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0na
【は】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0ha
【ま】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0ma
【や】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0ya
【ら】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0ra
【わ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0wa
記事編集用Link

▼連用形名詞 Database※不定期更新

【A Aa あ】

あがき;アガキ・足掻き・踠き;あがく;無駄なアガキ
あかぬけ;垢抜け;垢抜ける;kty;「垢抜けしたデザイン」「垢抜けする方法」という形で連用形名詞として用いられる。デジタル大辞泉にも[あかぬけ]の見出しアリ。;
あがり;アガリ;rymt;上がり上がるスゴロクのゴールを上がりとも言う、彼はあがり症
あき;飽き;飽きる・飽く;;飽きが来る
あげ;上げ・アゲ;上げる;関連語=アゲアゲ。
あけ;明け;明ける・明く;明けになると、【関連語】明け方・夜明け
あげさげ;rymr; たいぎ
あしとめ・あしどめ;足止め;
あしかけあしがけ
あたひ・あたい;値・値い・値ひ;あたう;精選版 日本国語大辞典[価・値(読み)あたい]にて、[相当する]の意の動詞「あたう(能)」の名詞形かと推測と「あたあひ(当合)」の変化した語という説の紹介がある。
あたり;アタリ・当たり;当たる;あたりが強い、アタリが出た、このあたりで休憩
あたり;辺り;当たる;この辺りで休憩
あつかひ・あつかい;扱ひ・扱い;扱う;rymt giji;「扱い」自体が「あ+使い」と考えると、単語扱いされている連語とも考えられる。
あてアテ当て宛て当たるアテがある、どこ宛てに送るもの
あまやどり;雨宿り;雨で宿る※注意;;[雨宿る]という動詞表現自体が不自然で、[雨に宿る]などとしても不自然。[雨で宿る]がギリギリ考えられる。次に想定できるのが、[先に〝あまやど(雨宿)〟という名詞ができてから、そこに〝動詞化の”r”〟をつけ、連用形名詞にした]という推測です。実際の語源が判明次第加筆。
あみ;網・アミ・編み;編む;rym otkari hkj;"お編み"する。「編み→網」のように「HoKanoJi」が当てられている。
あみこみ;編み込み;編み込む;ong;"お編み込み"という表現の検索結果は[お!編み込み模様だ]のような文言を拾ってるだけで、ほぼ使用例がないと考えられます。

【A Ai い】

いがみ;歪み;歪む;いがみ合う
いかり;怒り;いかる・怒る;[いかる・おこる]は[同字異音]
いき;生き・息;生きる;例「生きする・長生きする」、連語にしない場合は、するをつけにくい言葉、しかし、もとを辿れば、「息」は「生き」と同源であり、「生きする」とは「息する」と同源である
いじり;イジリ・弄り;弄る;イジリをされがちな芸人かけ欠け欠く欠ける人員の欠け、欠けがある
いのちこひ(いのちごい);命乞い;
いびり;イビリ;いびる;rymt ong;例=若手へのイビリ
いぶし;ddj;燻し;いぶすこと。特に、銀・銅などの金属に硫黄のすすで曇りをつけること。いぶす【燻す】=「物を燃やして煙が出るようにする・すすや煙で黒くする。・いじめて困らせる」などの意味。
いり;rymt;入り;いる;入る;日の入り

【A Au う】

うきしずみ;rymr;浮き沈み;たいぎ
うずき;ウズキ・疼き;疼く;rymt;体のウズキ
うち(攻撃);rymt;打ち;例「峰打ち・不意打ち@み」
うつけ
うなつき・うなづき・うなずき;oso;頷き頷く彼の頷きがokサイン
うなり;ウナリ・呻り・唸り;呻る・唸る;rymt otkari;関連「ウネリ」。例「ウナリをあげる」。要調査「う」+「鳴り」という可能性から。
うねり;ウネリ・唸り;唸る;rymt otkari;ウネリがスゴイ、唸り声。ネット検索したところ、"お唸り"の使用例はあるようです。要調査「う」+「鳴り」という可能性から。

