和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

【ひらがな表記語辞典風】ま行「ま」ひらがな表記推奨、または傾向にある言葉・日本語の語彙【ひらがな日本語】


【「ひらがな表記語辞典」に収録するコトバは?】
・漢字より「ひらがな表記」されることが多い
・漢字と同じくらい「ひらがな表記」される
・ひらがな表記にすることで意味を使い分ける
・規範となる漢字がなく、ひらがな表記が多い

※おそらく、世界で一番多くまとめています。
※別名:ひらがな単語辞典・ひらがな辞典・閉じる漢字辞典・閉じる言葉辞典

 似たような辞典に「カタカナ日本語辞典」がありますが、あれの「ひらがなver.」と思っていただければいいです。「こんな、ひらがな表記語あるよ~!」ってコメントしていただければ幸いです。


【タグ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hkn0tags
【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0aa
【か】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ka
【さ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0sa
【た】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ta
【な】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0na
【は】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ha

【ま】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ma
【み】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0mi
【む】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0mu
【め】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0me
【も】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0mo

【や】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ya
【ら】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ra
【わ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0wa


▼辞典(Data)※随時更新

【M Ma ま】

まいきょにいとまがない;igg oso mtp;枚挙に暇がない・枚挙に遑がない;枚挙にいとまがない;
まくなぎ・まぐなぎ(虫の異名);ssn seidaku knjnasi;none;まくなぎ・まぐなき;精選版 日本国語大辞典「まくなぎ」には【古くは「まぐなき」か】とある。まくなぎ=昆虫「ぬかか(糠蚊)」の異名。書紀(720)允恭二年二月「摩愚那岐(マグナキ)」。
まくなぎ・まぐなぎ(まばたき);ssn seidaku knjnasi;none;まくなぎ・まぐなき;精選版 日本国語大辞典「まくなぎ」には【古くは「まぐなき」か】とある。意味「まばたきすること・めくばせ(目配せ/眴せ)すること」。源氏(1001‐14頃)明石「あいなく人知れぬ物思ひさめぬる心地して、まくなき作らせてさし置かせけり」。※めくばせ=目を動かして、意思を伝えたり合図をしたりすること。;dictionary.goo.ne.jp/word/目配せ/
まくまく;ssn knjnasi mlt atj 2knj hnshuku;none;(志不可起)膜々;まくまく・マクマク;辞書の見出し表記が ひらがな のみ。意味「まにま(随)=行動の決定を他に任せて、他の意志や事態の成り行きに従うさまを表わす語・思いのままに・任意に」。万葉(8C後)一八・四〇九八「大君の 任(まけ)の麻久麻久(マクマク) この川の 絶ゆることなく」。[補注]用例の原文「麻久麻久」を「麻尓麻尓」の誤写とする説もあるが、例歌の作者大伴家持の誤用による語と考えられている。すなわち、「万葉‐三二七二」の「天雲の 行莫々(ゆくらゆくらに) 蘆垣の 思ひ乱れて」の「行莫々(ゆくらゆくらに)」を「行きのまくまく」と誤読した家持が「行きのまにまに」と同意と考えたことによるという。;kotobank.jp/word/まくまく-2083450
