和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

ひらがな表記語・カタカナ表記語 か行「か」。非漢字表記推奨・傾向の語【ひらがな日本語・カタカナ日本語の語彙】


【「ひらがな表記語辞典」に収録するコトバは?】
・漢字より「ひらがな表記」されることが多い
・漢字と同じくらい「ひらがな表記」される
・ひらがな表記にすることで意味を使い分ける
・規範となる漢字がなく、ひらがな表記が多い

※おそらく、世界で一番多くまとめています。
※別名:ひらがな単語辞典・ひらがな辞典・閉じる漢字辞典・閉じる言葉辞典

  似たような辞典に「カタカナ日本語辞典」がありますが、あれの「ひらがなver.」と思っていただければいいです。「こんな、ひらがな表記語あるよ~!」ってコメントしていただければ幸いです。


【タグ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hkn0tags
【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0aa

【か】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ka
【き】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ki
【こ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ko

【さ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0sa
【た】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ta
【な】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0na
【は】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ha
【ま】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ma
【や】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ya
【ら】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ra
【わ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0wa

▼辞典(Data)※随時更新

【K Ka か】

かいつぶり;kymplt;カイツブリ;
かいねん;grpnekki;none;かいねん;地面に木の棒を打ち込み合う遊び。明確な語源がわかっていない地方の「根木(ねっき)」の呼び名。漢字表記も不明。;株式会社平凡社世界世界大百科事典 第2版「ねっき【根木】;https://kotobank.jp/word/%E6%A0%B9%E6%9C%A8-1193705

かいろ;ktknooi;かいろ;懐炉;かいろ・カイロ;「ホッカイロ」という商品が「ホッ懐炉・hot懐炉」などの表記で販売していたら、一般名詞としての「使い捨てカイロ」の表記が「懐炉」になっていた可能性は高い。;ホッカイロ【公式サイト】https://hc.kowa.co.jp/hokkairo/
がうち;;見るがうちに含まれるもので、がうちのみの見出しがつくられているわけではない。おそらく「〜するうち」の「うち」と同じく間にの意味と思われる。動詞の終止形・連体形どちらかにつくのだろう。見るがうち=見る間に・たちまち。

出典:【ひらがな表記語辞典風】ま行
【みるがうちに;ssn;見るがうちに;見る間に。たちまちに。みるみる。※仮名草子・古活字版竹斎(1621‐23頃)下「見るかうちにふちはせになる大井川さだめなきよのためしなるらん】

かくかく;knjnasi mkn mlt omp ktknooi hrknooi;none;かくかく・カクカク;「カクカク」というコトバはオノマトペであり、和語として見られる。しかし、由来が漢語「角(かく)」であったなら、和語ではなく漢語であり、Onomatopéeではなく疑似オノマトペの畳語である。カタいイメージがあるため、ヒラガナ表記だけでなくカタカナ表記も多い。
かくもぐさ;ssn knjnasi;none;かくも草;「かくも」の漢字表記なし。植物「おうれん(黄連)」の古名。※古今六帖(976‐987頃)五「我が宿にかくもを植ゑてかくもぐさかくのみ恋ひば我れ痩せぬべし」。
かけ;ssn omp hrkn;かけ;none;鶏(常用漢字表外);かけ;カケ=ニワトリの古名。「かけ【鶏】」にて《鳴き声からという》と確定ではないものも由来とされている。コケコッコーという鳴き声を見ると、「コケ⇔クタ」「コッコー(ココ)⇔カケ」という音は近しい。

くたかけ・くだかけ;seidaku ddj ssn omp hrkn;くたかけ・くだかけ;none;鶏(常用漢字表外);くたかけ・くだかけ・クタカケ・クダカケ;清濁アリは辞書や文献より※見出しは非連濁「くたかけ」。クタカケ=ニワトリの古名。別名「くたかけどり」。文献 伊勢物語(10C前)一四では「くたかけ」、浄瑠璃・淀鯉出世滝徳(1709頃)初木綿では「くだかけ」。カケは辞書でニワトリの鳴き声からが由来とあるが、クタカケは由来が書かれていない。ただ、コケコッコーという鳴き声を見ると、「コケ⇔クタ」「コッコー(ココ)⇔カケ」という音は近しいので、カケも鳴き声かもしれない。

