和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

当て字辞典風 か行「こ」【漢熟語当て字・ヤンキー当て字・歌詞の当て字などの日本語まとめ】


【あ行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0aa

【か】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ka
【き】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ki
【く】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ku
【け】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ke
【こ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ko

【さ行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0sa
【た行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ta
【な行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0na
【は行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ha
【ま行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ma
【や行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ya
【ら行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ra
【わ行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0wa

【K Ko こ】

こあら;imegnasi kym pet atk 3knj ktknooi knjsukunai hrgnari;コアラ;子守熊;IMEGで「こあら」を変換しても変換候補に「子守熊」は出ない※20220102。安直に浅はかな当て字「子守熊」を変換できるようにすると、この当て字を多用する人が出てしまうから、収録しないのは英断だ。こううんき;ssn ddj ofcari jykhg;耕耘機;耕運機;田畑の土を耕すための農業機械。 「耘」が常用漢字ではないため、「耕運機」と書くことが多い。
こうとう;2knj atj  imegnasi ddj;香頭;鴨頭;吸い物に入れるユズの皮などの薬味。「こうと」とも。辞書の[補説]にて、【「鴨頭」は「鴨(アフ)」を「カフ」と誤読した当て字。】とある。甲から部品読みして「鴨(あふ・おう)」を「かふ・こう」と誤読したのだろうか。
こうどう・こうどうりょく;dqny 2knj atejk imeg;行動・行動力;好動・好動力;「こうどう」のみの変換では「好動」は出ないが、「こうどうりょく」だと「好動力」が候補に出る。Sky株式会社の採用情報のページにて、【私たちが求める「好働力」は、「4つの好き」から生まれます】という項目があり、そこに書かれている4つとは、「"仕事・仲間・会社・自分"を好きになる」ということのようだ。
こうどう・こうどうりょく;dqny 2knj atejk imeg;行動・行動力;考動・考動力;imegの変換候補には、「考動」「考動力」ともに、候補に出る。『考動力』は、2006年のブログ「企業を元気にさせる辛口コンサルタント戦記」で、すでに使われていた。闇雲に動くのではなく、綿密な行動計画・目標を管理する「実践推進力」と説明している。他の当て字系の造語と異なり、意味として漢字だけの説明でも理解できる点ではマシな当て字と言える。しかし、同音異義語で反対の解釈がされやすい「行動力」と同じ音というのは、やはり問題だ。口語で使わないならいいが、この造語を多用する人がいる環境では、日常的に口語で使う人がいて、周りを困らせてるのではないだろうか。2020年2月3日に「Sky株式会社」が「Sky株式会社の新テレビCM『好働力!』篇 放映開始のお知らせ」というタイトルで、CMの告知をしている。;https://www.skygroup.jp/news/200203_02/

https://twitter.com/jimpooo/status/1378129683238121473
神保康介 | 牛飼いコピーライター@淡路島移住&外付け編集長@jimpooo
まさかのTVCFで「好働力」でた。。WBS視聴者にこの言葉遊びは逆ブランディングやろ。