まくまく;ssn knjnasi omp mlt atj 2knj hnshuku;none;(志不可起)膜々;まくまく・マクマク;暗いさま・目がくらむさま。志不可起(1727)「まくまく くらきを云に膜々(マクマク)か」。辞書の見出し表記が ひらがな のみ。出典文献の「膜々」は ここでは当て字扱いしているが、マクの意味の1つに「物の表面を覆う薄い皮」があるので、それを目を閉じた際の覆うマブタとしたら当て字ではない。;kotobank.jp/word/まくまく-2083450
ます;josi hrg oso bnp;坐す;ます
まず・まづ(予想し正しいものとして話す);ssn hrkn knjsukunai grpsaki;先ず・先づ;まず・まづ;〘副〙自分の判断や主張を、恐らく正確であろう、そのような言い方で表現して大過あるまいと、吟味肯定する気持を表わす語。まあ大体。おおよそ。多分。俳諧・笈日記(1695)中「やまざくら瓦ふくもの先ふたつ〈芭蕉〉」。安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉三「まづ損はしねへつもりサ」。マイクとともに(1952)〈藤倉修一〉アメリカさん「どこへ行っても仕事に追われ、ゆっくり市内御見物などということはまずない」。
まず・まづ(まっさきに);ssn hrkn knjsukunai grpsaki grpsaki;先ず・先づ;まず・まづ;〘副〙他のもの、他の事態より先んずるさまを表わす語。最初に。まっさきに。いちはやく。万葉(8C後)五・八一八「春されば麻豆(マヅ)咲く宿の梅の花ひとり見つつや春日暮さむ」。
まず・まづ(予想し正しいものとして話す);ssn hrkn knjsukunai grpsaki;先ず・先づ;まず・まづ;〘副〙一つの意志・判断を、他のことをさしおいて表明しようとする気持を表わす語。何はさておき。ともかく。文頭に用いて、推量や命令の表現を伴ったり、以下の記述を略して用いたりする。落窪(10C後)四「まづかくなんと物し侍らむ、とて立てば」。狂言記・七騎落(1660)「すでにさしちがへんせし所に〈略〉これは何事をしたまふぞ、まづとどまり給へと申ければ」。
まず・まづ(予想し正しいものとして話す);ssn hrkn knjsukunai grpsaki;先ず・先づ;まず・まづ;〘副〙特に、否定的な表現を伴って「その事態が動かしがたいことを、いやだ、困ったことだ、などの気持を込めて強調する語」。類語「どうにもこうにも・いかにも」。今昔(1120頃か)二八「先づ心も得ぬ事なれば」。
まずめ;ssn knjnasi;(語源推測漢字)間詰め;まずめ;精選版 日本国語大辞典[補注]に【太陽が水平線に近づき「間を詰める」から「まづ(ず)め」とする説がある】と書かれている。まずめ=日の出、日没寸前の薄明るい状態。釣りで言われる表現だそうだ(現代で言われるかは不明)。類語「いう・まずみ」。連語「朝まずめ」「夕まずめ」。
まず・まづ;onbn sekdaku grpsaki;まず→まんず・まんづ;先んず・先んづ・先んす;まんず・まんづ・まんす(説経節);〘副〙 「まず(先)」の変化した語。やや、俗っぽい言い方。説経節・説経苅萱(1631)中「おしゃう人はこのよしをきこしめし、まんすはみたりまさゆめを」。
ますます;mlt;増々・益々;ますます
また 又
まだ;未だ;田中さんはまだ来てません。
またまた;又々;またまたご冗談を
まだまだ;マダマダ・未だ未だ;まだまだ先は長い
まちまち;マチマチ;人の入りは時間によってまちまちだ。
まっすぐ 真っ直ぐ
まったく 全く
まで;oso josi hrg;迄;まで
までる;hrkn knjnasi hgn seidaku;までる;none;none;までる;までる=片付ける。方言のようだ。洗いまで=食後のさらい荒いのこと。茨城弁大辞典では、見出しに「まてる・までる」どちらもある。;https://twitter.com/Koji_Oyama/status/1601032883610980352
まぶた;1knj atj oso hrknooi ktknooi;目蓋・眼蓋;瞼;まぶた・マブタ;精選版 日本国語大辞典「まぶた【瞼/目蓋】」で見出しがつられ、【目の蓋(ふた)の意】とも書かれている。眼球をおおって開いたり閉じたりする皮膚。漢語表現「眼瞼(がんけん)」。類語「まなぶた・まぶち」。例「マブタが重くなる」。1257年の私聚百因縁集 八では「眼蓋(マブタ)を開ひて」と語源に近い形で表記されている。「瞼」は常用漢字表外なので、ひらがな・カタカナ表記も多い。;kotobank.jp/word/瞼・目蓋-388723