かけっこ;ddj hrknooi;駆けっこ・駈けっこ;かけっこ;「駆け競くらべ」に同じで「走って速さを競い合うこと」。類語「かけっこ・かけくら・かけくらべ」。紛らわしい語「おいかけっこ・おっかけっこ」=互いに追ったり、追われたりして、一方が他方を早くつかまえることを競うあそび。おっかけっこ。;kotobank.jp/word/追掛こ-2016679、kotobank.jp/word/駆けっこ-461159
かしかまし・かしがまし;onbd dakur oso hrknooi;かしかまし→かしがまし;囂し;none;かしかまし・かしがまし;かしがまし意味「やかましい・うるさい」。形容詞シク活用【(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ)】。学研全訳古語辞典によると【近世には「かしがまし」となった】とのこと。類語・同義語「かしまし 【囂し】」。
かしこまりました;hrknooi knj ktknsukunai srh;かしこまりました;畏まりました;かしこまりました;カシコマリマシタは「承知・了解・承り」などのあいさつコトバ・セリフとしても使われる。「かしこまる・かしこまり」は、現代の用法の多さで言えば「礼儀正しくする」の用法が多い。「相手の威厳に押されたり、自分に弱点があったりして、おそれ入る」などの意味もあるが、その意味で使うなら「畏」表記でも違和感を覚えないだろう。しかし、前者の意味だと漢字表記の意味から転じたもののためか、ヒラガナ表記が多くなる。通常なら漢字が圧倒的に多くなる漢字崇拝者の多い日本だが、「かしこまりました」が10倍近く使われていた。;20221007;https://kotobank.jp/word/%E7%95%8F%E3%83%BB%E6%81%90-2021819

出典:表記ブレの調査 か行「か」
Yahoo!リアルタイム検索30日分@20221007
かしこまりました233,988件
畏まりました23,656件
※ツイート数。

かしこまる;hrknooi knj ktknsukunai;かしこまる;畏まる;かしこまる;「かしこまる・かしこまり」は、現代の用法の多さで言えば「礼儀正しくする」の用法が多い。「相手の威厳に押されたり、自分に弱点があったりして、おそれ入る」などの意味もあるが、その意味で使うなら「畏」表記でも違和感を覚えないだろう。しかし、前者の意味だと漢字表記の意味から転じたもののためか、ヒラガナ表記が多くなる。;https://kotobank.jp/word/%E7%95%8F%E3%83%BB%E6%81%90-2021819

出典:表記ブレの調査 か行「か」
Yahoo!リアルタイム検索30日分@20221007
かしこまる698件
畏まる260件
※ツイート数。

かしこまりました
かしわめし;ddjplus atjk 2knj;none;かしわ飯;(当て字)黄鶏飯;九州地方の郷土料理。鶏肉とゴボウ、ニンジンなどを入れた醤油風味の炊き込みご飯。かしわ〔かしは〕は【黄鶏】 という当て字がされている。かしわ=羽色が茶褐色の鶏・羽色が茶褐色の鶏の肉・種類問わず鳥の肉。3番目は転じた意味。;https://kotobank.jp/word/%E3%81%8B%E3%81%97%E3%82%8F%E9%A3%AF-1814702
かすみ(担当している部分);ssn knjnasi;none;かすみ;辞書上でも漢字表記がない。意味「担当している部分・持ち前」。御国通辞(1790)「こっちの持前 おらがかすみ」。
かすみぐさ;ssn kymplt knjnasi;none;かすみ草;辞書上の見出しも「かすみ草」である。植物「まこも(真菰)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
かたた;ssn kymmusi grpkttmr;none;かたつむり・カタツムリ;「かたた=かたつむり」の異名。
かたつむり;ssn kymmusi grpkttmr;none;蝸牛;かたつむり・カタツムリ;精選版 日本国語大辞典「かたつむり【蝸牛】」にて「かたつぶり」の変化した語とある。カタツムリの異名である「ででむし・でんでんでむし・かたつび・でんでんむし」などは、辞書の見出し表記で「蝸牛」という当て字表記である。「grpkttmr」でカタツムリ関係時の異名をまとめる予定。; kotobank.jp/word/蝸牛-43491
かちこち;omp knjnasi;カチコチ;
がっこ;ddj;none;がっこ;秋田弁で「漬け物」を指す。「いぶりがっこ」は秋田県の名産で木を燃やす煙でいぶして乾かした大根を使うたくあん漬け。