Sky株式会社って10年くらい前からTVCFも新幹線とかのOOHも安定的にスゴくダサイ。藤原竜也使い続けてるのに、圧倒的にスゴくダサイ。

音楽も背景もメッセージもキラキラ感がスゴい。

こうなご・こおなご;atjk imeg;こうなご・コウナゴ・こおなご・コオナゴ;小女子;精選版 日本国語大辞典には「いかなご(鮊子)」という魚の異名と書かれている。また、日外アソシエーツ 動植物名よみかた辞典 普及版「こおなご」では、異名というだけでなく「イカナゴの幼名」と記されている。危険性の高い当て字であり、ネット上の通称として「小女子事件」というものがある。あくまでも魚を焼くという意味で、コウナゴを焼くという予告をした人が逮捕された。そのコウナゴの表記を当て字の「小女子」としたのが原因で、殺害予告ととられた。魚の意味だと言い逃れできるよう、『小女子(こうなご)』という言葉を選び、犯行は巧妙」と指摘。 当て字は当て字でしかなく、当て字で用いた表記がそのままの意味と捉えられても仕方ないものである。【補足】 イカナゴの当て字は「玉筋魚」。
こうもり;imegari ddj kym pet atj 2knj ktknooi knjsukunai hrgnari;かわほり・かわぼり→かわぶり・かうぶり・かうもり→こうもり;none;蝙蝠;こうもり・コウモリ;精選版 日本国語大辞典 「こうもり【蝙蝠】」にて【かわほり(かわぼり)」の変化した語】とある。途中の音変化は辞書の語誌より。蝙蝠表記は「へんぷく【蝙蝠】」という漢語を安直に当て字したもの。;https://kotobank.jp/word/%E8%9D%99%E8%9D%A0-468842
こがえり;ssn atj;こがえり;子返;子転;① 出産の時、胎児の向きが下向きに変わること。古くは、出産の時にこうなると誤認されていた。文献別表記 満済准后日記‐永享四年(1432)六月八日「子帰へり」、洒落本・契情買虎之巻(1778)五では「子かへり」。② 幼いころはかわいかった子が、成長して醜くなることの意味で使われている滑稽本狂歌著聞集(1820)二では「子がへり」表記。【③ 年寄って、考え方や行動が子供のようになること】の意味もあるそうだが、「子返・子転」表記よりは「子帰り」表記のほうが適切と思われる。
こくる;ddj atjk 2knj;告る;告白る;例「好きな異性に告るつもり=好きな異性に好きという気持ちと交際関係を持ちたい気持ちを伝え、お願いするつもり」。「告白する」との違いとして「こくる」の場合は、愛の告白以外ではメッタに使われないし、使っても伝わりにくいだろう。例「自分の計画を告る」と表現しても相手は違和感を覚える可能性が高い※20220929時点での感覚。デジタル大辞泉「こくる【告る】」の[補説]に【「告白る」とも書く】とある。成り立ちはサマザマ考えられ、使う人の意識でも造語法は別れているだろう。たとえば、「告白(こくはく)+する=こくはくする」の省略形として「こくる」。コクハクを先に省略して「コク」としたあとにル動詞「コクル」となった。「こくはくする→こくはくる→こくる」という変化。などなど考えられる。世界で誰かが最初にいずれかで省略したとしても、それだけが広まる要因ではなく、結果としては「こくる」だが、いろんな省略方法があったからこその広まりとも考えられる。
ごころはやたけ;2knj atj imegnasi ssn;こころはいやたけ→こころはやたけ;心は彌猛→心は矢竹;辞書にて(「矢竹」は「彌猛(いやたけ)」の当て字)とある。意味【気持がいよいよ勇み立つこと。心の中ではやってあせること】。imegでは「心は矢武」しか変換候補にない。;20220416
こさ(アイヌ語で息吹);ddj atj 2knj knjnasi;none;胡沙;こさ;デジタル大辞泉では【蝦夷 (えぞ) の人の吐く息。また、その息によって起こるという霧】と説明、「胡沙」は当て字と書かれている。精選版 日本国語大辞典では【蝦夷は口から気を吹いて霧を生ずる術を持ち、危険を感じるとそれで身を隠すと信じられたことから出たことば】と説明。由来はアイヌ語「husa(「息吹」の意味)」。夫木(1310頃)一三「こさ吹かば曇りもぞする道のくれ人には見せじ秋のよの月〈西行〉」;https://kotobank.jp/word/%E3%81%93%E3%81%95-2038165、「こさ」について詳しく語られている記事「https://dabohazj.web.fc2.com/kibo/note/YW-d/YW-6-b/0661kosahue.htm
ございます;dqny 2knj atejk imeg;ございます;ご財増す;imegの変換候補には、「ご財増す」というフザケタ当て字はなかった(良かった)。Twitterで検索してみると、「おかぴー🍀豆腐メンタル経済自由人@okapiii01」という、高額情報商材系の人が書きそうなProfileの人が多用していた。とくに「おはようご財増す!」という使い方が多かった。その人に限らず、「投資家 YouTuber」「投機屋」「FX」「スロッター」などの怪しいTwitter accountも「おはようご財増す」を使っていた。Yahoo!リアルタイム検索 30日分@20211126の調査では「172件のツイート」があった。1日5回以上は使われてるのか。
こしかた;atjk 2knj imegnasi;来し方;(二葉亭四迷)過去;「眠られぬままに過去(こしかた)将来(ゆくすえ)を思い回らせば」浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)。これについては、「こしかた」というコトバの認知が低ければ「過去」という当て字が効果的かもしれないが、まあ当て字ではなく補足にすればいいだけだ。「過去(こしかた)」ではなく、「来し方(こしかた)※過去;20220812
こじつけ;knjnasi ssn;none;(洒落本)無理;こじつけ;洒落本・大通禅師法語(1779)「悪振(いやみ)邪工(カラミ)の無理(こじつけ)を」。辞書上の見出しもヒラガナ表記。意味A「むりに押しつけること・むりじいすること・押し売り」、意味B「むりに理屈をつけて、関係のないことや、理屈に合わないことを結びつけるコトやコトバ・牽強付会」。現代の用法は主にBの「理屈つけ」の意味で使われる。現代馴染みのないA「押し付け」の意味の例は、滋味浄瑠璃・志賀の敵討(1776)五「アイタタタタ。痛いはいの痛いはいの痛いはいの痛いはいの。ヤモ是が本のこぢつけじゃ」。 ;kotobank.jp/word/こじつけ-501217
こしゃくな・こしゃく・こじゃく;ssn atjkokuji hrknooi;小積な;小癪な;こしゃくな・こしゃく・こじゃく;「積」の呉音「シャク」という音から国字「癪」が生まれた。精選版 日本国語大辞典 「こしゃく【小癪】」には、【「こじゃく」とも】とある。虎明本狂言・目近籠骨(室町末‐近世初)・滑稽本浮世風呂(1809‐13)二・歌舞伎・お染久松色読販(1813)序幕では「こしゃく」表記(ひらがな表記)である。こしゃく=① こざかしいことさま・生意気なことさま、② ませていること・こましゃくれていること、③ 年頃であること・思春期にあること。「こしゃく」の後ろに名詞・代名詞などが直接つく用法もあり、歌舞伎・お染久松色読販(1813)序幕では「こしゃく娘の有る内へ〜」という文がある。