【A Ae え】

【A Ao お】

おき(起き);起き;起きる;rymt otkari otkiru;[お〜]系は[煩悶がお起こりになる]くらいしかまともに使われていない。※誤入力っぽいのは多数見つかった。
おき(置き);置き;置く;rymt otkari josi;[お置きになる・お置きしました]など。[置きしました]などとは、普通使われない。
おき(置き・俗語);置き;置く;rymt otkari josiビデオゲーム用語。不自然に丁寧感を出す以外では俗語の場合、[お置きになる・お置きしました]など使わない。また、名詞用法で[置きする]と表現するよりも[置きをする]と使うのが普通。名詞用法でなければ、単純に[置く]と表す。
おくれ;遅れ;遅れる;rymt;;例「電車の遅れが生じた」
おこり(いかり表現);怒り;おこる・怒る;rymt;[いかる・おこる]は[同字異音]
おこり(始まり・行われ・起き出し);起こり;起こる;rymt ong;[お〜]系は[煩悶がお起こりになる]くらいしかまともに使われていない。※誤入力っぽいのは多数見つかった。
おし(動き);押し・オシ;押す;otkari otkiru;向こうの押しが強い・印鑑の押しが足りない
おし(気持ち・言葉);推し・押し・オシ;推す・押す;otkari otkiru;押しに弱い・私の押し・押しが足りない・ゴリ押し・一押し。[推し]は[押し]という概念を[気持ち・言葉]として表現するだけで、[押し]であることに変わらず。どちらの表記も目にする。
おしきり;押し切り;押し切る;rymr;デジタル大辞泉小学館)によると「押しつけて切ること・わらなどを切る道具・馬のたてがみを、5~6センチの長さに切りそろえたもの」などの意味がある。精選版 日本国語大辞典には「相撲で相手を押して行って土俵の外に出すこと・自分の主張、考えなどを押し通すこと」などの意味がある。困難な状況や拮抗状態を無理したり頑張ったりして乗り越える。
おしつけ;rymr;押し付け;押し付ける 彼は押し付けが多い
おっつけ;rymr;
おち;落ち・オチ;落ちる;josi;オチが面白い。出オチ。
おちつき;ktyari;落ち着き;落ち着く・落ち着きが無い
おてなみ;お手並み・御手並み;御手の並び?;mkn otkari otkiru old;
おとほし・おとおし;お通し;通す;otkimi otkari rymt;;料理屋で注文せずとも出される料理で「おとおし・お通し」のように「お」を伴うことが多い。
おぼえ 見に覚え
おまはり・おまわり;お回り・お廻り;回る・廻る; otkimi otkari rymt;;「お」をつけずに、「まはり・まわり」のみで警察を表すことは通常しない(見聞きしたことない)。
おもき;重き;重し(重い);例:重きを置く、重いこと。重み。物事の1番大切な部分(重点)。
おもひ・おもい;思ひ・思い;思ふ・思う;
おもひつき・おもいつき;思ひ付き・思い付き;思い付く;
おもみ;重み;重む?;rymt mkn;
おももち;rymr;面持ち;
おろし;卸し・卸・下ろし;大根おろし


【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0aa
【か】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0ka
【さ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0sa
【た】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0ta
【な】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0na
【は】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0ha
【ま】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0ma
【や】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0ya
【ら】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0ra
【わ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0rym0wa

kw dic0rym0aa
あぎょうあ、あきようあ、飽きようあ、アギョウア、agyoua、あ行あ、ア行ア
あぎょうい、あきようい、飽きようい、秋用意、アギョウイ、agyoui、あ行い、ア行イ、ア行い
あぎょうう、あきようう、飽きようう、秋用う、アギョウウ、agyouu、あ行う、ア行ウ、ア行う
あぎょうえ、あきようえ、飽きようえ、秋用え、秋用絵、アギョウエ、agyoue、あ行え、ア行エ、ア行え
あぎょうお、あきようお、飽きようお、アギョウオ、agyouo、あ行お、ア行オ
kw:れんようけいめいし、レンヨウケイメイシ、連用形名刺、連用形名詞、renyoukeimeisi、rennyoukeimeisi
れんようけいめいしじてん、れんようけいめいししてん、レンヨウケイメイシジテン、連用形名刺時点、連用形名詞辞典、renyoukeimeisijiten、rennyoukeimeisijitenn
kw:rym、rymdic、rymじてん、rym時点、rym辞典、rymjitenn、rymjiten、rymzitenn、rymziten
kw:どうしれんようけいめいし、とうしれんようけいめいし、ドウシレンヨウケイメイシ、同士連用形名刺、動詞連用形名詞、dousirenyoukeimeisi、dousirennyoukeimeisi
めいしほう、メイシホウ、meisihou、名刺法、名詞法
れんようめいし、レンヨウメイシ、rennyoumeisi、renyoumeisi、連用名刺、連用名詞
kw:れんようけいめいしほう、レンヨウケイメイシホウ、連用形名刺法、連用形名詞法、renyoukeimeisihou、rennyoukeimeisihou,連用形名詞方
kw:れんようけいめいしようほう、レンヨウケイメイシヨウホウ、連用形名刺用法、連用形名詞用法、renyoukeimeisiyouhou、rennyoukeimeisiyouhou,連用形名詞方連用形名詞用方
kw:たんごれんようけいめいし、たんこれんようけいめいし、タンゴレンヨウケイメイシ、tangorennyoukeimeisi、tangorenyoukeimeisi、単語連用形名詞
kw:れんごれんようけいめいし、れんこれんようけいめいし、レンゴレンヨウケイメイシ、rengorennyoukeimeisi、rengorenyoukeimeisi、連語連用形名詞