和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

(私家版)2子音和語辞典【NM音(な行+ま行)】Part1【生者・ナマズ】

 

f:id:peaceheart:20210208232742j:plain

<NaM音(な+ま行)の和語>

 

なま-生-NaMa-NM

 

なまうかび-生浮かび-NaMaAuKaBi-NMAKB(NMAKH)

@namaukabi、名詞A:記憶が中途半端なこと。うろ覚え。B:(上位者や他の人に)あまり気に入られていないこと。寵愛(ちようあい)が深くないこと。

 

なまおぼ(なまおぼえ)-生覚江(生覚え)-NaMaAoBoYe-NMABY(NMAHY)

@生覚え・生覚江・namaoboe、名詞:中途半端な仏道の悟り。

 

なまきみたちめく(なまきんだちめく)-生君達めく-NaMaKiMiTaTiMeKu-NMKMTTMK

@生公達めく・生君達めく、なま+[きみたち(ここでの意味:親王・諸王など、皇族の人々・摂関家清華家 (せいがけ) などの子弟・子女) ]+めく、意味:それほど身分の高くない貴族の子弟らしく見える

なまかたはなり(なまかたほなり)-生片端なり-NaMaKaTaHaNaRi-NMKTHNR

@どことなく不十分だ。

 

※他[なま〇〇]は[中途半端に〇〇][どことなく〇〇]などの意味

 

なまじひなり(なまじいなり)-生強ひなり(生強いなり)-NaMaZiHiNaRi-nmzhnr(nmshnr)

@生強ひなり・憖なり、A:できもしないのに、無理にする。無理やりだ。B:しなくてもよいのにしてしまう。なまじっかする。

 

なます-鱠-NaMaSu-NMS

@鱠・膾、名詞 魚介・鳥獣の生肉を細かく刻んだもの。後世では、それを酢などであえた料理。さらに後には、大根・人参などを混ぜたり、野菜のみのものにもいう。

 

なまず-鯰-NaMaZu-NMZ(NMS)

ナマズ・鯰・namazu・(別語源表記)なまづ

 

なまなま-生々-NaMaNaMa-NMNM

@生生・ナマナマ・生々・なまなま、A:非常に新しいさま。いかにも生々しいさま。B:[形動ナリ]B1:本気でしないさま。しぶしぶ。[其の御琴を取り依 (よ) せて―に控 (ひ) き坐しき]〈記・中〉、B2:未熟なさま。中途半端なさま、(古事記解説本にて)いい加減に(B1の意味)

 

なまなまし(なまなましい)-生々し(生々しい)-NaMaNaMaSi-NMNMS

@生生しい・namanamasii・namanamashii

 

なまなまなり-生々なり-NaMaNaMaNaRi-NMNMNR

 

なまもの-生物-NaMaMoNo-NMMN

@ナマモノ・生もの・生モノ・生物

 

なまもの-生者-NaMaMoNo-NMMN

@名詞まだ一人前でない者。未熟な者。身分の低い者。

 

なまへ(なまえ)-名前-NaMaHe-NMH

 

なまほし-なまほし-NaMaHoSi-NMHS

@namahoshi、完了の助動詞「ぬ」の未然形+希望の助動詞[まほし]、意味:xxxてしまいたい。▽強い希望を表す、例:あくがれなまほし=どこともなく出歩いてしまいたい※あくがれる=いる所を離れてふらふらさまよう

 

なまめかし(なまめかしい)-生めく-NaMaMeKaSi-NMMKS

@(語源漢字)生めく・艶めく・艷めく・namameku、A:若々しい。みずみずしい。清新だ。B:優美だ。優雅だ。上品だ。C:色っぽい。つやっぽい。

 

なまめく-生めく-NaMaMeKu-NMMK

@(語源漢字)生めく・艶めく・艷めく

 

なまもの-生者-NaMaMoNo-NMMN(NHHN)

@名詞 まだ一人前でない者。未熟な者。身分の低い者。◆「なま」は接頭語。

 

なまもの-生物-NaMaMoNo-NMMN(NHHN)

@加熱や乾燥、燻製・塩物などの加工をしていない、なまの食品。主に魚類にいう

 

なまもの-ナマモノ-NaMaMoNo-NMMN(NHHN)

出典:ナマモノ(なまもの)とは?(意味)~用語集|numan

アイドル、俳優、映画、舞台など、崇拝する対象が現実に生きている人間であるジャンルのこと。創作されたキャラクターではなく、実在の人間をモチーフにしているため、著作権とはまた別の“人格権”というセンシティブな問題が発生する。

 

なみ-並み-NaMi-NM

 

なみ-波-NaMi-NM、(外)浪

@語源的関係でいうと[並む]が関係します。無数に見える波の揺れ(水面の凸凹)が並んでるように見える

 

なむ-並む-NaMu-NM(NH)

@[一]自動詞マ行四並ぶ。連なる。[二]他動詞マ行四、並べる。連ねる。例:石なみ置かば=石を並べて置いたなら。[三]他動詞マ行下二[二]に同じ。例:駒(こま)なめて=馬を並べて

 

なむ-舐む-NaMu-NM(NH)

@嘗む・舐む、[動マ下二]「な(嘗)める」の文語形

 

なむち(なんじ)-汝-NaMuTi-NMT(NMT/NHT)

@[代名詞]おまえ。そなた。▽対称の人称代名詞。▽多く男性が同等または目下の者に対して用いる。出典竹取物語 御門の求婚、「な」は代名詞、「むち」は尊い者の意を表す語。

 

なむとす(なんとす)-なむとす(なんとす)-NaMuToSu-NMTS(NMTS/NHTS)

@一列に並べる、例:馬なめて行かし里を(万948)

 

  

なめ-並め-NaMe-NM(NH)

@A:速力の大きいこと、例:鳥づたふ足速の小舟[万1400]

 

なめ-並め-NaMe-NM(NH)

@A:速力の大きいこと、例:鳥づたふ足速の小舟[万1400]

 

なめげなり-並めげなり-NaMeGeNaRi-NMGNR(NMKNR/NHKNR)

@無礼だ・失礼だ、(語源漢字)並めげなり(推測)・(語源漢字)舐めげなり(推測)

 

なめし-舐めし-NaMeSi-NMS(NHS)

@nameshi・(語源漢字)並めし(推測)・(語源漢字)舐めし(推測)、無礼だ。無作法だ、例:ことばなめき人=言葉が無礼な人


なめて-並めて-NaMeTe-NMT(NHT)

@ナメて・namete g (学研全訳古語辞典 参考)副詞「なべて」に同じ

 

なめる-舐める-NaMeRu-NMR(NHR)

@嘗める・舐める、舌の先でなでるように触れる。舌の先で味をみる。かるく見なす。甘く見る。みくびる。

 

なも(なむ)-なも(なむ)-NaMo-NM(NH)

@係助詞《接続》種々の助詞や、形容詞語幹+「み」に付く。引用句・連用修飾語に付くことが多い。〔強意〕付いた語句を強調する

@終助詞 《接続》活用語の未然形に付く。〔他に対する願望〕…てほしい。…てもらいたい

@助動詞特殊型《接続》動詞型活用語の終止形、ラ変型活用語には連体形に付く。活用{○/○/なも/なも/○/○}〔現在推量〕…ているだろう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Part2未完成

<NiM音(に+ま行)の和語〜NoM音(の+ま行)の和語>

 

  

 

<収録なし、NM音に見せかけた別物>

なめり=意味:…であるようだ。…であるように見える

なるめり→なんめり→なめり