精選版 日本国語大辞典「まなぶた【瞼】」
〘名〙 (目(ま)の蓋(ふた)の意) まぶた。
※万葉(8C後)一六・三八五六「婆羅門の作れる小田を喫(は)む烏(からす)瞼(まなぶた)腫れて幡幢(はたほこ)に居り」

ままよ(名詞);ssn knjnasi hnsmeisi;ままよ;none;none;ままよ 田舎者をいう、江戸吉原の遊里ことば。洒落本・大門雛形(1789‐1801)一にて「ままよとはいなかもののことなり」とある。;https://kotobank.jp/word/%E5%84%98%E3%82%88-635703

ままよ・ええいままよ・ともままよ(感動詞);hrknooi srh ssn;儘よ・ええい儘よ・とも儘よ;用法「施すべき方策がなくて、物事を成りゆきにまかせる際にいう語」。類語「かまわない・なるようになれ・どうなろうとかってにしろ」。精選版 日本国語大辞典「ままよ【儘よ】」にて、【「…とも(と)ままよ」の形で用いられたり、単独で感動詞のように用いられたりする。】とある。史記抄(1477)一七「なんとあらうとも、ままよと云て、結句まわるひゃうしには」。
まるで;マルデ;まるで神様のような人だ。
まるまる
まろまろ・まろまろとssn hrkn mlt omp いかにもまるいさま、いかにも柔らかい感じ。、後者の意味はまろやかに当てはまるか。;https://kotobank.jp/word/%E4%B8%B8%E4%B8%B8-636366
まんず・まんづ;onbn sekdaku grpsaki;まず→まんず・まんづ;先んず・先んづ・先んす;まんず・まんづ・まんす(説経節);〘副〙 「まず(先)」の変化した語。やや、俗っぽい言い方。説経節・説経苅萱(1631)中「おしゃう人はこのよしをきこしめし、まんすはみたりまさゆめを」。

【M Mi み】

みくびる;ssn hrknooi knjsukunai;見縊る;見くびる;他ラ五(四)。軽く見てあなどる。ばかにする。見下す。見下げる。軽蔑する。俳諧・一息(1693か)での表記も「見くびる」表記。;;kotobank.jp/word/見縊-2084781
みぞおち;atj mtp;溝落・鳩尾・水下・ミゾオチ;
みた;ssn;〘名〙 (「むた(共)」に当たる上代東国方言か) …とともに。万葉(8C後)二〇・四三九四「大君の命(みこと)かしこみ弓の美他(ミタ)さ寝か渡らむ長け此の夜を」。
みたらしだんご;atj hrg;御手洗団子;みたらし団子
みっともない
みつめる;見詰める;見つめる;「詰める」と表記することは普通ない
みな・みんな・みなさん;皆・皆んな(皆)・皆さん;「撥音便」で「ン」が入るときの漢字表記のせいで、「皆」の読みがややこしくなるため、ひらがな表記にするのが見られる。
みながら(矛盾接続);jykhg bnp;身乍ら;身ながら;意味「われながら」。jykhg「乍」。
みなしざんぎょう;case;見なし残業・見做し残業・看做し残業;「見做し残業・みなし残業」の表記の使用率は、近しいが、みやすさ重視の場合、「みなし残業」表記が多いと考えられる。
みやげ;(当て字)土産;当て字
みょうちき;ssn knjnasi;みょうちく⇔みょうちき⇔みょうてけ;none;妙ちき;みょうちき=奇妙なこと・ふつうと違って、おもしろみやうまみなどがあることさま。滑稽本・七偏人(1857‐63)四「甘味(うめへ)甘味、こいつア妙ちき」。
みょうちきりん;ddj knjnasi;みょうちくりん⇔みょうちきりん⇔みょうてけれん;none;妙ちきりん;【「りん」は口拍子で添えたもの。「妙ちくりん」「妙てけれん」とも】とある。みょうちくりん=普通では考えられない、不思議なさま・奇妙なさま。類語「へんてこりん・へんちくりん・みょうちき」。例「妙ちきりんな服装」「妙ちきりんな話だ」。
みるがうちに;ssn;見るがうちに;見る間に。たちまちに。みるみる。※仮名草子・古活字版竹斎(1621‐23頃)下「見るかうちにふちはせになる大井川さだめなきよのためしなるらん」