こしらえる;atj ssn;こしらふ・こしらう→こしらえる;(語源漢字不明);拵・慰・喩・誘;コシラエルの意味は様々で、大きく分けると2つ。意味[一]=あれこれ言って聞かせ、こちらの意図通りに相手の気持を変化させる。意味[二]=意図するところを満足させるために、方法、技術、工夫などの手段を尽くし完成させる。現代では意味2が多く使われる。精選版 日本国語大辞典の[語誌]では、【(1)室町時代以降、多く「拵」の字が用いられているが、中国では、「据える」「挿む」等の意味しかなく、なぜこの字をあてたのかは明らかではない。】とある。「拵」は当て字であろう。また、「慰・喩・誘」なども、現時点では根本の意味とは言えないので当て字としておく。
こじり;ddj atj 1knj;木後り;鐺・璫;辞書の「こじり【×鐺/×璫】」 の解説では《「木後 (こじり) 」の意》とある。コジリ=1 垂木 (たるき) の端。また、それにつけた金属の飾り。2 刀剣の鞘 (さや) の末端の部分。また、そこにはめる飾り金物。「木後(こじり) 」の「後(しり・じり) 」は「物のうしろ」の意味と思われ、古事記(712)中では、「其の嬢子(をとめ)の後(しり)に立ちて其の屋に入る」のように使われている。
こすもす;ssn ddj kasi 2knj atjk ofcnasi;COSMOS(コスモス);秋桜;そもそも、当て字の意図として、その花を呼ぶにあたり「秋」と「桜」を感じさせたい意図からの当て字だろう。ならば、既存の「あきざくら【秋桜】」という「コスモスの花」の意味を持つ言葉を使ったほうがばいいと思う人はいないのだろうか。意味は精選版 日本国語大辞典「あきざくら【秋桜】」参照。花が桜の形と似ていることから「あきざくら」と呼ばれているという名が体を表す素晴らしい言葉だ。「あきざくら【秋桜】」は、音の意味でも漢字の意味でも完全にマッチしているため、受け手は「秋」と「桜」を感じることができる。デジタル大辞泉「コスモス」 の解説でも、意味3は花のコスモスの解説だが、そこに、「秋桜(コスモス)と書く」など書いていない。当て字なので当然である。古くは1932年の山廬集〈飯田蛇笏〉で「秋桜」表記されている。
こたえ・こたへ;atjk 2knj;答え・応え;合応て・対・報;文献「書紀(720)」の「大化二年三月(北野本訓)」にて「合応(コタヘ)て」、「神代上(寛文版訓)」にて、「対(コタヘ)て」、「顕宗二年八月(寛文版訓)」にて「報(コタヘ)ざるは無し」。精選版 日本国語大辞典「こたえる」の見出し表記にて「報」も含まれる。漢字ペディア「報」に「こたえ・こたえる」の読みナシ。;https://www.kanjipedia.jp/kanji/0006386800
こつ(成功の抑えどころ);atjk 2knj;骨;(中里介山)秘訣・(中里介山)秘伝・(石川啄木)呼吸;辞書の「骨(こつ)」に、「三日稽古をしてその秘伝(こつ)を」大菩薩峠:11 駒井能登守の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)。「渠は何日しか此女を扱ふ呼吸(こつ)を知つた。」赤痢 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)。「あの先生にお頼み申すにはね、秘訣(こつ)があるのだよ、その秘訣を知らないと先生は来てくれないからね」大菩薩峠:02 鈴鹿山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)。
こっくり;3knj atj ssn;狐狗狸;辞書に(「狐狗狸」は当て字)とある。いわゆる「こっくりさん」のことで、 物事を占うものの一つ。「こくり」とも。
ことさら;atjk 2knj;殊更;(夏目漱石)故意・故・特更・特・所故・故更;ことさら意味「考えがあってわざとすること・故意に・格別なさま・わざわざ」など。文豪当て字。故意は意味的に合うかもしれないが、どう見ても当て字であるこの表記を見て読み手は絶賛していたのだろうか疑問が浮かぶ。;furigana.info/r/ことさら
ことば;1knj atj;ことば・コトバ;(当て字という説あり)言葉・(泉鏡花)辞;文献「義血侠血(1894)〈泉鏡花〉四」での表記「辞(コトバ)」。
ことほぐ・ことほぎ;ssn atj 1knj;言祝ぐ・言祝ぎ・(古事記)言祷き(ことほき);寿ぐ・寿ぎ・(人情本春色梅児誉美)寿;コトホグ=ことばで祝福する・よろこびを言う・祝福する・賀す。ことぶく。コトホギ=「ことほぐこと・ことばで祝うこと・祝いの品々(祝いの挨拶を伴うことも)」などの意味。コトホギ・コトホグともに、上代は「ことほき」「ことほく」。人情本春色梅児誉美(1832‐33)四にて1漢字化表記「寿(コトホギ)て」がある。;https://kotobank.jp/word/%E5%AF%BF%E3%83%BB%E8%A8%80%E7%A5%9D-2039514#w-1969208
こども;atj 2knj;子供・子共;(嵯峨之屋御室)小児;姉と弟(1892)〈嵯峨之屋御室〉にて。
こないだ・こなひだ;atjk 2knj;このあいだ→こないだ;此の間→こないだ;(薄田泣菫)先日(こなひだ);こないだ・こなひだ;「茶話:03 大正六(一九一七)年 (新字旧仮名) / 薄田泣菫(著)」では「先日(こなひだ)」。
こなから;ssn atj 3knj;こなから;小半;二合半;コナカラ=半分の半分・四分の一・四半分。浄瑠璃・東鑑御狩巻(1748)二「一度がならざ半分、半分がいやなら小半(コナカラ)」。「一升」に限定して、「一升の半分を更に半分にした量・二合五勺」なども指し、それがさらに転じて「小半(コハン)・少量(おもに酒や米についていう)」。別読みの「小半(コハン)」=半分をさらに半分にしたもの・四分の一。転じて、少量のこと。二合半(こなから)の当て字は野村胡堂泉鏡花などに見られる。
こなす;ddj;粉成す;熟す;辞書の「こなす(熟す)」にて、《粉こに成す、の意》とある。現代では「能力や機械を自在に操る・仕事をうまく処理する」などの意味で使われることが多い。辞書上にはそれ以外に「食べた物を消化する・かたまっているものを細かく砕く・・売りさばく・見下げる・けなす」などの意味がある。;kotobank.jp/word/熟す-503384
こぶらがえり;ssn atj onk;こぶらがえり⇔こむらがえり;腓返;転筋;雑談集(1305)一〇「転筋(テンキン)(〈注〉コブラカヘリ)の病には木瓜(ぼけ)あぶりてさすりなづれば愈ゆ」。精選版 日本国語大辞典 「こぶらがえり【腓返・転筋】」では、【〘名〙 =こむらがえり(腓返)】と説明。

