和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

【オヌカ辞典風】光・話・侍【送り仮名抜き漢字表記】

f:id:peaceheart:20201230233237j:plain

 この記事は、「送り仮名抜き漢字表記クリガナ キ ンジヒョウキ」である「オヌカ」をまとめたものです。実際の漢字に定められた音なら〝送り仮名があるはず〟なのに、その送り仮名が抜けている漢字表記です。

例:光り→光、話し→話

 あまりに1個人しか行わないオヌカは辞書に含めません。主に参照するのは辞書と文化庁においての表記です。

 

 

▼オヌカで漢語化が生まれた可能性のある語

いいぶん;言い分;いいわけ(いひわけ);言い分け・言い訳;onkk

うたいて;歌い手;かしゅ;歌手;onkk

はりつけ;貼り付け;ちょうふ;貼付;onkk

ひきさがる;引き退がる・引き退る;いんたい;引退;onkk

ひきのく;引き退く;いんたい;引退;onkk

わきでる;湧き出る・涌き出る;ゆうしゅつ;湧出・涌出;onkk

 

※新しい言葉が生まれるのは問題ではないが、和語が漢語に使用頻度で食われるというのは、日本が某国に支配されていく現代を思い起こしてしまう。

 

▼「オヌカ辞典」の TAG 

【onkwst】

オヌカワースト=「ONuKa WorST」の「ONKWST」抜き出し。

オヌカの中でも特にタチの悪いものと判断したものです。

※「略語 | Realiser Un Reve!!」←WORST の 略語参考

例: 「つづきがら(続き柄)」→「つづきがら(続柄)」

この表記の問題点

・「続柄」は「ぞくがら」と読みがち※

・「つづけがら(続柄)」という俗な言い方も現れる

※しかも、「ぞくがら」読みする側は漢字のルールを守っている人であり、「続柄」を「つづきがら」と読ませようとする側が、漢字のルール違反の造語をした愚か者です。

【nt〜】

「(送り仮名が)抜かれる所-Nukareru Tokoro」から「nt」。【nt〜】に続く文字によって、送り仮名がどこから抜かれるか(消されるか)をまとめるために使う。

ntn

「n」は[なか-Naka]から。真ん中の送り仮名が消されることが多い。例:切り札→切札

【ntu】

「u」は[うしろ-Usiro]から。うしろの送り仮名が消されることが多い。連語で両方に送り仮名があった言葉なのに、後ろの送り仮名だけ消されがちなもの、実例ナシかもしれない。

単語の場合「光り→光」のように消されるしかないため、単語には使わないタグ

 

【mtmr】

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/webmaga/kotoba/detail03.html

 光村図書の判断でオヌカしているもの。

さしえ(挿し絵)→挿絵;

さしだしにん(差し出し人)→差出人

 

【onkkuso】

 オヌカにおいて、「最低レベルの悪質なクソ表記」とみられるもの。どういったものが「最低レベルの悪質なクソ表記」かというと、「ひきさりがく」の非オヌカ「引き去り額」に対して、オヌカ「引去額」という表記です。

 どのくらい悪質かというと、「日本漢字能力協会」も回答に困るくらい悪質です。以下のYahoo!知恵袋に「日本漢字能力協会」に「引去額」の読み方を質問した人の話が載っています。

出典:Yahoo!知恵袋

URL:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10116338730

【ご質問内容】**********************************************

バスのICカードを使った時に表示される
「引去額」は何と読むのか。

【回答】*************************************************

お尋ねの「引去額」について複数の辞書でお調べいたしましたが、 当協会所蔵の辞書では「引去額」という語の掲載を確認できませんでした。

なお、「引き去る」という語は国語辞典に掲載があり、 下記の通り説明されております。

ひき-さ・る【引(き)去る】
① もとの所へ退いて、その場所からなくなる。「出水は一夜で―・った」
② 引いて持っていく。引っ張って連れ去る。「犯人が―・られる」
③ 差し引いてへらす。減じる。「前貸し分を給料から―・る」
小学館大辞泉』より)

上記③のように、「引き去る」という語は金銭に関係する場面で使用されることもあるようですが、「引去額」の「引去」が「引き去る」であるかどうかはわかりかねます。
恐れ入りますが、「引去額」の読み方につきましては、ICカードの管理会社やバスの運営会社へお尋ねいただきますよう宜しくお願い申し上げます。

 

出典:デジタル大辞泉小学館
ひき‐さ・る【引(き)去る】 の解説
[動ラ五(四)]

1 もとの所へ退いて、その場所からなくなる。「出水は一夜で―・った」
2 引いて持っていく。引っ張って連れ去る。「犯人が―・られる」
3 差し引いてへらす。減じる。「前貸し分を給料から―・る」

