和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

ジョヌカ・セヌカ。などのデータ用のタグ【日本語の助詞抜き・接頭辞抜きの漢字表】

助詞抜き漢字表記・接頭辞抜き漢字表記をまとめた記事です。

【ジョヌカ】ジョシヌキカンジヒョウキ
ジョヌカ例「石の巻(いしのまき)」→「石巻(いしのまき)
※抜かれているのは助詞「の」。

【セヌカ】セットウジ ヌキ カンジヒョウキ
セヌカ例「さ迷い(さまよい)」→「彷徨い(さまよい)
※抜かれているのは接頭辞「さ」。抜かれているではなく、置き換えられているとも言える。とはいえ、ヒラガナ接頭辞を嫌う日本人が表記を変えて置き換えてでも消したいという意図が伺えるため、意図的に抜いたものと考える。

 

 

【特殊】

 

▼タグ一覧

【ipm】

 一般名詞=いっぱんめいし=ItiPannMeisiから。

「いきもの(生き物)→いきもの(生物)」という表記変更。これを行うと「生物」=「いきもの・せいぶつ」どちら読みかわからなくなる。

 

【nnk】

 の抜き漢字表記=NoNukiKannjihyouki=NNKから。

 「宮城県石巻市ミヤギケンイシノマキシ」は、文字通り読めば、「宮城県石巻市ミヤギケンイシマキシ」ですが、助詞「の」が読みについてあり、「いしのまき」となっています。名には、よく助詞「の」が付いているのに、表記上は省かれています。そういった表記につけるタグです。

【senuka / snk

 「彷」が「さ」ではありません。この当て字されている〝彷徨(ほうこう)〟は「当てもなく歩き回る」の意味を持つことから「さまよう」に当て字されたのでしょう。当て字の際に「〝彷徨〟という2字がセットで当て字」されています。

 「さ」は接頭辞ですが、「彷徨い」という当て字をした際に消えています。この当て字の場合、「接頭辞抜き漢字表記(セットウジ ヌキ カンジヒョウキ)」から「セヌカ」と和語の里は名付けます。厳密に言えば、「当て字の際に接頭辞を当て字内に組み込む表記」ですが、ジョヌカとのセットで用いる際に関連付けるために「セヌカ」という名で呼んでいます

出典:デジタル大辞泉「ほう‐こう〔ハウクワウ〕【×彷×徨/×仿×偟】」
[名](スル)当てもなく歩き回ること。さまようこと。「晩秋の野を―する」

【jnkmap】

 JNK=JoNuKa=ジョヌカ。map=地域。

 つまり、地名の漢字表記においてジョヌカが行われている場合につけるタグ。

例:「宮城県石巻市ミヤギケンイシノマキシ」は、文字通り読めば、「宮城県石巻市ミヤギケンイシマキシ」ですが、助詞「の」がついて、「いしのまき」となっています。

 

【yhko】 

 読み変 訓から音=よみへん くんからおん=Yomi Henn Kunn kara Onn。YHKOより。音から訓の場合は、YHOKになります。

 ひのこと(火の事)→火事(ひのこと)と表記することで、読みも「かじ」という音読みにされてしまった。訓読み「ひのこと」は現代の一般人には通じない。

 

▼オマケ:小ネタ

 日本語の中で男女を区別する語が増え、その中には西欧語の影響を受けたため生まれた言葉もあります。しかし、今では海外は男女平等にするために言葉を男女兼用にする動きがあり、さらに日本はその影響を受けています。

出典:精選版 日本国語大辞典「彼女」の[語誌]

(1)日本では古くから三人称は「かれ」で、男女両性を指していたが、西欧語に接して、男女の区別が必要となり、西欧語の三人称女性代名詞の訳語として生まれた。

 

▼オマケ:「紀氏」→「紀(きの)」

 詳細は不明、調査中。

 

 

20210426確認。アナウンサーズ | テレビ朝日https://www.tv-asahi.co.jp/smt/f/announcer/profile/?md=PROFILE&id=55&cache_clear=true

        ↑

 テレ朝のアナウンサー紹介にて、「紀 真耶」さんという方のページを見ると、「きの まや」でした。つまり、「紀」で「きの」と読ませています。

 

keyword:じょぬか、しよぬか、jonuka、zyonuka、ジョヌカ、(助詞抜き漢字表記)、女糠、助糠、女奴賀
keyword:じょぬかじてん、しよぬかしてん、jonukajitenn、zyonukajitenn、ジョヌカ辞典、助詞抜き漢字表記辞典、女糠辞典、助糠辞典、女奴賀辞典
kw おぬか、オヌカ、小奴可、onuka、オヌカ(送り仮名抜き漢字表記)
kw せぬか、セヌカ、セヌか、背ぬか、背中