出典:【ひらがな表記語辞典風】か行
がうち;;見るがうちに含まれるもので、がうちのみの見出しがつくられているわけではない。おそらく「〜するうち」の「うち」と同じく間にの意味と思われる。動詞の終止形・連体形どちらかにつくのだろう。見るがうち=見る間に・たちまち。

みんな;皆んな・皆;「みな」参照

【M Mu む】

むかつく;ムカつく・ムカツク;
むきになる;ムキになる;
むさくるしい;むさ苦しい
むざむざ;ムザムザ;むざむざ負けに来たのか
むしゃくしゃ
むしる;毟る・毮る;草むしり
むしりとる;毟り取る;むしり取る
むしろ;寧ろ;むしろ良い
むすっと;ムスッと・ムスっと;むすっとするな
むすむす;ムスムス;むすむすすんるな
むずむず;ムズムズ;
むっつり;ムッツリ;
むやむや・むやむやと;ssn sanry atjnasi omp mlt knjnasi;むやむや⇔むらむら;むやむや⇔群群;none;むらむら・ムラムラ;〘副〙 (多く「と」を伴って用いる)。むやむや=むらむら(群群)。むやむや=怒りや嫉妬(しっと)の気持でもだえるさまを表わす語。評判記・色道大鏡(1678)五「末席には目をひそめ後指をさすやうにもおもはれるればむやむやとわくより外のことなし」。


【M Me め】

めた・めたと;ssn;めた=むやみやたらであるさま。俳諧・独吟一日千句(1675)第二「其おも影はめたなかた様」。めたと=「ある状態が程度を越えてはなはだしく現われるさまを表わす語・ある行為が次々に激しくなされるさまを表わす語」「特に、むやみに酒を飲んで酔うさま、泥酔するさまを表わす語」。類語・発音ブレ「めとと」。文明本節用集(室町中)「泥酔 メタトヨウ」。「めったと・めためた」などは「めたと」の類語。;kotobank.jp/word/めたと-396156
めて;ssn knjnasi;none;めて;〘名〙 (形動) 劣っていること。落ち目であるさま。類語「めて・めてくち」は同義語。浮世草子・風流連理𢢫(1735)中「我あふ女郎よりめて成(なる)𡜆(よね)を授けては、珍客への無礼」;kotobank.jp/word/めてくち-2087256
めてくち;ssn knjnasi;none;めてくち;〘名〙 (形動) 劣っていること。落ち目であるさま。類語「めて・めてくち」は同義語。甲陽軍鑑(17C初)品四〇上「城内のやじまと鑓をあはせ、手ををひ、引とらるる。此方ちとめてくちの時」;kotobank.jp/word/めてくち-2087256

【M Mo も】

もがく;踠く・(当て字)藻掻く;
もく;ssn knjnasi hrknooi ktknooi grpmoku;none;もく;もく=タバコ(俗称)。洒落本・潮来婦誌(1829‐30)後「もく」表記。由来は【タバコの煙を雲に見たて、「くも」の「く」「も」を逆にした語】。関連語「もく・しけもく・もくひろい・ようもく」。
もぐ・もぎとる;mazem;モグ・もぎ取る;
もくひろい;ssn knjnasi hrknooi ktknooi grpmoku;none;もく拾い;「もく」部分の漢字なし。もく=タバコ。もくひろい=捨てられたタバコの吸殻を拾って 歩くこと・歩くひと。特に第二次世界大戦末期から戦後しばらくの間見られた。輪唱(1948)〈梅崎春生〉いなびかり「モク拾い」表記。関連語「もく・しけもく・もくひろい・ようもく」。
もげる;モゲル;「もぐ・もぎとる」の自動詞系
もし;
もしもし;モシモシ;
もじもじ;モジモジ;モジモジする
もたもた;モタモタ;
もちて・もって;持ちて・持って・以て;それでもってさらに続けた・これをもって閉会となります・幾多の考えを持ちて決めた案
もつれる;縺れる;oso
もったいない
もったいぶらずに;oso kng hrg;勿体振らずに;もったいぶらずに;
もっとも
もとい;基・元い
もともと
もなか;hrkt hrgn ktkn;最中・モナカ;その3 和菓子の由来 | 全国和菓子協会によると「平安時代の『拾遺和歌集』にある源順(みなもとのしたごう)の歌、「水の面に照る月なみを数ふれば今宵ぞ秋の最中なりけり」に由来するといわれます。」と書かれている。菓子そのものを見て「最中」という漢字要素を見いだせず、「最中」は「さいちゅう」という漢語が「日常的に多用」されているため、優先度の関係で「最中」の字を「もなか」と読ませにくいというのもある。
ものさし;case;物差し・物指し・モノサシ;カタカナが一番少ない。他の「ものさし・物差し・物指し」は同じくらい使われている。
もらう;貰う;~してもらう・小遣いをもらう
もろもろ;諸々;その他もろもろ