出典:デジタル大辞泉小学館)「いぶり‐がっこ【×燻りがっこ】」
《「がっこ」は秋田弁で漬け物のこと》木を燃やす煙でいぶして乾かした大根を使うたくあん漬け。秋田県の名産。昔は、いろりの上で、棚に並べたり、天井から吊るしたりして作った。


かったーしゃつ;hrknnasi ktknooi;Cutter shirt(カッターシャツ);勝ったーシャツ;カッターシャツ;商品の由来が「勝った」であるからといって、勝ったーシャツが当て字ではないとは言えない。そもそも「勝った」は「Cutter」をもじっているのだから「勝ったー」と表記したら当て字である。

精選版 日本国語大辞典カッターシャツ」の解説
〘名〙 (もと商標名。洋語Cutter shirt) 背広の下にネクタイとともに着用するシャツ。ワイシャツ。
オリンポスの果実(1940)〈田中英光〉一〇「松山さんと沢村さんが、カッタア・シャツ一枚で、ぬっと入って来ました」
[語誌](1)「勝った」のもじりで、スポーツ用品メーカー美津濃(現名ミズノ)元社長・水野利八の造語。
(2)全国的にはワイシャツというのが普通だが、西日本一帯ではカッターシャツともいう。

かつて;hrkn knjsukunai hnshuku;かつて;嘗て・曾て・甞て;none;かつて;今まで一度も・決して・まったく。類語「ついぞ」。古語辞典の参考には【中古には漢文訓読系の文章にのみ用いられ、和文には出てこない。「かって」と促音にも発音されるようになったのは近世以降。】とある。下に打消の語を伴う以外でも、現代では使われる。意味も「昔は」のような意味で使われる。例「かつて、〇〇という人物がいた」など。
かな;knjnasi hrknooi bnp;none;かな;(当て字)哉;係助詞「か」+詠嘆の終助詞「な」=かな。係助詞「か」は文末用法。「〜かな」=疑問・反語・感動。;kotobank.jp/word/かな-464996
かな(ネコ);ssn knjnasi kympet;none;かな;「ねこ(猫)」の異名。重訂本草綱目啓蒙(1847)〕。;kotobank.jp/word/かな-464996
がな;ssn knjnasi hnsstb onb;なか→がな・なが→がな;語源未詳とされる。推測されている語源は「なか(中)」「なが(長)」の変化。多く「日がな一日」の形で用いられる。一日中の意。浄瑠璃用明天皇職人鑑(1705)三「主に売ったる身と思へば、昼は日がな一日、手足のかわくひまもなく働けば働く程」。
がな(問い詰め);ssn bnp knjnasi;none;がな;感動の終助詞「が」+感動の終助詞「な」=がな。文末において終助詞的に用いられる。江戸後期から見られる。① 念を押す意、または詰問の気持を表わす。※歌舞伎・傾城富士見る里(1701)二「ヤイ阿呆、伴右衛門様は吉原であらうがな」。;kotobank.jp/word/がな-464997
がな(感動);ssn bnp knjnasi;none;がな;感動の終助詞「が」+感動の終助詞「な」=がな。文末において終助詞的に用いられる。江戸後期から見られる。② 感動を表わす。浄瑠璃女殺油地獄(1721)下「抜き差しならぬ此二百匁、有所には有ふがな」。;kotobank.jp/word/がな-464997
がな(いいのだがな);ssn bnp knjnasi;none;がな;感動の終助詞「が」+感動の終助詞「な」=がな。文末において終助詞的に用いられる。江戸後期から見られる。③ 見込みのうすい期待にこだわる気持を表わす。「来るといいんだがな」。;kotobank.jp/word/がな-464997
がな(ほしいなあ);ssn knjnasi;none;がな;命令(禁止を含む)文を受け、第三者の動作の実現を願う意を表わす。中世以後の用法。…(て)ほしいなあ。歌謡・閑吟集(1518)「はしへまはれば人がしる、湊の川の塩がひけがな」。浄瑠璃・今宮心中(1711頃)中「早ふいねがないねがなともがけどいぬる気色なく」。
がな(漠然と指し示す);ssn hns副助 knjnasi;none;がな;疑問の係助詞「か」+詠嘆の終助詞「な」=かな。かな→連濁「がな」。漠然とさし示すのに用いる・前の語を受け、漠然と例示する意を表わす。現代で言うところ「部屋が荒れている、泥棒でも入ったかな?」の「でも」部分か。雲形本狂言塗師平六(室町末‐近世初)「おなつかしう存、まぼろしにがな見えられた物(もの)でござりませう」。;kotobank.jp/word/がな-464997
がな;ssn hns副助 knjnasi;none;がな;① 疑問語を受け、不定の意を表わす。…か。今昔(1120頃か)一六「何をがな形見に嫗に取せむ」。
がな(問い詰め);ssn bnp knjnasi;none;がな;感動の終助詞「が」+感動の終助詞「な」=がな。文末において終助詞的に用いられる。江戸後期から見られる。① 念を押す意、または詰問の気持を表わす。※歌舞伎・傾城富士見る里(1701)二「ヤイ阿呆、伴右衛門様は吉原であらうがな」。;kotobank.jp/word/がな-464997
がな(感動);ssn bnp knjnasi;none;がな;感動の終助詞「が」+感動の終助詞「な」=がな。文末において終助詞的に用いられる。江戸後期から見られる。② 感動を表わす。浄瑠璃女殺油地獄(1721)下「抜き差しならぬ此二百匁、有所には有ふがな」。;kotobank.jp/word/がな-464997
がな(いいのだがな);ssn bnp knjnasi;none;がな;感動の終助詞「が」+感動の終助詞「な」=がな。文末において終助詞的に用いられる。江戸後期から見られる。③ 見込みのうすい期待にこだわる気持を表わす。「来るといいんだがな」。;kotobank.jp/word/がな-464997

