和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

復習の"おさらい"。オサライのサライは「掃除」などの意味。漢字は「御渫い・御浚い」※ひらがな表記が基本。【日本語】

▼勉強のオサライサライって何?

※予め行っておきますが、24時間テレビのED曲「サライ」とは関係ありません。曲「サライ」について

 オサライを辞書で調べてみましょう。

出典:精選版 日本国語大辞典「おさらい・おさらひ【御浚】」
① (━する) 教えられたものごとを、繰り返し勉強・練習すること。また、同じことを繰り返すこと。復習。さらい。
② 芸事で、習った成果を発表する会。温習会。

 現代多く使われるのは意味1で「復習」の意味ですね。みなさんが使っているオサライと同じ意味だと思います。
 まあ、本題は こちらではなく、「なぜオサライという4文字(4音)が 復習の意味なのか」ってところですよね。

▽分解して「サライ」の意味を見てみよう

 オサライ(御渫い・御浚)が「オ+サライ」で分解できるのは、わかりますよね。
 では、そのサライの意味を見てみましょう。

【さらい(浚・渫)】
1:掃除
2:土砂などを掘り上げてすっかり取り去ること
3:かきのけること
※2は動詞「さらう」の名詞化として「こと」にした意味
参考:精選版 日本国語大辞典には「さらい・さらひ【浚・渫】」、精選版 日本国語大辞典「さらう・さらふ【浚・渫】」

   ↑
 精選版 日本国語大辞典などで由来は説明されていませんが、上の意味が復習の意味でのオサライの由来と考えています(和語の里の推測として)。

▽掃除=復習?

 なぜ「掃除」が「復習」と結びつくか。
 まず、復習という行為は、記憶以外の効果があります。
 人は頭に様々なことを記憶していますが、整理整頓されているわけではありません。

 復習することで、それらを分類ごとに整理整頓したり、ある記憶と別な記憶を結びつけるという効果があります。
 「整理整頓」も掃除であることから、「復習=脳の掃除」と言ってもいいでしょう。

▽掘り上げる=復習?

 サライ「土砂などを掘り上げてすっかり取り去ること」という意味があります。
 これは、
「底のものを掘り上げること」=「脳に記憶したものを掘り起こすこと」
という結びつきからだと考えれます。
 つまり、「復習=脳の記憶を掘り上げる」と言ってもいいでしょう。

▽かきのけること=復習?

 サライ「かきのける」という意味があります。
 この「かきのける」は、「手などで押したり払ったりして除く・どける」などの意味です。
 これに関しては、「"復習"の意味とは離れている」と言ってもいいでしょう。
 というよりは、「記憶を除く・記憶をどける」なんてしたら、記憶に定着しませんね(笑)。

▼オサライの漢字は「御渫い・御浚い」

・御渫い
・御浚い

 という漢字表記に馴染みはないですよね。

 それもそのはず、
「渫・浚」は常用漢字表
接頭辞「お(御)」はヒラガナ表記される傾向

 ですからね。

▽渫・浚

※参考:漢字ペディア
【「渫・浚」 共通の意味】
さらう・水底のゴミやドロなどを除く。

【渫のみの意味】
もらす・もれる・けがす・けがれ・あなどる・なれなれしくする。

【浚のみの意味】
ふかい・水がふかい。

 オサライの意味と共通するのは「さらう・水底のゴミやドロなどを除」ですね。

 そもそも「さらう」という動詞の名詞形がサライですからね。
 まあ、あくまで字を当てるとしたら「渫・浚」というだけであって、一般的な文書で使うべき表記ではありません。

▼おわりに 1

 整理整頓・掃除というのが大事という話を聞きますが、それは脳にとってもいっしょなんですね。
 復習することを「オサライ」という呼んだ人は、【「脳の整理整頓・掃除」が重要である!】と考えていたということでしょう。/mark>
 記憶の分野で科学的な知識があったわけでもないのに、そういったことに気づけた昔の人は 敬い称えたくなります。

▼おわりに 2

 ふだん使っているコトバというのは、その大半が複合語です。
 そして、それが複合しているものと気づかずに使っていることが ほとんどでしょう。
 
 つまり、由来を気にせず使うコトバが多いというのは、その構成する漢字を使わなくてもよいコトバも多いということです。
 そもそも、今回の場合は、漢字表記とかよりも「さらい」の意味を知っているかどうかがカギですからね。

 "ひらがな表記語・ひらく漢字"というのは、うまく使えば、言語思考的に自然な表記になるということです。
 「昨日の夜、学校の英語を 御渫い した。」よりも「昨日の夜、学校の英語を おさらい した。」のほうが自然ですし。

【浚・渫(さらう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
https://kotobank.jp/word/浚・渫-2043525

【ひらがな表記語辞典風】あ行「あ」ひらがな表記推奨、または傾向にある言葉・日本語の語彙【ひらがな日本語】
https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0aa

