和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

【ありがとう・感謝 part2】お礼で「ありがとう」のない「感謝」は珍しい。【無意識に使い分ける日本語】


 「感謝」ではなく、「ありがとう・ありがとうございます」を使う場面ってなんでしょう?

 その場面になれば 自然と出るコトバでも、いきなり「いつ使うの?」と聞かれたら答えられないかもしれません。

 

▼「ありがとう」は すぐさまお礼するとき

その行いに対してのお礼をすぐする

 たとえば、両手に荷物を持っていて ドアが開けにくいときに、自分の代わりに誰かがドアを開けてくれた場合に なんと言いますか?

 助けてくれた人に対して、

「感謝!」

「感謝します。」

 だけで済ますのは一般的ではありません。

 

  今してくれたことに すぐお礼を言う場合には、

「ありがとう」

「ありがとうございます」

 と言うのが普通です。

 

 そして、「感謝」というコトバを発するのであれば、

「ありがとうございます! 大変感謝しております。」

 などのように、「ありがとう」も いっしょに言うことが多いです。

 

 説明されれば、

😐「そりゃそうだろう。」

 と思ってしまいますが、この違いを説明している記事や辞書が見当たらないので記事にしました。

 

ヒトリゴト・日記・歌詞などで「"感謝"のみ」が起こる

 さきほどの話は人に対して放つセリフとして、「"感謝"のみ」は オカシイ という話でした。

 では、人に向けてのコトバではなく「ヒトリゴト(一人言・独り言)」だったらどうでしょう。次に、「ヒトリゴト」のようなものをまとめてみます。

 

▽「ヒトリゴト」のようなもの

【「ヒトリゴト」のようなもの】

・心の声

・日記

・歌詞

・声に出す一人言

 など

 

 例をあげると

【心の声】便利に生きられるのは、先人の発明に感謝しなきゃなあ。

【日記】今日も、トモダチが悩みを聞いてくれた。いつも感謝している。

【歌詞】感謝してるぜ!

【声に出す一人言】さっきの人親切だったなあ、感謝感謝。

   ↑

 これらのセリフ・歌詞の中に「ありがとう」がなくても不自然な感じはしませんよね。

 

▼おわりに「外国人への日本語教育

 こういった違いというのは「明文化」されていないことが多いです。

 明文化されていなくとも、日本人は場面ごとの用法を生活の中で積み重ねていくため、自然に使いわけられます。

 しかし、「日本語学習者(日本語圏外育ち)」の人たちは、日々の生活・これまでの人生で無意識に日本語の用法を積み重ねることは普通ありません。

 そのため、日本人が"なんとなく"使い分けているコトバを、論理的に覚える必要があります。

 そういった意味で この記事は とても有用な記事と言えます。

 

 

 

kw:ありがとうとかんしゃのちがい、ありかとうとかんしやのちかい、arigatoutokannshanotigai、ありがとうと感謝の違い、有難うと感謝の違い、有り難うと感謝の違い、アリガトウと感謝の違い、難有と感謝の違い

kw:"日本語非ネイティブ"、にほんごひねいてぃぶ、にほんこひねいていふ、ニホンゴヒネイティブ、日本語ひネイティブ、nihonngohineithibu

kw:にほんごがくしゅうしゃ、にほんこかくしゆうしや、ニホンゴガクシュウシャ、nihonngogakushuusha、nihongogakushuusha、nihonngogakushusha、nihongogakushusha、nihongogakusyusya、日本語学習者