かなぐりすてる;knjnasi ssn;none;かなぐり捨てる;「かなぐり」の漢字表記なし。昔は「捨てる」以外のコトバにもついたようだ。参照「かなぐる」。「乱暴に捨てる・キレイさっぱり捨てる・思い切って捨てる」などの意味だが、思い切って捨てるのように「はなはだしさ」を表すのが「かなぐり」の本質かもしれない。「乱暴に」はあくまでも「程度つよめた結果」そうなったのかもしれない。;kotobank.jp/word/かなぐり捨-2023444
かなぐる;knjnasi ssn;none;かなぐる;「かなぐり捨てる-kanagursuteru」などの「かなぐる-kanaguru」。現代では「かなぐり捨てる」くらいでしか使われない。昔は「かなぐり付く」「かなぐり見る」「かなぐり落とす」「かなぐり散らす」「かなぐり抜く」「かなぐり取る」などもあったと辞書に記されている。かなぐる単独の意味は「荒々しく払いのける・荒々しく非忌服・乱暴に奪い取る・ひったくる」と説明されているが、後ろに「付く・見る」をつけた場合は、単独での意味とは異なり「接着」の意味になる。;kotobank.jp/word/かなぐる-232346、kotobank.jp/word/かなぐり放-2023446、kotobank.jp/word/かなぐり取-2023445、kotobank.jp/word/かなぐり落-2023443
かなな;ssn srh bnnp knjnasi atj;none;かなな;哉な;終助詞「かな」+感動の終助詞「な」。感動の意を表わす。源氏(1001‐14頃)藤裏葉「少将の進みいだしたる葦垣のおもむきは、耳とどめ給ひつや。いたき主哉な」。
かなびきお・かなびきを;kymplt ktkn hrkn;鉄引緒;かなびきお・カナビキオ;かなびきお=植物「つなそ(綱麻)」の異名。《季・夏》 〔日本植物名彙(1884)〕。
かぶしきがいしゃゆうちょぎんこう;ssn hrkn;(由来の表記)株式会社郵貯銀行(正式名城・表記ではない);株式会社ゆうちょ銀行;日本郵政グループの銀行。平成18年(2006)準備会社「株式会社ゆうちょ」として設立。平成19年(2007)、日本郵政公社の民営・分社化に伴い現名称に変更。
かむ;噛む;oso;画数の多さ・義務教育でも習わなかったと思う
かむそ;kymfish; 魚「ふな(鮒)」の異名。
かも;カモ;~かもしれない
がもの;ssn bnp hrkn knjnasi;none;none;がもの;格助詞「が」+体言「もの」=がもの。「がもの」の意味「…に相当するもの」「…に値するもの」などの意を表わす。体言または活用語の連体形を受ける。近世以後の用法。「がの」「がところ」ともいう。「がものはない」で「…の価値はない」「…の必要はない」の意となる。咄本・鹿の巻筆(1686)五「是はすてても三十両がものはあるが」。
がものはない;ssn bnp hrkn knjnasi;none;none;がもの;「がものはない」の意味「…の価値はない」「…の必要はない」。明治以降は動詞の連体形を受けて「がものはない」の形をとるようになる。道草(1915)〈夏目漱石〉四八「金を出して頼むがものはない」。
から;カラ;~から~まで
かるこ;knjnasi ssn;none;かるこ;鴨をいう女房詞。;https://kotobank.jp/word/%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%93-2025176
がれ;ssn hrkn knjnasi;none;(見出し)がれ;ガレ=山崩れなどのために岩石がごろごろころがっている、急な斜面。谿間にて(1959)〈北杜夫〉二「ガレを登りきると」。類語「がれ・がれば」。
がれき;ssn kngari knjooi hrknooi ktkn;がれき⇔がりゃく;瓦礫;がれき・ガレキ;「れき」は「礫」の漢音。「りゃく」は「礫」の呉音。「がれき・がりゃく」の意味「① かわらと小石・② (比喩的に) 価値のないもの・(比喩的に) つまらないもの」。例「ガレキの山」。「がれきのやま」の場合は多い順から「"がれきの山">"瓦礫の山">"ガレキの山"」であった。"ガレキの山"も全く使われていないワケではなく約 30,400 件もあった。「ガレキ」表記は「ガレージキット」の略としても使われているので、ツイート検索の対象外とした。「がれ・がれ場」の「がれ」は「瓦礫(がれき)」の2音「がれ」から来ているのかは不明。
がれば;ssn hrkn knjnasi;none;(見出し)がれ場;ガレ場=岩石がごろごろころがっている急な斜面。類語「がれ・がれば」。氷雪の山(1948)〈稲門山岳会〉雪の性格と雪崩「そうでなければガレ場か岩であろう」。