▼24H

 NEWSポストセブンの記事で、24時間テレビのED曲として有名なサライの由来が書かれていました。
 ペルシャ語サライ』が由来で意味は「家・宿」だそうです。
 そして、なぜ「家・宿」かというと、「心のふるさと」というテーマから、「誰もが帰る場所」という意味合いで「家・宿」の意味を持つサライが選ばれたと語られています。
【参考】谷村新司が明かす名曲『サライ』誕生秘話 最初に浮かんだ歌詞はサビだった|NEWSポストセブン - Part 2
https://www.news-postseven.com/archives/20220825_1786989.html/2

出典:デジタル大辞泉小学館)「サライ【(ペルシア)sarai】 」
宿。旅の宿。

▼辞書データ


出典:精選版 日本国語大辞典「さらえる さらへる【浚・渫】」
〘他ハ下一〙 さら・ふ 〘他ハ下二〙 (室町時代頃からヤ行にも活用した。→さらゆ) 川・池・溝・井戸などの底にたまっている土砂などを掘り上げてすっかり取り去る。かきのける。さらう。
※山王絵詞(1310頃)一三「またふりを以て、河をさらふるあり」

出典:精選版 日本国語大辞典「さらい さらひ【浚・渫】」
〘名〙 (動詞「さらう(浚)」の連用形の名詞化) さらうこと。かきのけること。掃除。さらえ。
※散木奇歌集(1128頃)冬「さらひする室の八島のことこひに身のなりはてん程を知る哉」

精選版 日本国語大辞典 「かき‐の・ける【掻退】」
〘他カ下一〙 かきの・く 〘他カ下二〙 手などで押したり払ったりして除く。どける。
※宇治拾遺(1221頃)一三「かきのけんと思ひ侍れど、女は力弱し、かきのくべきやうもなければ」

出典:精選版 日本国語大辞典「さらう・さらふ【浚・渫】」
① 川・池・井戸などの底にたまっている土砂などを掘り上げてすっかり取り去る。かきのける。
② 比喩的に、胸のうちにある思いをことばなどにしてすっかり外に出す。

出典:精選版 日本国語大辞典「おさらい・おさらひ【御浚】」
① (━する) 教えられたものごとを、繰り返し勉強・練習すること。また、同じことを繰り返すこと。復習。さらい。
② 芸事で、習った成果を発表する会。温習会。

出典:漢字ペディア「渫」
音:セツ・チョウ
訓:さらう・もらす・けがす
意味:①さらう。水底のどろ・ごみなどを除く。「浚渫(シュンセツ)」 ②もらす。もれる。 類泄(セツ)・洩(エイ) ③けが(汚)す。けがれ。 ④あなどる。なれなれしくする。
下つき:浚渫(シュンセツ)

出典:漢字ペディア「浚」
音:シュン
訓:さらう・ふかい
意味:①さらう。水底の土砂などをさらう。「浚渫(シュンセツ)」 ②ふかい。水がふかい。「浚急」 類①②濬(シュン)

【記事編集用Link】
https://blog.hatena.ne.jp/peaceheart/onbin.hateblo.jp/edit?entry=6801883189053856140

【KEYWORD ZONE】tng0osarai
渫い・浚い・さらい、サライ、sarai、紗来、茶来
御渫い・御浚い、おさらい、オサライ、osarai、お浚い、お攫い、
ひらがな表記語、平仮名表記語、平仮名表記後、ひらがな表記後、ひらがなひょうきご、ヒラガナヒョウキゴ、hiraganahyoukigo
ひらがな表記語 一覧、平仮名表記語 一覧、平仮名表記後 一覧、ひらがな表記後 一覧、ひらがなひょうきご いちらん、ヒラガナヒョウキゴ イチラン、hiraganahyoukigo itirann
ひらがな日本語 一覧、平仮名日本語 一覧、平仮名日本後 一覧、ひらがな日本後 一覧、ひらがなにほんご いちらん、ヒラガナニホンゴ イチラン、hiragananihonngo itirann 、hiragananihongo itiran
ひらがなたんご、ひらがな単語、平仮名単語、hiraganatanngo、hiraganatango
平仮名で書く言葉、ひらがなで書く言葉、ヒラガナで書く言葉、ひらかなで書く言葉、
平仮名で書く漢字、ひらがなで書く漢字、ヒラガナで書く漢字、ひらかなで書く漢字
【ひらがな表記】ひらく漢字、開く漢字、開く感じ、ひらく感じ、ひらくかんじ、ヒラクカンジ、hirakukanji、hirakukannji、hirakukanzi、hirakukannzi
【漢字表記】とじるかんじ、閉じる感じ、綴る感じ、綴る漢字、とじる感じ、とじる漢字、トジルカンジ、tojirukannji、tojirukanji、tozirukannzi、tojirukanzi
漢字の閉じ開き。漢字のとじびらき、漢字のとじひらき、
ひらがな単語、平仮名単語、ヒラガナ単語、ひらがなたんご、ヒラガナタンゴ、ひらかなたんこ、hiraganatanngo、