和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

2022-07-11から1日間の記事一覧

クソ変換辞典風 は行「刀で斬る→形名できる・一押し→人教・ばごと→話ごと」【日本語変換の闇、おかしな第一変換候補】

【入力したい変換のイメージ】 売る側・押し切りを・要調査 ↓ 【変換した結果】 うる側・お仕切りを このように、「おかしな変換=クソ変換」をメモとして残しておく記事です。 ※「クソ変換」扱いする条件・検証の仕方については、下のリンクから https://onb…

オノマトペ辞典風【サ行】。ギョッ・クルクル・ゴタツク。などの日本語の擬声語・擬音語・擬態語 まとめ

【Sa さ】 さあさあ(さーさー);サアサア(サーサー);さあさあ来い さばさば;mlt2;サバサバ・爽爽・爽々;さんざさわぎ;knjnasi hrknooi ssn;none;さんざ騒ぎ;精選版 日本国語大辞典の見出しは「さんざ騒」で、「さんざ」が漢字ではない。意味「宴会な…

名詞や副詞の動詞化 まとめ。ワ行「わ・を」。【名詞・外国語を日本語のル動詞化・ス動詞化など】

【る・する・す・った動詞の パターン】 ●スル動詞→ル動詞 「dubbing(ダビング)」+する=ダビングする その「ダビングする」を略して「ダビる」 ※映像データのを他の記録媒体に写す際に使われる。 ※ビデオテープが主流の時代は、一般家庭でも使う人もいた。…