Yahoo!リアルタイム検索30日分@20221126」
瓦礫・8,812件のツイート
がれき1,811件のツイート

20221126Google
"がれきの山"_約 1,080,000 件
"瓦礫の山"・・約 381,000 件
"ガレキの山"・_約 30,400 件
特記:
 すべてマイナス検索「 -使い方 -用例 -意味 -辞典 -辞書」。

かんがるー;kympet imegnasi atj knjnasi atj 3knj hrkn ktknooi knjsukunai;none;(当て字)長尾驢;カンガルー・かんがるー;ひらがな より カタカナ のほうが多い。漢字は当て字で しかも なじみが薄い「驢」という漢字を使っている。
がんどう;ssn hrkn;(語源推測漢字)強盗or龕灯;(見出し)がんどう;精選版 日本国語大辞典の見出し表記はヒラガナ「がんどう」である。隠語で「屋敷」を指す。演劇関係者の隠語。滑稽本・戯場粋言幕の外(1806)下「がんどう(〈注〉ヤシキ)」。関連語「がんどう返し=どんでん返し」。;kotobank.jp/word/がんどう-2026311
がんどうがえし;ssn atj hrknooi;(見出し)龕灯返し;(見出し)強盗返し;がんどう返し;世界大百科事典内での説明に使われる際は「がんどう返し」表記である。「がんどう返し」の由来は精選版 日本国語大辞典では【強盗提灯(がんどうちょうちん)が自由に回転するところから】とされている。この由来どおりだと「強盗提灯返し」という概念を「強盗返し」と略して専門用語として用いたのだろうか。ただ「強盗提灯」が「龕灯提灯」の当て字と思われるで、「強盗返し」は当て字だろう。「龕灯返し」が由来表記と考えるのが妥当と思われる。【歌舞伎の大道具で立体的に飾られた道具をうしろに倒し、底面を垂直に立てて次の場面に変化させる方法】と説明がある。類義語「がらんどうがえし・どんでんがえし・がんどう」。表記件数の多さ「"がんどう返し"約 1,960 件」「"龕灯返し"約 1,590 件」「"強盗返し"約 919 件」。「がんどうちょうちん【強盗提灯・龕灯提灯】」=銅板やブリキ板などを釣鐘の形に作り、中に自由に回転するろうそく立てと反射鏡とを付け、光が一方だけを照らすようにしたもの。;20220920;[kotobank.jp/word/強盗返-2026309:title=kotobank.jp/word/強盗返-2026309]、kotobank.jp/word/がんどう返し-1296133


