「和語の里」では、表記ゆれ・表記ブレのデータを個人的にまとめています。随時更新。
【説明】https://onbin.hateblo.jp/entry/hyouki999
【さ】https://onbin.hateblo.jp/entry/hyouki0sa
【し】https://onbin.hateblo.jp/entry/hyouki0si
【す】https://onbin.hateblo.jp/entry/hyouki0su
【せ】https://onbin.hateblo.jp/entry/hyouki0se
【そ】https://onbin.hateblo.jp/entry/hyouki0so
▼表記ブレの検索結果データ
【す-Su】
【20201201 Google検索】
"図々しい"_約 2,800,000 件
"ずうずうしい"約 967,000 件
"ずーずーしい "_約 62,700 件
"ズーズーしい "_約 24,100 件
"ズウズウしい"・約 9,760 件
"ズーズーシー"_・約 1,820 件 (これのみ1202調べ)
特記:
基本的に、「長音を含む言葉・長音化して発音される言葉」というのは、カタカナ・ひらがな表記されやすいが… 漢字表記「図々しい」が圧倒的に多いという結果。理由として考えられるのは、「"図"という漢字は早い段階から学ぶ・変換候補の上位が"図々しい" 」という理由だろう。
出典:デジタル大辞泉「ずうずうし・い〔づうづうしい〕【▽図▽図しい】」
[形][文]づうづう・し[シク]恥を知らない。厚かましい。「―・く居候をきめこむ」
[補説]「図図しい」は当て字。
[派生]ずうずうしげ[形動]ずうずうしさ[名]
▽sukann
20210727【すかん(総スカン)】
"総スカン"約 1,120,000 件
"総すかん"・_約 71,200 件
"総好かん"・・約 3,780 件
"そうすかん"・約 2,050 件
"ソウスカン"・_約 800 件
"総不好"・・・_約 325 件
「Google」20210727
"すかんぴん" -すかんぴんウォーク約 227,000 件
"素寒貧"約 150,000 件
"スカンピン" -鈴木慶一約 96,900 件
"すかんひん"10 件
「Yahoo!リアルタイム検索」20210727
素寒貧 -ウォーク979件
スカンピン -ウォーク324件のツイート
すかんぴん -ウォーク320件のツイート
特記:
一般的な記事も合わせれてば「すかんぴん」が一番多い。しかし、実際の声としては「素寒貧」表記が多い。おそらく、「素寒貧」の意味解説の記事やルビによる「素寒貧(すかんぴん)」みたいな表記もされるため「すかんぴん」が多いとみられる。
「鈴木慶一とムーンライダーズ」の曲名に「スカンピン」がある、また作品に「すかんぴんウォーク」なるものがあったのでマイナス検索。マイナス検索ナシは参考記録→"スカンピン"約 122,000 件。"すかんぴん"約 248,000 件
出典:精選版 日本国語大辞典「す‐かんぴん【素寒貧】」
〘名〙 (形動) (「す」は接頭語) 貧しくて身に何もないこと。無一文であること。また、その人やさま。
※咄本・正直咄大鑑(1687)青「いつも出入しけるすかんひんの牢人来りけるに」
※当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉六「余融があっての道楽なら、げに御もっともな事なれども、素寒貧(スカンピン)な書生の身分で」
20211110【すごい】
"すんごい"約 18,600,000 件
"スンゴイ"・約 401,000 件
20211110【すごい】
"ものすんごい"約 264,000 件
"モノスンゴイ"約 4,630 件
"ものスンゴイ"約 1,720 件
20210701
"すごすごと"約 3,430,000 件
"スゴスゴと"・約 112,000 件
特記:
以下は参考記録※いずれも「せいせいと」「しょうしょうと」と読ませる使い方が多いため。
20210701
"凄凄と"約 266 件
"凄々と"約 340 件
"悄悄と"約 537 件
"悄々と"約 1,390 件
「Yahoo!リアルタイム検索30日分@20220828」
すこぶる_40,329件
頗る・・・2,330件
※ツイート数
20210209
"すたこら"・約 646,000 件
"スタコラ"・_約 92,900 件
"すたこらせっせ"約 220 件
"スタコラセッセ"約 137 件https://twitter.com/search?q="すたこらせっせ"&src=typed_query
https://twitter.com/search?q="スタコラセッセ"&src=typed_query
特記:
「すたこらせっせ」と聞けば、なんとなく「セワシなく動き回るさま」を想像できます。しかし、使用率は「すたこら」単独と比べると異常に少ないものとなっています。
20210209
"スタスタ"約 624,000 件
"すたすた"約 253,000 件
20210209
"スタスタ歩く"約 245,000 件
"すたすた歩く"約 25,000 件
特記:意外なことにカタカナ表記のほうが多かった。[すたすた歩く]というとカワイらしいimageがあることから、ひらがな優位かと予想してました。
カワイイだけでなく、元気な感じを表すためのカタカナ表記かもしれません。
https://studystudio.jimdo.com/
20201128
"すっこめ"約 31,000 件
"すっ込め"_約 1,530 件
"スッコメ"_約 1,120 件
"スッ込め"・約 748 件
