和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

「1文字漢語+S」の表現って 『ズルい表現』

f:id:peaceheart:20210123041939j:plain

1文字漢語+S辞典【和語に擬態する外国語】

onbin.hateblo.jp/entry/kango102

こちらの記事でこんなことを書きました。

 

 

 


[1文字漢語+S]=ズルい表現

 

 

 

 

Q:なぜ[ズルい]のか?

A:[その漢字を含む熟語]数種類があり、

その数種類の意味で通じるから。

 

[その漢字を含む熟語]とは何か説明します。

 

例えば、

[発する]=[1文字漢語+S]ですが、

この[発]という漢字を含む熟語は…

 

 

[”発”を含む熟語]

・出発する

・発声する

・発生する

など あげられますね。

 

 

 

では、

[熟語+S]を[1文字漢語+S]に

置き換えてみましょう

 

 

<出発する>

 

地元の駅から東京行きで出発した

地元の駅から東京行きで発した

 

 

 

<発声する>

 

彼に向けて「気をつけて」と発声した

彼に向けて「気をつけて」と発した

 

 

 

<発生する>

 

男が突然、殴りかかる事案が発生した

男が突然、殴りかかる事案が発した

 

 

このようにすべて[発した]で代用できていまいます。

 

 

では、これを和語で表現してみたらどうなるでしょうか

 

 

 

<出発する>

 

地元の駅から東京行きで出発した

地元の駅から東京行きで出かけた

 

 

 

<発声する>

 

彼に向けて「気をつけて」と発声した

彼に向けて「気をつけて」と声をかけた

 

 

 

<発生する>

 

男が突然、殴りかかる事案が発生した

男が突然、殴りかかる事案が起こった

 

 

このように、

和語表現=言葉を組み替える必要あり

 

つまり、

和語表現は難しいのです。

漢語表現は簡単なのです。

※これは使う側と使われる側でも違います。

 

 

これが『ズルい表現』の正体です。

 

 

 

そして、

簡単な表現にもかかわらず漢語使用者は

「難しい言葉使ってるぜウェーイ!」

とアピールします。(うざい)

こういうアピールする輩の考えを

[漢語アゲアゲ思想]と呼びます。

 

 

 

 

 

漢語表現を悪く言うのか!?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私の今までの記事を見たら

「この野郎、漢語表現を悪く言うのか!?」

と思う人もいるはずです。

 

 

しかし、

漢語表現自体を悪いとは言ってません。

漢語表現を使う理由が

[伝えることを目的としている]

のなら有効な使い方でしょう。

 

 

[ズルい]というのは客引きで用いた言葉であり、

[ズルい]とは多くの宣伝文句で[便利]をうたうとき

使われます。

※私も便利の意味でタイトルにしました。

 

 

<漢語の使い方のタイプ >

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<漢語の使い方のタイプ >

・A:伝えやすくするため使うタイプ

・B:頭をよく見せたいタイプ

 

 

Aのタイプの人が漢語を使うワケは

・相手に伝えるために漢語を使い

・和語にない概念的なことを伝える時

・文の主語などの関わりを明確化

 

 

Bのタイプの人が漢語を使うワケは

「ドヤ、私 頭いいだろ。」

みたいな浅い考えの人です。

 

 

会話で使う言葉とは[コミュニケーションツール]です。

[コミュニケーションツール]とは、

相手に気持ちを伝え・話し合う道具です。

相手のために使う道具です。

 

 

 

 

<他の[1文字漢語+S]の例 >

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[通ずる]のように[1文字漢語+S]が濁音化した形、

[1文字漢語+Z]の形もあります。例:通じる

 

 

[”通”を含む熟語]

・通用する

・通行する(通行できる)

・精通する

 

 

 

<通用する>

私の実力がこの職場で[通用する]かどうか。

私の実力がこの職場で[通じる]かどうか。

 

<通行する(通行できる)>

この道を行けば焼肉屋のある道へ[通行できる]

この道を行けば焼肉屋のある道へ[通じる]

 

<精通する>

 彼は水墨画に[精通している]

 彼は水墨画に[通じている]

 

 

 

onbin.hateblo.jp