和語の里(Wagonosato) - 日本語・データ化・考察 -

やまとことば・和語・日本語に関する情報をデータ化・日本語の問題点解説。語彙力・難読漢字クイズなどによる教養アオリの否定など。

【春の語源】晴・広・発・張・墾【ハル=HR音にヒントあり】

f:id:peaceheart:20200123112936j:plain

[春(ハル) ]の意味の語源説

語源として考察されている説:

はる(発る)=万物が発する

はる(張る)=木の芽が張る

はる(晴る)=天候が晴れる

はる(墾る)=田畑を墾る

 

同じ音属性から推測できる語源説:

はる-晴る-HaRu-HR(WR)=HR音

・はら-原-HaRa-HR(WR)

・はる-晴る-HaRu-HR(WR)

・ばれる-バレる-BaReRu-BRR(HRR/WRR)

・ひら-平-HiRa-HR

・ひらく-開く-HiRaKu-HRK(WRK)

・ひらめく-閃く-HiRaMeKu-HRMK(WRMK)

・ひる-昼-HiRu-HR(WR)

・ひろ-尋-HiRo-HR(WR)

・ひろぐ-広ぐ-HiRoGu-HRG(HRK/WRK)

・ひろし(ひろい)-広し(広い)-HiRoSi-HRS(WRS)

・ひろめ-披露目-HiRoMe-HRM(WRM/HRH)

        ↑

これらはすべて[広がり]を意味する日本語

 

 

”春”語源の出典やHR音の考察

f:id:peaceheart:20200117152607j:plain

語源として考察されている説:

はる(発る)=万物が発する

はる(張る)=木の芽が張る

はる(晴る)=天候が晴れる

はる(墾る)=田畑を墾る

(出典:日本文化いろは事典 by シナジーマーティング株式会社)

「はる」という言葉は「万物が発〔は〕る(発する)」「木の芽が張〔は〕る」「天候が晴〔は〕る」「田畑を墾〔は〕る」などの意味を持ちます。天候に恵まれ、希望に溢れる季節を象徴しています。

 

はる(発る)はる(張る)はる(晴る)はる(墾る)

は日本文化いろは事典の出典によるものだが、

これで確定してるというわけではないので注意。

日本文化いろは事典の免責事項の項目を読むと以下の一文がある。

当サイトに掲載された各コンテンツは、作成時点までの信頼できると思われる各種情報、データに基づいて作成されていますが、その正確性、相当性、完全性を保証するものではありません。

 

 

 同じ音属性から推測できる語源説:

f:id:peaceheart:20200115020042j:plain

・はら-原-HaRa-HR(WR)

・ばれる-バレる-BaReRu-BRR(HRR/WRR)

・はる-晴る-HaRu-HR(WR)

①晴れる。②憂いや悩みが解消する。心がはればれとする。出典源氏物語 賢木「ましてはるる世なき、中宮の御心のうちなり」[訳] それ以上に憂いが解ける間もない、中宮のお心のうちである。③広々とする。出典源氏物語 末摘花「額(ひたひ)つきこよなうはれたるに」[訳] 額のようすはこの上もなく広々としている上に。④広く開ける。見晴らしがきく。

 

ひら-平-HiRa-HR

ひらく-開く-HiRaKu-HRK(WRK)

ひる-昼-HiRu-HR(WR)

ひろ-尋-HiRo-HR(WR)

語源:中国古代の長さの単位、「ひろ」という読みになったのは両手を広げた時の長さを単位としているから

ひらめく-閃く-HiRaMeKu-HRMK(WRMK)

ひろぐ-広ぐ-HiRoGu-HRG(HRK/WRK)

①広げる。② (一族を)繁栄させる。▽「門(かど)ひろぐ」の形で用いる。

ひろし(ひろい)-広し(広い)-HiRoSi-HRS(WRS)

①広い。広々としている。広大だ。②多い。大勢である。栄えている。③行き渡っている。④心が広い。寛大である。ものにこだわらない。

ひろめ-披露目-HiRoMe-HRM(WRM/HRH) [お広め]が語源※ ひろめ

 

 

もっと知る ”春”

f:id:peaceheart:20200113233527j:plain

【表記】春・ハル・haru・はる

【ワゴン式和語表記】はる-春-HaRu-HR(WR)

【関連語】 沈黙の春・春日・ハルヒ・迎春・春がきた

 

春日・ハルヒ・haru

(学研全訳古語辞典 参考)

名詞:春の日。春の一日。

枕詞:春の日がかすむ意から、同音を含む地名「春日(かすが)」にかかる。

 

【 ”はる”関係の作品:[[沈黙の春]] 著者:レイチェル・カーソン

  沈黙の春【ちんもくのはる】

出典:百科事典マイペディア
米国の生物学者レーチェル・H.カーソンが1962年に刊行した著作。カーソンは,当時米国の各地で行われていたDDTなど有機塩素系農薬の大量空中散布によって,野鳥や魚介類などが大きな被害を受けるだけでなく,散布された農薬が農作物や魚介類に残留して人体に取り込まれ,人の健康に悪影響を及ぼす危険性があることを,この本で初めて警告した。発売後半年で100万部も読まれ,これをもとに有機塩素系農薬の法的規制に踏み切った国もある。米国でも1964年に連邦議会が殺虫・殺菌・殺鼠剤規制法を改正,1970年以降は化学物質から人間の健康と環境を守るために毒物規制法や水道安全法,農薬規制法の改正法など30もの関連法の制定が続いた。

 

この記事により”春”の正体が見えてくる

f:id:peaceheart:20200123155917j:plain

春は収穫の季節。

なので、”はる(墾る)”が関わるというのも うなづける。

 

収穫とは野菜(植物)が生まれること、

つまり”はる(発る)・はる(張る)”が関わる。

木の芽が張る

 

晴れやかな気分になる。

そういう気分になるのは[晴れている]時

つまり”はる(晴る)”が関わる。

 

[晴れている]時は太陽の光が広がっている時、

つまり

”ひらく-開く・ひる-昼・ひろ-尋

・ひろし(ひろい)-広し(広い)・ひろめ-披露目

などが関わる。

 

結局の所

・語源はどちらが先かわからない

・語源とは明かすことが難しい

・double meaning の可能性もある※B

        ↑

これらを頭に入れ、[語源判明が難しいもの・完全に明かされていないもの]を説明するとき気をつけるべきことは

 

断定した書き方をしないこと

 

その[断定]情報操作になってしまうからだ。

そういうサイトがYahoo記事になってると心配になる。

※B:ダブル ミーニング(double meaning)

2つ以上の解釈が可能な意味づけのこと。 詩などで、一つの語に2つ以上の意味をもたせること。

 

は季節を表す大和言葉

 

季節の関連記事:

桜の関連記事:

 

季節だけではなく、めでたいこと・イベント的な意味合いも含む和語となっています。 

”春” 関係の著名人・グループ・作品など

 春のうた・卒業ソングなど