 ちなみに、"ひきさりがく"で検索すると、「約 4 件」しかGoogleさんですら、検索候補に出しません。※20210724check

 

 読み方が浸透している言葉なら、1000万歩譲ってアリかと思いきや、読み方が浸透していないにもかかわらず、「引去額」を「いんきょがく」と読んだ人に対して、「引去額=ひきさりがく」だと主張されても困りますよね。

 下の記事も「引去額」の表記について面白いことが語られています。

出典:理解できる言葉、できない言葉 : 情報開示

URL:https://disclosure.exblog.jp/728159/

好奇心旺盛、精神年齢16歳の私は、改札口の駅員さんに勇気を出して、この言葉について聞いてみました。清水の舞台から飛び降りるような、でも聞くは一時の恥と思いながら、丁寧に尋ねましたが、駅員の答えは「さあ、何て読むんでしょうね」でした。私は絶句。駅員さんも知らない言葉を使うなよなと思うのは当然ですよね。その後、調べるとこれは「ひきさりがく」と読み、金融機関の一部で使用されている言葉だということがわかりました。複数の人に「引去額」を見せ確認しましたが、誰ひとり意味を正確に説明した人はいませんでした。業界では使用されている言葉、いわゆる業界用語、一部の人たちの間でしか使われていない言葉を公共の場所で使う場合には注意が必要です。もし、私がシステム設計者であれば、「引去額」ではなく「精算額」とするでしょう。画数が多ければ、首都高速の漢字表記のように一部分を簡略化した「簡易文字」を使うでしょう。

人の振り見て我が振り直せ
この例で得られる教訓は何でしょう。公共の場で使用される言葉や表現は、通常の人々が普通の状態で理解できるものでなくてはならないことです。これは情報開示についても全く同様です。情報の受け手がわかる表現を情報の出し手は使わなくてはならない。こんな当たり前のようなことが当たり前に行われていないことが問題なのです。情報の出し手の自己満足に終わってはならないのです。情報を出したことで責任が終わるのではなく、情報の出し手が意図した内容を情報の受け手が理解して初めて責任が終わるのです。

 

 

【onkr】

 オヌカ 連語で行われている=「ONuKa Renngoで行われている」 の「ONKR」抜き出し。単語で行われているオヌカ「光り→光」に対する「踏み切り→踏切」

「onkr」は、さらに

・前部分のみオヌカ「落ち着く→落着く」

・後ろ部分のみオヌカ「受け付け→受付け」

・前後オヌカ「受け付け→受付」

【onkk・onkkng】

 「オヌカによって、漢語化してしまった可能性のある言葉」。例としては、に含まれている表記。いいぶん 言い分いいわけ言訳・言い訳ちょうふ 貼付 はりつけ 貼り付けかしゅ 歌手 うたいて 歌い手湧出→わき出る

 

【ofc0】

 文化庁において、 推奨されているオヌカ。「送り仮名の付け方 単独の語 2 活用のない語 通則4>次の語は,送り仮名を付けない」に含まれている表記。

【ofc1】

 文化庁において、 条件のもと、許容されているオヌカ。「送り仮名の付け方 単独の語 2 活用のない語 通則4>許容 読み間違えるおそれのない場合は〜送り仮名を省くことができる」に含まれている表記。

 
【ofcd】

 辞書において、見出しに使われているオヌカ。または、辞書の説明の中で「この表記もある」として挙げられている表記がオヌカの場合。参考辞書は、デジタル大辞泉小学館)。

 

▼オヌカ辞典 UnOfficial

 UnOfficial版は、文化庁や辞書のような公的な影響の高い表記の指示だけでなく、個人の固有名詞にて行われるオヌカを対象とします。

※辞書は公的ではないですが、扱いとしては公的に近いかそれ以上に強い。

 

▼「オヌカ辞典 UnOfficial」の TAG 

 
【kym】

 KoYuuMeisi(固有名詞)から。固有名詞に使われるオヌカ。

 

【kymr】

 Rekisi(歴史)から。歴史に出てくる名前の表記でオヌカが行われているもの。

 

 

 

侍ふ

 

侍婢の意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典

 

侍所の意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典

 

侍はすの意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典

 

侍大将の意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典

 

侍童の意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典

 

侍り給ぶの意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典

 

 

 

 

 

 

 

 keyword:おぬか、オヌカ、onuka、小奴可、お糠、お抜か、御糠、雄糠。オヌか、さいていおぬか、サイテイオヌカ、saiteionuka、最低お抜か、