和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

【春】桜の語源説17パターン【完全網羅サクラまとめ】

桜、さくら、サクラ、佐倉、sakura、語源

 ”桜” 語源説 17パターンまとめ[完全網羅]

さ(穀霊)+くら(磐座)の意=さくら(”稲・農耕”の神様が宿る木)

[くら(磐座)]とは
A:磐座(イワクラ)の略、
磐座(イワクラ)=古神道における岩に対する信仰・対象となる岩
B:[万葉集東歌研究 by 桜井満]によれば[神の憑りつく所の意のクラ(座)]

 

木花咲耶姫(このはなさくやひめ)の”さくや”→さくら

[木花咲耶姫/木花開耶姫(このはなさくやひめ) in 古事記]

この[さくや]が転訛したものだという説。木花咲耶姫=桜の霊、富士山から最初の桜の種を蒔いたといわれており、木花咲耶姫と桜を見て「この花(桜)のように美しい姫」の名前が語源だともされている。

  

さきうら(咲麗)→さくら

麗らかに咲くという意

 

さきうら(割先・咲梢)→さくら

花弁の先の割けた花が梢いっぱいに咲き匂う美しさをいう

桜、春、サクラ、さくら、sakura、語源
 

花が「咲き群がる」様子 A

さく(咲く)+接尾語”ら”=さくら(咲くら→桜)

花が「咲き群がる」様子、[彼ら・奴ら]などの[ら] A

接尾語”ら”とは[彼ら・奴ら]などの[ら]、この説に対して個人的に気になる点は、[終止形・連体形]である[さく]に接尾語”ら”がつくことだ、名詞連体形に[ら]がつくのは自然だが、[終止形・連体形]である[さく]に接尾語”ら”をつけるというのは不自然だ、この語源説の改良点として次にBの説をのべる。

 

花が「咲き群がる」様子 B

【式1】咲くの[連用形]である[SaKi]+接尾語”ら-Ra”=SaKiRa、(母音調整)SaKuRa

【式2】咲くの[真語幹]である[SaK]+接尾語”ら-Ra”=SaK Ra、(母音調整)SaKuRa

 [真語幹]は意味を形成する部分であり名詞的にも考えられる、連用形は名詞用法もなされやすい。

 

関連記事:

 

咲くらむ=咲く+[推量・伝聞・婉曲の助動詞”らむ”]

意味解釈候補:咲くような・咲くだろうか・どうして咲くのだろうか

 

桜の木の表面(樹皮)が横向きに[裂ける]ことから[さく]

【式】連体形[さくる]→さくら

咲く[二]自動詞カ行下二段活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}

 

桜の木の表面(樹皮)が横向きに[裂ける]ことから[さく]

【式】連体形[さくる]+き(木)=さくるき

【式】さくるき→さくらき→さくら

咲く[二]自動詞カ行下二段活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}

 

サキハヤ(開光映)に由来するという説

参考:日本語教育資料のページ>花見]より( http://ijustat.com/nihongo/gyoji/hanami.html )

よろすの花の中で勝れて美しい意から、サキハヤ(咲光映)の約転〔古事記伝・菊池俗語考〕。

 

まだまだある ”桜” 語源説

桜

サケヒラク(割開)の略〔紫門和語類集〕

桜の木の表面(樹皮)が横向きに[裂ける]ことをいうのか、花が開く意味か未調査

サキクモル義〔和句解・日本声母伝〕
咲くと花ぐもりとなるところから

サキ(幸)の転声。
ラは花カヅラ、カツラのラ〔和語私臆鈔〕。

f:id:peaceheart:20200119192759j:plain

[サ]はするどくあらわれた様、[ク]わかれた様、[ラ]ひらく様の意〔槙のいた屋〕
花の中で殊にすぐれているところから

その色からシラカルラカの反

〔名語記〕。

サクワウ(開王)の転

〔言元梯〕。

美しく光りかがやく意の[灼爍(しゃくしゃく) ]の別音[さkら(SakRa) ]から

〔日本語源考=与謝野寛〕。

 

 

f:id:peaceheart:20200122024928j:plain

これだけある桜の語源説から気をつけるべきこと

の語源説はかなり多い

辞書古典研究家も語源を特定できていない

・どれも確証されていな

        ↑

以上のことから

「桜の語源はこれです。」

と決めつけている記事には気をつけましょう。

有名所で言えば[Y○hoo記事]などが断定の記事を書きがち。出典を明かさないサイトとしては[語源○来○典]などがあり、あくまで1説として捉えなければならない。

 

もっと知る ”桜”

【漢字表記一覧】櫻・桜

花言葉】精神の美・優雅な女性

参考:桜(サクラ)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉 | LOVEGREEN(ラブグリーン)

【ヤラセの桜】ヤラセのサクラまとめ←の記事にまとめました

【桜関係の言葉】桜餅・同期の桜・うばざくら(姥桜)・さくらん

 詳しい桜関係の言葉まとめは ↓

 

さらに言えば桜といえば花見だが、そこで酒を呑む。
酒には桜を被る名の酒もある、例:きざくら(黄桜)

 

 

 

”桜” 関係の著名人・グループ・作品など

 【 ”さくら”関係の人物:[[桜井翔]]・櫻井翔・さくらいしょう(ARASHI)

【 ”さくら”関係の人物:[[桜井和寿]]・櫻井和寿・さくらいかずとし(Mr.Childrenミスチル)

www.youtube.com

【 ”さくら”関係のキャラと作品:[[佐倉杏子]](さくら きょうこ) CV:野中藍。@魔法少女まどか☆マギカ

 

【 ”さくら”関係の人物:[[丹下桜]] 職業:声優

【 ”さくら”関係の人物:[[宮脇咲良)]](みやわきさくら) GrpHKT48

 


さくら(桜) 意味 出典明記

(出典:岩波古語辞典 7刷発行)

名詞
①木の名。また、その花。古代の桜は自生種の山桜。[季語] 春。
②「桜襲(さくらがさね)」の略。

(出典 デジタル大辞泉@小学館:https://daijisen.jp/digital/)

バラ科サクラ属の落葉高木の総称。〜単に花といえば桜をさし、
〜花は塩漬けにして桜湯に、葉は塩漬けにして桜餅に用いられ〜

2 「桜色」の略。
3 「桜襲 (さくらがさね) 」の略。
4 芝居などで、ただで見物するかわりに、頼まれて役者に声をかける者。転じて、露店商などの仲間で、客のふりをし、品物を褒めたり買ったりして客に買い気を起こさせる者。
5 《色が桜の花に似ているところから》馬肉の俗称。桜肉。
6 紋所の名。桜の花を図案化したもの。

 

 

中国語の[桜] 意味

(出典:白水社中国語辞典)

中国語訳樱、ピンインyīng

中国語訳樱花、ピンインyīnghuā

樱花

ピンインyīnghuā

名詞①〔‘棵’+〕桜.②〔‘朵+〕桜の花.