こまいぬ;ssn;高麗犬;狛犬;辞書「こまいぬ【狛犬】」に「高麗犬」の意ということが書かれている。高麗から伝来したといわれる獅子に似た獣の像。
こまつ;;高麗津;小松;「こまつ」の「こま」は「高麗」の意。参考→小松は「高麗津」だった : 小松を検証する。岸豊則 著北國新聞社出版局。参考→【小松は「高麗津」 司馬遼太郎広島県安芸四隅突出墳墓の派生地 : 民族学伝承ひろいあげ辞典】。
こむらがえり;ssn atj onk;こぶらがえり⇔こむらがえり;腓返;転筋;激しい痛みを伴う局所性の痙攣(けいれん)。もっとも多くみられるのがふくらはぎの腓腹筋(ひふくきん)の痙攣で、一般にはこれをさす。痙直。からすなめり。こぶらがえり。〔十巻本和名抄(934頃)〕。精選版 日本国語大辞典 「こぶらがえり【腓返・転筋】」では、【〘名〙 =こむらがえり(腓返)】と説明。
こめかみ;atjk 2knj ssn dicari imegari kymmusi;米噛み;(見出し)顳顬・(見出し)蟀谷;辞書を見れば「米噛み(コメカミ)」が由来というのがわかる。意味「耳の上、髪の生えぎわの部分で、物を噛むと動くところ」。類語「こうがめ・しょうじゅ」。「しょうじゅ【顳顬】」=コメカミの漢語表現。漢字「蟀(シュツ)」はコオロギの漢語表現「蟋蟀(シッシュツ)」で使われる漢字。【美しい田園風景とともに伝わる郷土食「イナゴ」 | 長野伊那谷観光局】によると、コオロギに似ている「イナゴ」は米の稲を食べてしまう害虫と扱われるという。米を食べるから「コメカミ」と呼ばれたりもしたのだろうか。;https://www.inadanikankou.jp/special/page/id=1110
こめる・こめて;atjk 2knj;込める・籠める・込めて・籠めて;総称て;何かをまとめてという意味で「こめて」を「総称て」という表記。文献「万国奇談(1873)〈青木輔清訳〉二」にて、「英倫(エングランド)、威勤士、蘇格蘭、愛爾蘭の四ケ国を総称(こめ)て大貌利大尼(だいブリタニヤ)また大英国ともいふ」とある。
こやまがえり;ssn atj onk;こやまがえり;小山帰;小山鴘;前年に生まれた若鷹が翌春になっても羽毛がまだ完全に抜け変わらないこと。また、その若鷹。《季・春》
こり(清め);2knj atjk ssn;かわおり→コリ・(山家集)こり;川降り→垢離;辞書には(「垢離」はあて字で「川降(かわお)り」の変化したものともいう)とある。 神仏に祈願する時、冷水を浴びてからだのけがれを除き、身心を清浄にすること。真言宗修験道(しゅげんどう)からおこった。水ごり。山家集(12C後)下「こり」表記。 ;kotobank.jp/word/垢離-66481
こりがき(清め);2knj atjk ssn;かわおり→コリ+かき;川降り+掻き→垢離掻(こりかき);当て字された「こり(垢離)」に別語「掻き」を加えた造語と思われるので、そうであれば「こりがき」を直接当て字しているわけではない。;kotobank.jp/word/垢離掻-2040636


