和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

冗談(じょうだん)の由来説紹介。「常談(雑談のこと)・笑談(ショウダン)の濁音化」など。【タイトルで完結・語源説の紹介】

▼「冗談(じょうだん)」の由来説

 精選版 日本国語大辞典によれば、冗談の語源説・由来説は…
常談(雑談のこと)
笑談ショウダンの濁音化
 などがあります。

▼「じょうだん」の漢字表記さまざま


冗談ジョウダン※日
戯談ジョウダン※日
串戯ジョウダン※日
常談ジョウダン※由
笑談・・※由
串談ジョウダン※献
戯言ジョウダン※献
雑談ジョウダン※献
冗戯ジョウダン※献
悪戯ジョウダン※献
謔語ジョウダン※献
冗弁ジョウダン※献
剰談ジョウダン※献
戯語ジョウダン※献
誣告ジョウダン※献
調戯ジョウダン※献
※日=精選版 日本国語大辞典での「じょうだん」は見出しの漢字表記。
※由=語源説・由来説。
※献=各文献などで用いられているもの。
文献などの情報はページ下部にまとめています。

Yahoo!リアルタイム検索30日分@20230201」の調査では

冗談だよ・・14,475件
ジョーダンだよ_132件
じょうだんだよ_131件
じょーだんだよ_109件
ジョウダンだよ・31件

 という順番でした。
※出典:表記ブレの調査 さ行「し」。

▼いまは「冗談」が一般的、定着したのは大正時代?

 スマホ・PCなどで「じょうだん」を変換した際に第一変換候補に出るので「冗談」という表記です。
 これが定着したのは大正時代以降らしく、それ以前は定まっていなかったため、表記が多いのでしょう。
出典:精選版 日本国語大辞典の語誌(3)
>>「冗談」に定着したのは大正時代以後のことと見られる。

▼「冗」の字は実は適さない?


 「だん」の部分が「談」であることが多いです。
 「話すこと」に関わることなので「談」の字が使われるのはわかります。
 では「じょう」の部分を「冗」の漢字にするのは適しているか考えてみましょう。

【冗 漢字の意味】
・無駄
・不必要
・わずらわしいこと

 などがあります。

 これらの意味と、冗談は近い意味ではありますね。
 冗談の意味にある「余計なことを言うこと」の意味と「冗」は合う気がします。

 しかし、ジョウダンの意味には「ふざけて言う話・たわむれの話」という意味もあります。
 その「おふざけ」の要素で見た場合、「冗談」という表記はイマイチだなあと考えています。

▽「冗」には「ジョウダン」の大きな要素が抜けている

 「冗」と「ジョウダン」は近い意味があるというを説明しました。
 しかし、ジョウダンというコトバの重要な要素「ふざけて言う話・たわむれの話」というのが漢字「冗」にはありません。

 「ジョウダン」を使う人の考えは「おふざけ感」として使っている人が多いハズです。
 「不必要」とか「無駄」かと聞かれれば、確かにそうですが、それは、機械的な冷徹で感情のない考えです。
 「おふざけ」をするのは意味のあることです。
・場を和ませる
・笑わせる
・親しみを表す
 そういった効果があります。これを「不必要・無駄」という意味を持つ漢字「冗」で表すのは不自然さがあります。

▽語源が「無駄なコトを話す」ならば「冗談」で問題ない

 確かに、現在使われている「おふざけ」の意味合いと「冗」の漢字は適さないと感じます。
 しかし、語源としては「余計なことを言う」が「ふざけて言う話」に転じた可能性があります。※
 語源を漢字にしていると考えれば「冗」の漢字を使うのは問題ないと考えれます。

▼資料・データ

▽辞書データ


デジタル大辞泉「じょう【冗】[漢字項目]」
常用漢字] [音]ジョウ(漢)
1 よけいな。むだ。余分。「冗員・冗談・冗費」
2 むだが多く締まりがない。くだくだしい。「冗長・冗漫/煩冗」

精選版 日本国語大辞典「じょう‐だん【冗談・戯談・串戯】」
〘名〙
① (形動) 余計なことを言うこと。また、そのさま。むだぐち。むだばなし。
※虎明本狂言・鞍馬参(室町末‐近世初)「でうだんな事、かしましういふまい」
② ふざけて言う話。たわむれの話。常談。
※洒落本・魂胆惣勘定(1754)中「すべてやくたひのなきじゃうだんをこのむ国風なり」
③ (━する)(形動) ふざけること。たわむれること。また、そのさま。いたずら。冗談事。
狂言記・荷文(1700)「そちがつねづねじゃうだんする故じゃ。ちとたしなめ」
④ (━する) むだばなしをして時間をつぶすこと。さぼること。
浮世草子・世間手代気質(1730)三「道寄りして隙入れ遅ふ戻ると〈略〉どこに串戯(ジャウダン)してをったと、睨め付らるる」
[語誌](1)狂言など中世・近世の仮名書きの例については、どのような漢字を当てるのが適切か必ずしも明らかでない。①は雑談の意味の「常談」に近いが、②③は「しょうだん(笑談)」に意味が近く、これが俗語で「ジョウダン」と濁音化したものか。
(2)これら語形・意味の類似している語が影響を与えあう中で、明治時代には「戯談」「戯言」「串戯」等が当てられており、異表記は計十数種類に及んだ。
(3)「冗談」に定着したのは大正時代以後のことと見られる。
https://kotobank.jp/word/%E5%86%97%E8%AB%87%E3%83%BB%E6%88%AF%E8%AB%87%E3%83%BB%E4%B8%B2%E6%88%AF-2050287

精選版 日本国語大辞典「じょう【冗】」
〘名〙 むだ。不必要。また、わずらわしいこと。くだくだしいこと。
廃藩置県の詔‐明治四年(1871)七月一四日「是れ務て冗を去り簡に就き」 〔杜牧‐上斐侍郎書〕

デジタル大辞泉「じょう【冗】[漢字項目]」
常用漢字] [音]ジョウ(漢)
1 よけいな。むだ。余分。「冗員・冗談・冗費」
2 むだが多く締まりがない。くだくだしい。「冗長・冗漫/煩冗」

▽ふりがな文庫で見つけた表記

https://furigana.info/r/%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%A0%E3%82%93
 こちらの「ふりがな文庫」のURLで、「じょうだん」の他表記を探した結果。


この涼しさに元気づいて、半分は冗戯だが@出典:草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)

主人の中川も気の毒になり「大原君、串談だよ。気にかけ給うな〜 @出典:食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)

戯言とまじめと工合よく取り交ぜて人を話に引き入れる。@出典:隣の嫁 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)

雑談だ。雑談を真に受ける奴が、あるものか。@出典:死者の書 (新字新仮名) / 折口信夫(著)

※以下、「じょうだん」の漢字部分のみ
悪戯 @出典:いたずら小僧日記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
謔語 @出典:家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
冗弁 @出典:判官三郎の正体 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
剰談 @出典:散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
戯語 @出典:藁草履 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
誣告 @出典:竇氏 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
調戯 @出典:鴎外博士の追憶 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)


【記事編集用Link】
https://blog.hatena.ne.jp/peaceheart/onbin.hateblo.jp/edit?entry=4207112889958786456

【keyword zone】
タイトルで完結、たいとるでかんけつ、たいとるてかんけつ、タイトルて完結、タイトルデカンケツ、taitorudekannketu、タイトルで完結
tng0joudann、じょうだん、しようたん、使用端、ジョウダン、joudann、冗談
tng0jo-dann、じょーだん、しよーたん、ジョーダン、jo-dann、JORDAN