20201218
"すっとこどっこい"約 215,000 件
"スットコドッコイ"約 109,000 件
20201128
酸っぱい約 4,620,000 件
すっぱい約 2,360,000 件
スッパイ ・約 76,500 件
スッぱい ・約 16,200 件
20210210
"すっぽり収まった"約 57,700 件
"スッポリ収まった"_約 5,740 件
20210502
"ストンと落ちる"約 4,400,000 件
"すとんと落ちる"・約 464,000 件
20210210【P】
"スパスパ"約 326,000 件
"すぱすぱ"_約 50,300 件
20210210【B】
"ズバズバ"約 550,000 件
"ずばずば"約 293,000 件
20201201
"ずば抜ける"約 13,600 件
"ズバ抜ける"_約 5,540 件
20210108
"ずば抜け"約 2,430,000 件
"ズバ抜け"・約 781,000 件
20201211【すべる(ネタ)】
"滑る" "ネタ"約 3,380,000 件
"すべる" "ネタ"約 133,000 件
"スベる" "ネタ"約 85,200 件
20201211【すべる(ネタ)】
"ダダ滑り"・約 87,800 件
"ダダすべり"約 63,500 件
"だだすべり"約 61,500 件
"ダダスベリ"約 50,600 件
20201211
"図太い"・約 894,000 件
"ずぶとい"約 410,000 件
"ズ太い"・約 146,000 件
"ず太い"・約 129,000 件
20210813【すます】
※この言葉はすべてマイナス検索「-使い方 -用例 -意味」で検索。
"耳をすます"約 9,730,000 件
"耳を澄ます"_約 1,410,000 件
"耳を済ます"。。約 13,700 件
"耳を清ます"。。_約 3,310 件
特記:
有名なジブリ映画「耳をすませば」は、ひらがな表記。この映画の影響は少ないながらあるだろうが、ひらがな表記が一番多い理由はやはり、「すます」という言葉が何を表してるのか分かる人が少ないからだろう。
今回、用例などの解説サイト除外のため、マイナス検索を工夫。実際に検索する場合したのように入力してマイナス検索した。
"耳を澄ます" -使い方 -用例 -意味
"耳をすます" -使い方 -用例 -意味
"耳を清ます" -使い方 -用例 -意味
"耳を済ます" -使い方 -用例 -意味
20210210
"すまん"約 14,200,000 件
"スマン"約 2,840,000 件
"済まん"約 637,000 件
20210210
"スマヌ"約 637,000 件
"すまぬ"約 849,000 件
"済まぬ"約 304,000 件
20210727
"sumo wrestler"約 3,230,000 件
"相撲レスラー"・・約 51,700 件
"sumowrestler"・_約 32,300 件
"スモウレスラー"_約 192,000 件
"スモーレスラー"_約 21,900 件
"すもうレスラー"・約 4,040 件
特記:
Google検索では、半角ハイフン・スペースのどちらの区切りでも同じ検索結果になる。"sumo wrestler"も"sumo-wrestler"約 3,230,000 件
20201211【前回の検索】
"相撲レスラー"約 58,700 件
"sumowrestler"約 32,300 件
"スモウレスラー"約 29,400 件
"すもうレスラー"_約 6,840 件
"スモーレスラー"_約 2,780 件
20201211
"ズラかる"約 53,200 件
"ずらかる"約 26,800 件
20201214
"すれ違い"約 7,270,000 件
"スレ違い"約 2,580,000 件
"擦れ違い"・約 337,000 件
"すれちがい"約 717,000 件
20201214
"すれ違う"約 5,150,000 件
"擦れ違う"・約 376,000 件
"すれちがう"約 265,000 件
"スレ違う"・約 130,000 件
特記:[擦れ]はひらがな表記が多い。強調の意味でのカタカナ表記もあることにはあるが、ネット用語の「スレ違い=Thread違い(スレッド違い)の略」が普及したため、人同士のすれ違いの意味では[スレ]はカタカナ表記しない傾向が増したかもしれない。ネット用語の方は英語交じりのためカタカナ日本語辞典での説明は省く。
すれ違いの意味で[スレ]のカタカナ表記があると推測できる理由に、"スレ違う"の使用例がそこそこあるというの挙げられる。スレッドが違う意味で[スレ違う]は[スレが違う・間違っている]などと表現するため。
スレッド(英:Thread)=「糸」、「繊維」という意味。
【説明】https://onbin.hateblo.jp/entry/hyouki999
【さ】https://onbin.hateblo.jp/entry/hyouki0sa
【し】https://onbin.hateblo.jp/entry/hyouki0si
【す】https://onbin.hateblo.jp/entry/hyouki0su
【せ】https://onbin.hateblo.jp/entry/hyouki0se
【そ】https://onbin.hateblo.jp/entry/hyouki0so
「表記ブレの表記ゆれ」
ひょうきぶれ・ヒョウキブレ・ひょうきゆれ・ヒョウキユレ・表記揺れ・表記ゆれ・表記ユレ・表記ぶれ・表記振れ・表記ブレ・hyoukiyure・hyoukibure、カタカナ日本語、かたかな日本語、片仮名日本語