出典:当て字辞典風 ま行「み」【漢熟語当て字・ヤンキー当て字・歌詞の当て字などの日本語まとめ】 - 和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -
みずごり(清め);2knj atjk ssn;かわおり→こり+みず=みずごり;川降り→垢離+水=水垢離;精選版 日本国語大辞典「垢離」には(「垢離」はあて字で「川降(かわお)り」の変化したものともいう)とある。 〘名〙 神仏に祈願する時、冷水を浴びて汚れを除き心身を清浄にすること。垢離(こり)。説経節・さんせう太夫(与七郎正本)(1640頃)中「水ごり」表記。当て字された「こり(垢離)」に別語「水」を加えた造語と思われるので、そうであれば「みずごり」を直接当て字しているわけではない。 ;kotobank.jp/word/水垢離-637912
こわす;kasi 2knj atjk;破壊す;壊す;
こんくりーと;kasi atjk ofcnasi 外国語 ssn;コンクリート・concrete;混凝土;
こんぺいとう・こんぺいとー・こんぺ−とーあ;ddj atj 3knj 外国語;(ポルトガル語)confeito(コンペイトー);金米糖金平糖;辞書の[補説]に「金米糖」「金平糖」などとも書くとある。外国語なので当然、当て字である。球状で、周囲に小さな突起がある豆粒大の砂糖菓子。室町末期にポルトガル人によりもたらされたとされる。プログレッシブ ポルトガル語辞典にて「confeito /kõˈfejtu/」は、糖菓,砂糖でくるんだお菓子などのとの説明がある。
こーと;kasi atjk ofcnasi 外国語;コート(COAT);外套;「外套(コート)」とルビが振ってあると、小中学生あたりは「本当にそう読む」と勘違いしてしまいそうだ。link→kotobank.jp/word/外套-42760
こーひー・こおひい;2knj atjk ofcari 外国語 ssn;coffee(コーヒー);珈琲・可否;「珈琲(コーヒー)」とルビが振ってあると、小中学生あたりは「本当にそう読む」と勘違いしてしまいそうなので、やめてほしい。辞書によると、日本のcoffee店で二番目にできた店の名が「可否茶館」だったそうだ1886年。「珈琲」は1862の「英和対訳袖珍辞書」に表記があったが、1897年~1907年あたりに徐々に定着したようだ。;kotobank.jp/word/珈琲-498320

