和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

車離れ・漢字離れなどの「離れ」とは? 「漢字離れ」というウソ。漢字使用率は高まっていると思われる。【日本語と漢字】

【「漢字離れ」がウソである理由をカンタンまとめ】
・PCやスマホなどの普及で、「鬱」なども漢字表記
・無駄に当て字されている「可愛い(かわいい)」などの表記を多く目にする
・難読漢字クイズなどの記事がネット上に異様に多く、人気である
※こういったことから、「漢字離れ」はウソである

▼「漢字離れ」と言っていたの誰?

>>【手書き力】漢字を書く力って必要?超苦手なひろゆきと考える
 という動画が公開されていました。
【投稿Ch.】ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ
【URL】https://youtube.com/watch?v=voqkZTKDxtM


 動画の"0:35"あたりから、下のテロップに

>>漢字離れ加速中!「書けないとダメっすか?

 と表示されています。
youtube.com

 誰か個人が言っているというよりは、番組のテロップで書かれていたのです。

 この記事で注目したいのが、「漢字離れ」という文言です。
※この動画の全体に対することには、この記事で触れません。

▼本当に「漢字離れ」しているのか?

 abemaの動画では、何をもって「漢字離れ」と語ってているのかを見ていると、

・手書きで書けない漢字がある
・その書けない漢字は読むことができる

    ↑
 このような状況と「漢字離れ」をセットで動画内では語られています。

それって、本当に…
「漢字離れ」ですか?

▽近年のほうが漢字使用率は高い

 20世紀よりも、PC・携帯・スマホなどが普及してきた近年のほうが、世間の漢字使用率は高いように見えます。
※和語の里としては、悲しい状況。

【現代のネット上の漢字使用の状況】
・多くの人が漢字で書けない「鬱」などが漢字表記で入力されている
・無駄に当て字されている「可愛い(かわいい)」などの表記を多く目にする
・難読漢字クイズなどの記事がネット上に異様に多く、人気である
・手書き時は非漢字なものも「馬鹿」などと漢字表記されがち

   ↑
 こういった現状を見ても、「漢字離れ」どころか「漢字近づき」になりつつあります。

▼そもそも「離れ」って何?

▽離れ=興味が薄い

 「若者の車離れ」というのは、よく目にします。

 この「若者の車離れ」がどう使われているかというと…
「現代の若者が車に興味が薄い
 という状況を表すのに使われています。

 これは、他の「〇〇離れ」にも共通しています。
テレビ離れ】テレビに興味が薄い
【手紙離れ】手紙に興味が薄い
【CD離れ】CDに興味が薄い

▽「書けない」と「興味ない・嫌い」は別物

 さきほどと同じ理論で「漢字離れ」を解釈したらどうなるでしょうか?
「漢字に興味が薄い」
 という状況を表すのが「漢字離れ」であるべきです。

 しかし、さきほどまとめた【現代のネット上の漢字使用の状況】のように…

・多くの人が漢字で書けない「鬱」などが漢字表記で入力されている
・無駄に当て字されている「可愛い(かわいい)」などの表記を多く目にする
・難読漢字クイズなどの記事がネット上に異様に多く、人気である
・手書き時は非漢字なものも「馬鹿」などと漢字表記されがち

   ↑
 このような状況なので、漢字に興味ある人は多いと考えられます。

▼結論としては、「書けない」が「読める」し「興味ある」

▽「漢字離れ」は起きていない

 今回の結論としては、現代は「漢字離れ」は起きていないということ。

 漢字は「書けない」が、漢字は「読める」し、漢字に「興味ある」人が多いのです。

 漢字への興味が極端に薄い人にばかりインタビューした情報を流せば、そりゃ興味ない人ばかりに映るでしょうが…

▽「離れ」と断定するのは浅い見方

 「離れ」と感じた理由を「書けない」という要素1つだけで考えるというのは、浅い見方です。
 あらゆるものは、たった1つの要素で決まるほど浅いものではありません。

   ↑
 こちらのTweetでも、「漢字は読めても書けなくなった」というのを「漢字離れ」かのように語っています。
 これも書けないという1要素だけで離れと断定している危険な考えです。
*1

▽「漢字離れ」は主語が大きすぎる、「漢字書き離れ」なら分かる

【記事URL】https://onbin.hateblo.jp/entry/sys0dekashugo
 「デカ主語話法・デカ対象話法」についての問題を記事にしました。
 それと同じように「漢字離れ」も主語が大きすぎます。

 「漢字に対して近いか離れているかの判断」というのは
【A】漢字を書く能力
【B】漢字を読む能力
【C】漢字の意味の理解
【D】漢字の用法(表記のしかた)
【E】漢字の由来の理解
【F】漢字への興味
【G】漢字の使用率
 などから、「総合的」に判断すべきです。

 たかが【A】だけを取り上げて、「漢字離れ」と主張する人は、主語をデカくしないと話せない低レベル人間です。

▼漢字が苦手な人のミスが目立つだけ

 学校の勉強が嫌いで、漢字の勉強もシッカリとしていなかった人もいます。


https://twitter.com/samikichi/status/1140557241877065728 *2
   ↑
 このTweetのように、そういった漢字が苦手な人のミスを1例としてあげて、近年の多く人が漢字離れかのように語るのは浅すぎます。





▼オマケ「漢字がないと分析的に思考ができない」のはほんとうか?

 この動画の全体に対することには、この記事で触れないと書きましたが、オマケの中で一つ触れようと思います。

 日本語研究の第一人者 杏林大学教授である「金田一秀穂」が、
👨「漢字がないと分析的に思考ができない」
 といった主張をしたのです。

 それに対して出演者の一人「ひろゆき」が
😐「漢字がない国の人が高度な知的能力を持ってないわけない」
 といった主張をしたのですが、これには同意です。

 「ひらがな表記語※」である「すべて・とても・かなり・すべき」などは、漢字表記せずとも意味を理解できるため、漢字崇拝者がよく言う「ヒラガナは表意文字じゃないから意味が通じない」のような主張は否定したいです。

 その意味の話と分析の話は関連するので、「漢字がないと分析的に思考ができない」という杏林大学教授「金田一秀穂」の主張は、今回に関しては否定します。
※ひらがな表記語=ひらがな表記されやすいコトバ・主要な漢字表記がないものなどを指す。



【記事編集用Link】
https://blog.hatena.ne.jp/peaceheart/onbin.hateblo.jp/edit?entry=4207112889965251548

【KEYWORD zone】
tng0hanare tng0kannjibanare
かんじばなれ、かんしはなれ、関し離れ、感じ離れ、漢字離れ、カンジバナレ、kanjibanare、kannjibanare、わかもののかんじばなれ、わかもののかんしはなれ、若者の関し離れ、若者の感じ離れ、若者の漢字離れ、ワカモノノカンジバナレ、wakamononokanjibanare、wakamononokannjibanare

*1:かんじもん.kanjimon.@kanjimon_ 2022年12月2日 漢字は読めても書けなくなった‥という人が多いそうです。 📝日本の漢字離れを防ぐため、正しい漢字・言葉に触れてもらうために【かんじもん」】の奮闘をショートムービーで紹介していきます✨ #イラスト #漫画

*2:宇佐美 우창언 on Twitter: "いくら漢字離れがすすんでいるとはいえ、これは酷すぎるなぁ https://t.co/e3QPTIuHe2" / Twitter