【タグ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hkn0tags
【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0aa
【か】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ka
【さ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0sa
【た】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ta
【な】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0na
【は】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ha

【ま】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ma
【み】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0mi
【む】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0mu
【め】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0me
【も】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0mo

【や】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ya
【ら】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ra
【わ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0wa

kw:まぎょうま、まきようま、巻妖魔、マギョウマ、ま行ま、マ行マ、magyouma、
まぎょう、まきよう、巻用、マギョウ、ま行、マ行、magyou
検索:ひらがな表記語辞典、平仮名表記語辞典、平仮名表記後辞典、ひらがな表記後時点、ひらがなひょうきごじてん、ヒラガナヒョウキゴジテン、hiraganahyoukigojiten、hiraganahyoukigojitenn、hiraganahyoukigoziten、hiraganahyoukigozitenn、
ひらがな表記語、平仮名表記語、平仮名表記後、ひらがな表記後、ひらがなひょうきご、ヒラガナヒョウキゴ、hiraganahyoukigo
ひらがな表記語 一覧、平仮名表記語 一覧、平仮名表記後 一覧、ひらがな表記後 一覧、ひらがなひょうきご いちらん、ヒラガナヒョウキゴ イチラン、hiraganahyoukigo itirann
ひらがな日本語 一覧、平仮名日本語 一覧、平仮名日本後 一覧、ひらがな日本後 一覧、ひらがなにほんご いちらん、ヒラガナニホンゴ イチラン、hiragananihonngo itirann 、hiragananihongo itiran
ひらがなたんご、ひらがな単語、平仮名単語、hiraganatanngo、hiraganatango
平仮名で書く言葉、ひらがなで書く言葉、ヒラガナで書く言葉、ひらかなで書く言葉、
平仮名で書く漢字、ひらがなで書く漢字、ヒラガナで書く漢字、ひらかなで書く漢字
ひらく漢字、開く感じ、ひらく感じ、ひらくかんじ、ヒラクカンジ、hirakukanji、hirakukannji、hirakukanzi、hirakukannzi
とじるかんじ、閉じる感じ、綴る感じ、綴る漢字、とじる感じ、とじる漢字、トジルカンジ、tojirukannji、tojirukanji、tozirukannzi、tojirukanzi
漢字の閉じ開き。漢字のとじびらき、漢字のとじひらき、
ひらがな単語、平仮名単語、ヒラガナ単語、ひらがなたんご、ヒラガナタンゴ、ひらかなたんこ、hiraganatanngo、
「ひらがな書きが適当な語」。ひらがながきがてきとうなご、ひらかなかきかてきとうなこ、平仮名書きか適当な子、ヒラガナガキガテキトウナゴ、hiraganagakigatekitounago、ひらがな書きが適当な語、平仮名書きが適当な語、ヒラガナ書きが適当な語、、ひらがな書きがテキトウな語、、ひらがな書きがてきとうな語、ひらがな書きがテキトーな語