【あ行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0aa

【か】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ka
【き】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ki
【く】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ku
【け】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ke
【こ】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ko

【さ行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0sa
【た行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ta
【な行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0na
【は行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ha
【ま行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ma
【や行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ya
【ら行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0ra
【わ行】https://onbin.hateblo.jp/entry/dic0atj0wa

【記事編集用Link】
https://blog.hatena.ne.jp/peaceheart/onbin.hateblo.jp/edit?entry=4207112889897950724

【KEYWORD ZONE】dic0atj0ko
かぎょう、かきよう、カギョウ、kagyou、か行、カ行、か今日、家業
kw:かぎょうこ、かきようこ、下記用こ、書き陽子、カギョウコ、kagyouko、家業子、か行こ、カ行コ
当て字辞典、あてじじてん、あてししてん、アテジジテン、atejijitenn、atejijiten、atezizitenn、ateziziten、当て字時点
「当て字辞典N」とも呼びます。※N=Nikannjika=2漢字化。
にかんじか ニカンジカ nikanjika nikannjika nikanzika nikannzika、2漢字化 に漢字化 二漢字化 2漢字か 二漢字か、
日本人当て字好きすぎ問題
"センスある当て字"97
"センスのある当て字"150
"かっこいい当て字"約 83,300 件
"センスいい当て字"
"センス良い当て字"約 3 件
"かっこいい当て字"約 83,300 件
"当て字ダサ"
"ダサい当て字"
"ダサ当て字"6
"ださい当て字"5
"ださ当て字"0
"痛い当て字"
"当て字恥ずかしい"21
"恥ずかしい当て字"148
"センスない当て字"444 11
"センスない当て字"695 11
"センスの無い当て字"66

"かっこ悪い当て字"1
"カッコ悪い当て字"1
"かっこわるい当て字"0
"気持ち悪い当て字"
"当て字気持ち悪い"
"当て字きもい"
"当て字キモい"

"おもしろい当て字"
"面白い当て字"
"オモシロイ当て字"
"すてきな当て字"
"ステキな当て字"
なんどくかんじ、なんとくかんし、ナンドクカンジ、nandokukanji、nandokukanzi、nanndokukannji、nanndokukannzi
kw:当て字 あてじ アテジ、ateji、atj、ひょうき、ヒョウキ、hyouki、hyoki、表記、かんじ、カンジ、漢字、kんj、kanji、kannji
kw:漢語崇拝、かんごすうはい、看護崇拝、カンゴスウハイ、kangosuuhai、kanngosuuhai、kangosuhai、kanngosuhai、
kw かんじすうはい、かんしすうはい、カンジスウハイ、漢字崇拝、kanjisuhai、kannjisuuhai
kw:どきゅんねーむ、ときゆんねーむ、ドキュンネーム、DQNネーム、dokyunnne-mu、dokyunne-mu、DQNname、ときゆんネーム
kw:きらきらねーむ、キラキラネーム、kirakirane-mu、kirakiraname、綺羅綺羅ネーム