【タグ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hkn0tags
【あ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0aa
【か】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ka
【さ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0sa
【た】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ta
【な】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0na
【は】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ha
【ま】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ma
【や】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ya
【ら】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0ra
【わ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0hrkn0wa

【記事編集用Link】
https://blog.hatena.ne.jp/peaceheart/onbin.hateblo.jp/edit?entry=13574176438102171880

【KEYWORD ZONE】
kw:かぎょう、かきよう、下記用、カギョウ、kagyou、家業、か行、カ行
kw:かぎょうか、かきようか、下記用か、下記8日、カギョウカ、kagyouka、カ行下、か行か、カ行カ
kw:かぎょうき、かきようき、下記用き、牡蠣八日、下記8日、カギョウキ、kagyouki、家業機、か行き、カ行キ
kw:かぎょうく、かきようく、下記用く、下記幼駒、カギョウク、kagyouku、家業区、か行く、カ行ク
kw:かぎょうけ、かきようけ、下記用け、書きようけ、カギョウケ、kagyouke、家業家、か行け、カ行ケ
kw:かぎょうこ、かきようこ、下記用こ、書き陽子、カギョウコ、kagyouko、家業子、か行こ、カ行コ検索:ひらがな表記語辞典、平仮名表記語辞典、平仮名表記後辞典、ひらがな表記後時点、ひらがなひょうきごじてん、ヒラガナヒョウキゴジテン、hiraganahyoukigojiten、hiraganahyoukigojitenn、hiraganahyoukigoziten、hiraganahyoukigozitenn、
ひらがな表記語、平仮名表記語、平仮名表記後、ひらがな表記後、ひらがなひょうきご、ヒラガナヒョウキゴ、hiraganahyoukigo
ひらがな表記語 一覧、平仮名表記語 一覧、平仮名表記後 一覧、ひらがな表記後 一覧、ひらがなひょうきご いちらん、ヒラガナヒョウキゴ イチラン、hiraganahyoukigo itirann
ひらがな日本語 一覧、平仮名日本語 一覧、平仮名日本後 一覧、ひらがな日本後 一覧、ひらがなにほんご いちらん、ヒラガナニホンゴ イチラン、hiragananihonngo itirann 、hiragananihongo itiran
ひらがなたんご、ひらがな単語、平仮名単語、hiraganatanngo、hiraganatango
平仮名で書く言葉、ひらがなで書く言葉、ヒラガナで書く言葉、ひらかなで書く言葉、
平仮名で書く漢字、ひらがなで書く漢字、ヒラガナで書く漢字、ひらかなで書く漢字
ひらく漢字、開く感じ、ひらく感じ、ひらくかんじ、ヒラクカンジ、hirakukanji、hirakukannji、hirakukanzi、hirakukannzi
とじるかんじ、閉じる感じ、綴る感じ、綴る漢字、とじる感じ、とじる漢字、トジルカンジ、tojirukannji、tojirukanji、tozirukannzi、tojirukanzi
漢字の閉じ開き。漢字のとじびらき、漢字のとじひらき、
ひらがな単語、平仮名単語、ヒラガナ単語、ひらがなたんご、ヒラガナタンゴ、ひらかなたんこ、hiraganatanngo、