和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

【同字異音語】[見え=みえ・まみえ] 【流れるまま読めない文】

f:id:peaceheart:20201115072524j:plain

「主君に〝マミえる〟」のように、〝見える〟を〝まみえる〟と読ませる文を書いた場合は問題が出ます。

 

 

”まみえる”問題

・見知らぬ人を見て[主君のように見える]は[みえる]

主君に会う意味で使うはずが別な解釈をされる

・文脈によっては見を[まみ]と断定できない

書き手の意図は伝わらず、読み手の理解が不完全になる

・文脈から考える時間がかかる

0.5秒でも考えれば積み重ねで、かなりの時間になる

 

 

▼ [見え]=[みえ] or [まみえ] 

相見えかる

[相見え]の部分は[あいまみえ]

1字1字で考えたら

[相=あい]+[見え=みえ]=あいみ

 

 しかし、慣用的に「あいまみえ」と読みます。この場合は判別できますし、知ってなくてもなんとなく記憶をたどり読める場合があります。

 

 

”まみえる”問題の影響

・書き手は読み手のマナビを批判し

・読み手は自己嫌悪を起こす

        ↑

つまり、メリットがありません。

漢検の問題では同音異義語の問題も出ますが、国は常用漢字表外読みを制定し、読みの紛らわしさをなくす動きをしている。だから漢検準一級・漢検一級”は自己満足でしかない。

 

 

▼読む順で漢字を読むのが普通

f:id:peaceheart:20201116193116j:plain

●日本語の文を読む方向

【横書き】左から

【縦書き】上から

 

文を ストレスなく読める とは?

流れるまま読める文 と答えます。

 

この流れるまま読める文 を考えてみましょう。

 

 

▼流れるまま読める文

f:id:peaceheart:20201116200959j:plain

どんな文が 流れるまま文を読めるか?

 

その前に、定義として この記事においての「流れるままとは何か」を定義します。

 

流れるままと読む

・漢字の読みを間違えにいくい

・戻って読み直すことが少ない

・漢字の読みに迷う時間が少ない

 

f:id:peaceheart:20201113165233j:plain

 

文字・単語などを考える手間が少ないといけません。

文字を読む順そのまま読めればストレスがたまりません。

 

【 3つの「描」の 例文】

・[]いた夢を先生に見せる、絵を見た先生は褒めてくれた

・[えが]いた夢を先生に伝える、私の夢の道筋を先生は納得した

・[]いた夢を先生に伝える、私の絵を想像した先生は「絵を持ってきて!」と私に言った

        ↑

この3つの文は 見せる伝える の部分まで把握してから読まないと「」の読みがわかりません。状況によっては、後ろに続く文まで読まないと「」の読みがわかりません。

 

※どちらで読んでも間違いではありませんが、一般的に [そう読んだ方が自然] というのは例文の通りの読み方です。ちなみ自称 [言葉遣いマスターさん] は 例文の通りに読まないと間違い扱いしてきます。

 

 

▼よく使われる読み方を想定

 f:id:peaceheart:20201114123559p:plain

 

 

 

 

 

 

▼押し付ける難読漢字=自己満足

f:id:peaceheart:20201112161357j:plain

・難読漢字を仕事で人に見せる書類に使う

・難読漢字を人に書かせる

        ↑

難読漢字は趣味で使うべきものであり、[みなが関わる仕事] などで無理に使うと、 [コミュニケーションの妨げ] になり、仕事効率を落としています

 

・難読漢字を趣味で勉強

・難読漢字を創作で使う 

        ↑

使っても許されるのはこの2点です。

 

 

 

▼おわりに

f:id:peaceheart:20201116221049j:plain

 「漢字を勉強したから、使いたい!」という気持ちは分かります。しかし、[何でもかんでも無理に漢字] を 使うことは問題点があるというのを認識したほうがいいでしょう。

 

 「漢字コンプレックス」は、大昔から あります。「漢字コンプレックス」が 無くなる日は来るのでしょうか?

 

それを無くすためには、

・なぜ漢字を覚えるのか?

・なぜ漢字を使うのか?

を認識しなければいけないと思います。

 

f:id:peaceheart:20201115072524j:plain

 「日本語 での 伝え合い」 が 滞りなくすむ未来を願っています。

 

 

 

【”まみえる-見える” 意味】

デジタル大辞泉@小学館:https://daijisen.jp/digital/

[動ア下一][文]まみ・ゆ[ヤ下二]
《「みえる」は見られるの意で、相手から見られるというところから》
A: 「会う」の意の謙譲語。お目にかかる。「主君に―・える」
B: 顔を合わせる。対面する。「両雄相―・える」
C:妻として夫に仕える。「貞女は二夫に―・えず」

 

kw:どうじいおんご、とうしいおんこ、ドウジイオンゴ、doujiionngo、doujiiongo、同時イオン語、同字異音語、

同字異音言葉、

どうじいぎご、とうしいきこ、ドウジイギゴ、doujiigigo、同時意義語、同字意義語

どうじいおんいぎご、とうしいおんいきこ、ドウジイオンイギゴ、doujiionnigigo、同時イオン意義語、同字異音意義語

同音異義語、doujiionngo、doujiiongo、douonnigigo、douonigigo